きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2018.11.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



山は、まだきのこが出ているような雰囲気。



晩生のハナイグチを見かけましたが、収穫に値するものは少なくて、それでもこの紅色を見ると嬉しくなります。



ムキタケは採り頃から老菌まで出ていて、欲張らず適度に収穫・・・
のつもりが、状態がいいものがあるとつい手を出してしまいます。



落ち葉の斜面を駆けあがるように出ていたのは、シロハイイロシメジなのでしょうか。
天然きのこの売店で「シロシメジ」を見たことがありますが、同定することができません。
今回はじっくり観察して、ほぼシロシメジかハイイロシメジだと想定して少し持ち帰りました。
調べてみるとシロハイイロシメジだとほぼ同定、ムラサキシメジの老菌のような香りがして、要注意菌なので食べるには至りませんでした。







ナメコを見つけられたらいいなぁと下心満々の遠出でしたが、そんなに甘くなくて、もっと北の方へ雪国の山へと向かわないと、憧れのナメコ狩りは無理なんだと思い知らされた散策となりました。
イタタァ・・と腰痛を堪えながらではありますが、色とりどりの山中を歩けた爽快感とムキタケ摘み採りの喜びに満たされた秋のいち日となりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.05 21:48:26
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ナメコはいづこ(11/05)  
チャナメ さん
こんばんわ。
今年は、キノコが全般的に早めなので、ナメコも早いと判断して、行ってきましたが、チビチビちゃんでした(笑)まぁ、場所とか、ブナ、ナラの違いも有りますので、一概には言えませんが、ナラは、これから雪が積もって森の中に入れなくなるまで、続きますので、またの機会に頑張ってください。自分も頑張りまっす。が、しかし、寒いの苦手ですので!姉様も、そーうですよね?!(笑)
姉様、この先、いかがなさいましょうか?!(笑) (2018.11.05 21:11:27)

Re:ナメコは何処(11/05)  
bae さん
まだカラマツの葉っぱが落ちきっていないけれど、ムキタケは虫がほとんど入ってないよいものがあったんですね。
ハイイロシメジに(根元が膨らんでいるところが)似ていると思いましたが、"シロ"が付くんですね。独特の匂いがあって何度か見かけたことはあって採りはしますが、食べたことはありません。
クリタケはこのくらいの傘の開く前のものを五目ご飯にするのが好きです。それからジャンボなやつを天ぷらにして食べると美味しいです。心を動かされる前に採っちゃってます(笑)。
ナメコは雪がある程度積もる地域でブナ・ミズナラがある場所がよいようですね。そういう地域だと標高を少し下がったナラ枯れのコナラにも出るような気がします。
僕もナメコは外すかもしれないけれど、ムキタケはある程度採れると思うので近々行きたいと思っています。 (2018.11.05 23:52:14)

Re[1]:ナメコはいづこ(11/05)  
チャナメさんへ

そう、私寒いのは苦手です。
20年ほど前まで、極寒のなかスキーをしていた面影は今の私にはありません。
チャナメさんは、この冬スキーに行かれるでしょうか。

バンさんはナメコの発生条件など調べていて、なんとか自力でナメコを採りたいと考えているようです。
パイオニア精神とチャレンジャー精神を使い果たした私は、知らない場所を歩くのが面倒になってきました。熊も怖いし。
さて、これからの一か月間は、腰の痛みを抱えながらイボイボ・ヒラタケ・エノキタケ探しにフラフラ歩きたいです。
(2018.11.06 11:38:21)

Re[1]:ナメコは何処(11/05)  
baeさんへ

帰宅してから写真をチエックすると、ナメコが発生するには季節がちょと早かったかなと思います。
ここにナメコが出ればの話ですが。
ネットにてナメコ採りの映像やを写真を(baeさんのページのナメコも)見ると羨ましくて、なんとか自分たちで見つけたくなります。
シロハイイロシメジは柄の根元が膨らみ、見た目が可愛いきのこでしたが、香りはいただけませんね。
でも、斜面をずーと上まで駆け上るように出ている風景は圧巻でしたよ。
ムキタケは沢山出ていました。
お味噌汁に入れましたが、もともと味がないのでチャナメほどの旨味は出なかったです。
残りは、中華風にこっくりと味をつけてから炒め物に使います。
クリタケは炊き込みご飯にしました。
さて、バンさんが採ってきたハタケシメジはどう調理しましょう。
ここ二か月きのこの消費に苦戦しています。(笑) (2018.11.06 12:07:20)

Re:ナメコは何処(11/05)  
花水木 さん
ここにあるよ~と教えてもらって採るのも楽しいけど、自分達で調べてから
見つけたきのこ採りの楽しさは、又格別ですよね。

バンさん、自力ナメコ採れますように。
(2018.11.06 20:59:09)

Re[1]:ナメコは何処(11/05)  
花水木さんへ

そうですね。
読みが当たって、目の前にお目当てのきのこが現れた時は嬉しいものですね。

早めに遠出してリサーチしておけばよかったかなと。
でも、夏から秋にかけてはいつものフィールドで手一杯です。
お天気が良かったら、今回より北上してみようと考えていますが、雪が降るまでのチャンスは後二回ほど、ロングドライブを楽しむというスタンスで出掛けてみたいと思います。
(2018.11.06 23:02:55)

Re:ナメコは何処(11/05)  
きのこカフェ さん
  クリタケ可愛いですね。このくらいのクリタケが一番好きです。美味しいし 山のキノコらしいたたずまいが、好きです。ナメコはまだ小さかったのです  か。でも、知らないところでナメコを探すのは面白いものです。見つけた時の
 感動がたまりませんね。今年は遅いのですかね、いいポイントを見つけられま すように。 (2018.11.11 23:48:49)

Re[1]:ナメコは何処(11/05)  
きのこカフェさんへ

クリタケは出始めを見つけましたが、ナメコは全く見つけられませんでした。
ナメコは憧れのきのこですので簡単に見つからないと、諦めました。
想いが叶わないと気持ちは募るもので、先週末場所を決めて再度挑戦。
なんとか見つけることができました。
今年はナメコの出が少し遅いようです。
チャンスがあれば、また出かけてみたいです。
(2018.11.12 00:05:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: