きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2019.07.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
快晴と気温上昇を願っていましたが、梅雨は長引き、山野草の開花はやや遅れ気味。

オニノヤガラがそこここで見られましたが、イグチ類は少なくてコガネヤマドリを見ただけです。


今年のハナビタタケは虫入りが少なくて、これも気温が低く雨が多いのが作用したのかな。


苔の色との対比が美しいヒロハチチタケ。
色鮮やかさは目立ちましたたが、見たのは二本でした。


三時間歩いて出遇ったタマゴタケは、これだけ。
湿った地中で条件が整うのを待っていて、快晴が続くと一斉に出てくる・・・という妄想をしてしまいました。


マイナスイオンが満ちる霧雨の樹林は、生きものの気配もなく、きのこを見つけた時の歓声も静寂に吸い込まれていきます。

じっくり観察すると、名前を知らない小さな植物が沢山ありますが、ついきのこに集中してしまいます。

そんな週末の楽しみも一段落。
気持ちを切り替えて郷の母と過ごすお盆が迫ってきました。
待ちきれない気持ちをじっとこらえている母の声を聞いて、帰省を早める事に。
「九月になればまた山を歩けるという楽しみが、どうぞ現実のものとなりますように」と願って、秋を待ちたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.21 20:42:39
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: