チャナメさんへ

本日、都内の有名な某公園を歩いてきました。
蕾から満開までと様々な桜が咲いていて人出も多く、「日本かくも美しきかな」の春の風情でした。
もうすぐ四月、色んな緑色を見せてくれる芽吹きの山が好きです。
チャナメさん、今年も御山で元気をくださいね。 (2019.03.26 00:19:19)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2019.03.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



様々に美しい季節到来です。
今回は花桃の里山歩き。
寒の戻りの風の中、白花は今にも咲きそうな蕾を抱いていました。
この桃林は、紅色の花が先に咲き揃うようです。



鉛筆ほどもある太いシオデが採れた場所へ下見に行ったところ、人の背丈を越えるほどの枯れすすき野原に変わっていました。
昨年はススキなんて見かけなかったのに、植物の覇権争いは面白いものです。
これでは出始めのシオデを探すのは無理。
それでも四月になると、諦めずに再訪するだろうなぁ。




桜の下を見て回りましたが、アミガサタケは見つけられませんでした。
持ち帰ったのは、両手に載るほどのタラの芽。
久しぶりに天婦羅でいただきました。
体が目覚めてきて私の一年が始まり、期待と空想は日に日に増していきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.24 23:34:04
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:春景色(03/24)  
チャナメ さん
おはようございます。
桜の開花宣言もあり、春が動き始めましたね。
まだ寒い日も日もあったりですが、回りの草花は眠ってた目を覚ましてくれます。
今年も、沢山の楽しみが、喜びが、姉様に降り注ぎますよーにヽ(・∀・)ノ (2019.03.25 06:40:44)

Re[1]:春景色(03/24)  
きのこのキコ さん

Re:春景色(03/24)  
花水木 さん
毎年遊ばせてくれた馴染みの里山が、年々荒れてきています。
芹、ワラビ、蕗の薹、タラの芽などが採れた場所も
葦やらススキやら・・・足の踏み場もありません。
開発されて、誰も来ないダムと公園になった所もあります。

それでも懲りずに、車を走らせ、里山探検してます。

外気を吸って、景色を眺めるだけでも良いよね~などと
口では言いますが、そこは悲しき狩猟民族、お土産ないとしょんぼり。
先日は、乾いた椎茸とクレソンとセリのお土産ありました。

芽吹きの春は心弾みますね。 (2019.03.26 19:04:10)

Re[1]:春景色(03/24)  
きのこのキコ さん
花水木さんへ

手入れされない野原や里山はすぐに荒れてきて、植物達の必死な競争がありますね。
笹薮となってしまうと、山菜は期待が持てなくなります。
今回歩いた場所は多くの人達がお散歩するような道、今週末はタラの芽残っていないかも。
クレソンのポイントへも行ってみましたが、三月になってからの雨で増水したのか、小川の際が削られていてクレソンも流されていました。
花水木さんは椎茸ポイントをお持ちなのですね。
私天然椎茸を見つけたのは一回だけ、どちらかというとMより探すの苦手かもしれません。(打ち捨てられて崩れたホダ木に出ているのは数回)
ドライブだから・・・なんて言いながらも目は狩猟民族のそれになっていますものね、私達。
今週末何も採れなかったら、ヨモギでも摘んでこようかな。

(2019.03.26 19:51:05)

Re:春景色(03/24)  
きのこカフェ さん
 キコさん、こんばんわ。
草原の覇権争い、凄いですね。植物遷移は、極相へ向かって変化を
進めていきますね。植物の凄いところですね。北富士演習場みたい
なところは、野焼きを毎年するので、遷移を止めているのでしょう。
 タラの芽沢山採れたので良かったですね。何か獲物がないとワクワ
クにならないですから、我々狩猟民族は。いよいよ、山菜の季節が
始まりましたね。これから楽しみですね。
(2019.03.26 23:22:25)

Re[1]:春景色(03/24)  
きのこのキコ さん
きのこカフェさんへ

植物遷移の観察をしていると、生きものとしての強さがわかりますよね。
大好きな林道の荒れ地を見続けて10年ほどたったでしょうか。
もう草原ではなくて、灌木が育って山になってきました。

タラの芽は採れましたが、雪国で採れるものと比べると香りが少なかったです。
あの元スキー場でコシアブラが採れるのは、え~と・・・なんてプランを立てる今の時期はワクワクが止まりません。
(2019.03.26 23:45:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: