きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2019.09.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


稜線が見える標高まで登ってきたのは、上に行けばきのこが出ているかも、と思ったから。
でも、残念。
コケモモの実はまだ色づいていないし、ハナイグチの姿も見えません。


キノボリイグチはちょこちょこ見かけました。
これは、下に向かって成長中。


森はまだ秋が始まっていないかのようにきのこの種類が少ないのに、なぜかホンシメジが。
晩秋のものよりいくぶん形は小さめ。
沈んでしまいそうな気分を一気に解消してくれるには十分ですが、という事は晩秋にはもう発生しないという事かな。


少しだけ山歩きに慣れてきたので、三カ所散策しました。
「いくらか発生状況がよくなったよー」という声を聞いていましたので、今回こそと期待しましたが、最初にフジウスタケが出てくる場所には気配もありません。
この夏の極端な気候はこんなに影響したのですね。
地面の下で機会をうかがっていたきのこ達が、「今よ~」と出てきてくれるのを気長に待ちましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.15 16:24:17
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: