きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2018.11.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



山は、まだきのこが出ているような雰囲気。



晩生のハナイグチを見かけましたが、収穫に値するものは少なくて、それでもこの紅色を見ると嬉しくなります。



ムキタケは採り頃から老菌まで出ていて、欲張らず適度に収穫・・・
のつもりが、状態がいいものがあるとつい手を出してしまいます。



落ち葉の斜面を駆けあがるように出ていたのは、シロハイイロシメジなのでしょうか。
天然きのこの売店で「シロシメジ」を見たことがありますが、同定することができません。
今回はじっくり観察して、ほぼシロシメジかハイイロシメジだと想定して少し持ち帰りました。
調べてみるとシロハイイロシメジだとほぼ同定、ムラサキシメジの老菌のような香りがして、要注意菌なので食べるには至りませんでした。







ナメコを見つけられたらいいなぁと下心満々の遠出でしたが、そんなに甘くなくて、もっと北の方へ雪国の山へと向かわないと、憧れのナメコ狩りは無理なんだと思い知らされた散策となりました。
イタタァ・・と腰痛を堪えながらではありますが、色とりどりの山中を歩けた爽快感とムキタケ摘み採りの喜びに満たされた秋のいち日となりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.05 21:48:26
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: