木昌1777のブログ

木昌1777のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

木昌1777

木昌1777

Calendar

Favorite Blog

2025年11月15日… New! 藻緯羅さん

#アメリカツアー「… New! CHELLES2009さん

くそじじい ・・・ New! 悠々愛々さん

鹿児島市犬迫の都市… クマタツ1847さん

引き継いでゆく者の… 案山子1014さん

Comments

reo sora @ Re:友人・自分も活気をつけるランチ( ^ω^)・・・(11/14) New! うなぎ御膳、豪華ですね。 お友だちも満足…
エンスト新 @ Re:友人・自分も活気をつけるランチ( ^ω^)・・・(11/14) New! こんにちは ノート式のアドレス帳見つかる…
歩世亜 @ Re:友人・自分も活気をつけるランチ( ^ω^)・・・(11/14) New! お早う御座います。 サフランは不思議な…

Freepage List

2025年08月26日
XML
テーマ: 健康と美容(518)
カテゴリ: カテゴリ未分類




​8月26日の誕生花「ユーゼンギク」和名「友禅菊」キク科シムフイョトリフム属

   原産国 北アメリカ​ 花言葉「若者に負けない元気」「老いても元気」

      明治時代に渡来 多年草



  今年は8月の下旬になっても暑さが30度越え、今までこんな年あったかしら?

  思わせる日々です。日差しも強いですから、外に出たくない、涼しい家に

  居たいと、とどまりがちです。元気でいる為には身体を動かすことが大切。

  100歳になっても自分の足でシャキシャキ歩きたい!と願っています。

  主役となるのが「ひざ」元気ですか?多くの人が「ひざ」に悩んでいます。

  年齢を重ねると筋力が衰え、姿勢が悪くなり、ガニ股や内股、猫背になり

  ひざに負担をかける歩き方になりがちです。

  そこで元気な歩みに欠かせないのが内ももです。内ももの「内転筋」

  「内転筋」



  加齢で衰えると様々な部位に影響を与えます。

  内転筋チェック 1つでもあれば内転筋が弱ってます。

 □ 何もない所でつまずく □ 座った時に股が開く □ 内ももがたるんでる

 □ ガニ股歩きになっている □太ももの外側が良く張る。

  元気な歩みに欠かせない内転筋ですが、日常生活では大きく動かす機会が

  ありません。そのために年齢と共に衰えやすく、意識的に鍛えないと、どん

  どんどん弱ってしまいます。

  内転筋を鍛えると排尿に関わる骨盤庭筋を働きやすくする効果も!

  「尿漏れ」対策にも良いです。















「ナミビアの日」



9月「敬老の日のプレゼント」
『仲良く寄り添う猫たちのお得なペアセット』愛らしい表情のにゃんこに、思わずにっこり笑顔になってもらえそうな手のひらサイズの贈り物。仲良く寄り添う2匹を一緒のクリアケースに入れてお届けする、お得なペアセットです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年08月26日 09時35分57秒
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: