きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2018.09.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
五歩登ってはズズズゥーーとずり落ちる。

斜面に取りつくように尾根を目指して登ってみたら、鮮やかなハナホウキダケが点在。



一度は観てみたいと思っていたムラサキホウキタケもあり、カメラを持った相方に「お願い」と声をかけると、「リックの脇に入れていた水が転がり落ちたのでそれどころではない」と、斜面のうんと下から返事が。



こちらも初めて見た雑木林のバカマツタケさん。
松茸よりも香りがいいのに、どうしてバカなんてついてしまったのだろう。
可哀相なので、さん付けします。

ここまで三半時間ほどは歩いたでしょうか。
慣れない尾根を登って、また次の峰に向かって登る・・

狙いは憧れの香茸です。
疲れが膝にきて、帰路の体力を考えると気持ちが萎えてきて、「そろそろ戻ります」と我儘をいう私。

菌友は、「それでは待っていてください。見つけたら連絡します」と、あっという間に斜面を駆けあがっていきました。

「ありましたよー」の連絡で、重い足を運んでみると、発生している状態としては初見の香茸が・・・。



それを見たとたん、体の疲れも足の痛みも感じなくなりました。
さらに大株発見の声。



上の方へと連なるように出ています。



斜面の下の方から近づいた私は、思わず腹の底からオォーと声が。
両手にも余る大株、一番大きなカサは私の顔ほど。

「舐めんなよ、おばちゃん。伊達に急斜面に出ているんじゃねぇ。いぶし銀のおいらの魅力ってもんがあんたに分かるかい」
と語りかけてきます。


その映像をしっかり焼き付けたわたしは、その後も口角が上がり目が細まって、実に締まりのない顔になり、あれほど疲れていたのが嘘のように軽やかなステップが踏めるようになっていました。

いつもは三時間も歩けば音を上げるのですが、今回は香茸に力を貰って六時間半の闊歩。
夢のような嬉しい里山歩きができました。
今も思い出しては湧き上がる喜びに浸り、連れて行ってくださった菌友に心から感謝しております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.26 15:16:11
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: