全48件 (48件中 1-48件目)
1
最近鯵釣りにはまっています。始めた頃より、鯵もずいぶん大きくなりました。いつも出かけたいのですが、一人では準備できないので、主人の掛け声を今か今かと待っています。最近は、よくつれる時間もわかり、夕方5時半過ぎより、7時過ぎ少しの時間で、150匹くらいは釣れるようになりました。周りにベテランさんばかりで、色々教えてくださいます。特に釣った魚の、保存の仕方などお聞きしてからは驚くほど新鮮に保存できるようになりました。帰ってからの処置も、手がかかりますが楽しみです。この干物は2日前のたまり漬けで、ゴマを振り、風もありお天気のいい日だったので、2時間ほどで、きれいに出来ました。8月に入って工房は夏休みになり、少し気が抜けてしまっています。
2008年08月07日
コメント(0)
大変など無沙汰でした。なんや かんやと忙しい日が続き、あっという間に暑い暑い真夏日の続く時節になってしまっています。久々の連休も、家の中で過ごしてしまいましたが、今日は、朝より、曇りで、午前中は庭の草取りや片付けに追われ、夕方より、主人と、近くの船着場で鯵釣りに出かけました。4時過ぎに出かけ、釣れだしたのは、6時半頃から、入れ食いでした。釣り糸が絡まっていてもなんのその、傍に、野良のニャン子チャンにも、腹いっぱいプレゼントできるくらいで、周りには常連さんや、家族連れで、わいわい、歓声を上げていて、7時半頃、帰宅、今日の釣果は203匹、大漁でした。夕食後、桜干しにして、残りはあす南蛮漬けにします。
2008年07月21日
コメント(0)
久しぶりの日記です。ここんところ、毎日忙しい日が過ぎています。工房の仲間達はつり雛つくりで、その合間に私は、親戚のお嬢さんの、リングピローと、ドレスに合わせたガーベラのラウンドブーケ作りに追われていました。私にとって初めてのガーベラの花つくりで、本や実物をひきだして色々作ってみました。添えにする、つぼみバラはお手の物でしたが、ププレウルムは本にはなく、花屋で探し、形にしました。全部型紙、染色、コテあてと、細かい所が多く、いちからの仕上げで大変でしたが、ガーベラの出来上がり様がとてもきれいで可愛くて楽しみながら作り、ブーケに組んだときは、約一ヶ月の苦労も吹っ飛びました。それよりも、一番嬉しかったのは、先週お届けしたとき当の彼女のお声でした。 いっぱい!いっぱい!おしあわせに!!。
2008年02月05日
コメント(2)
お正月中に仕上げるつもりだった孫へのプレゼントのマイクロフリースで作ったスリーパー、やっと仕上がりました。残っていた下の息子が明日より仕事でもどるので、届けてもらいました。まだ試してはいないので使い勝手はわかりませんが、寒いときのベビーカーに使えそうです。手を出したいときは、顔周りのテープを緩めて使えます。使用感は又後で聞いてみたいと思っています。今日は、お正月用の食器類の後片付け、子ども達のお布団を干して シーツを洗濯して、例年ながら大忙しでした。物置同然になっていた工房もすっきり片付きました。明日から、がんばって物作りに励みます!!。
2008年01月06日
コメント(2)
あけまして おめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 毎年のことですが、忙しく大晦日まで動き回って、(殆ど主人に助けてもらっていた状態でしたが、)新年を迎える準備を終え、年越し蕎麦、除夜の鐘を聴きながら、尾鷲神社へ初詣、天満のみかん山からのご来光を拝み、年頭の祈願をしてきました。けれど、今までにない寒さには、身も引き締まる思いでした。今日からは、帰省していた子ども達も明日から仕事始めで一人づつ戻っていきます。たくさんの後片付けが待っていますが、工房のお仕事も、楽しみにしている事が山積みで、 なにから手をつけようかと思案中です。これからはこまめに自分および来てくださっている皆さんの作品UPも頑張って行きたいと思います。
2008年01月03日
コメント(0)
o(^o^)oワォ!がんばったよ~。今年もお伊勢さん健康マラソンに参加しました。40~90歳まで男女合わせて2123名ウオーキングは383名の参加数です。朝6時過ぎに出発、受付を済ませ、車中で用意していた朝食を食べ、会場へ。開会式を済ませ、準備体操をして、5キロは神宮会館前に集合、10時に10キロの方達が内宮宇治橋から出発したのを見送って、いざ出陣です。一緒に走っている主人は、私のトレーナーで、飛ばしすぎを注意してくれていましたが10キロの往路のトップが来たとき、拍手のエールを送ろうとしてで道路境の凸に乗り上げ。転倒、あっ\(◎o◎)/!ショックと痛みで立ち上がれず主人が起こしてくれて、周りの方が心配してくださったり、少し楽になってきたので5分程で開始、ゆっくり完走すればと言い聞かされながら走りました。2回ほど歩いたりしながら、主人と共にゴール、35分54秒、思っていたよりいい結果となりました。\(^o^)/それまで今年は快調で、昨年よりタイムが上がると思っていた矢先で、膝の出血を気にしながらも,追い抜かれた分頑張ってゴールしました。腕やら、この体重を庇った分のお釣りがどっと来て満身創痍で転がった方が楽なようでした。家について、名簿見ていて今年で10回連続出場になっていたのに気が付かなくて(表彰されます)今日事務局に連絡して送ってもらうことになりました。今日は何とか痛みも楽になっています。
2007年12月03日
コメント(4)
4日前でしたがデッキで久しぶりに、ヘリテージが咲いていました。とてもやさしい香りで、可憐なバラです。今まで、ルリシジミ(蝶々)の被害であまりよい花が付きませんでしたが、これから剪定するので今年最後の花でしょう。切り取って、散った後は、ポプリにするため乾かしていますが、それでも今もいい香りです。
2007年11月13日
コメント(0)
時々工房にてトーペイント楽しんでいるHさんの娘さんがオリジナルのリングピロー作りに挑戦しました。写真は少し厚めに見えますが、薄めで18cm×13cmとコンパクトでシンプル希望なので、レースを控えめにしてパールをあしらい、写真では見えにくいのですが、サテンの小さなバラのポイントをリボンの上に置きました。シンプルですが愛らしさがあります。針を持つのは、家庭科の授業以来と言ってましたが、楽しそうにとても丁寧に仕上げていました。気に入ってくださったようです。来春挙式との事、お幸せに!!。彼女に教わったのですが、このピローは赤ちゃんが生まれたとき一番初めに使うための枕なんだそうです。何だか夢がありますね。
2007年11月10日
コメント(2)
あっという間に11月。久しぶりのブログです。今月結婚式を挙げるK子さんがお仕事の合間を見て仕上げた、つぼみバラのキャスケードブーケです。時間はあっという間にたってしまうので少しづつでも頑張ろうと3ヶ月かけて通ってきました。ウエルカムボードも一生懸命に製作し、ブーケが出来たときは、感無量のようで、私も一緒に感激してしまいました。ケースに入れたままの撮影だったので、少しぼやけています。喜びの日はもうすぐです。☆~花嫁さんに乾杯!!~☆
2007年11月03日
コメント(0)
このところお天気がよくないのでちょっとがっかりです。というのは、木犀が咲き始め、裏庭が、ちょっときついけどいい香りに包まれていましたが、今日は時々の小雨のためか花が散り始めてしまいました。例年の花のじゅうたんがあっという間に出来てしまいました。もうすこし花と香りを楽しみたかったのに...。(×_×;)シュン。
2007年10月14日
コメント(0)
昨日久しぶりに隣町の友人夫婦が訪ねてきてくださって、あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、そのときユーカリと千日紅をお土産に頂き、花瓶には少し残して、リースを作ってみました。ユーカリの香りもして可愛く出来、玄関に下げてみました。ミニドールは、聖歌隊にひとつ引越して座ってもらっています。
2007年10月04日
コメント(2)
今日は中秋の名月です。朝から雨模様でお月見は無理かもと思っていましたが、お昼前からピーカンの暑いくらいの日差しでした。馬越の道沿いへ萩の花を取りに行き、ふじばかま、ススキ、こむらさきしきぶアザミ等、秋色を活けみかんさつま芋ぶどう等お供えしデッキで,お月様をお迎えしました。久しぶりのコウコウとした満月で夜空が澄み渡っていました
2007年09月25日
コメント(0)
今工房へお仕事の合間に、結婚準備のため頑張って色々製作中の方へのリングピローをプレゼントすることにしました。一応希望を入れて仕上げました。写真は旨く写せなかったのですが、バラの小さなコサージを置いたのが、華やぎを添えたようです。ちょっと難しかったケドネ…。 これから、バラのブーケ作りが始まります。
2007年09月08日
コメント(0)
ずいぶん長いこと書き込みしていないなあ~。いっぱいカキコしたかったんですけどね。けど!!暑い!!。久しぶりに工房、エアコン全開でした。そんな暑い中、工房のほうは、コツコツ作品作りに通って来てくださっています。そのうち生徒さんの作品をUPしますので覘いてください。今日は、主人が以前作ったラックを思いつくままペイントしてトイレ用タオル入れで、今まで使っていたタオル掛けをやめて、今までのタオルもロックミシンで小さくして使用後は、下のボックスに入れるようにしました。ちょっとやさしい絵になり気に入っています。けどみんなの評価は?。
2007年09月07日
コメント(0)
九州、四国、梅雨明け!!。久しぶりに夏らしいお天気。早速お布団干し、そして待ちに待った、大量の(8キロ)梅、土用干し、今まで、これほど漬けたのは、はじめて。今年は、実家の姉に貰った無農薬のとてもきれいな梅で、漬け上がりもとてもやわらかく、最高の出来になりました。2つのざるに並べると、辺りは、甘酸っぱい香りが充満しました。今日から、3日、三晩、お天気とにらめっこです。
2007年07月23日
コメント(0)
はじめまして...(イヤ...私を知っている方たちばかりかな?)...ナカムラ、ゆきです。16歳になります。よろしく!!。私は少し甘やかされて育ったせいか、人見知りが激しいと言われます。頭とおなかなでなでは、大好きなんですが、抱っこされるのもだめなので、可愛げのない...と思われちゃっているのかもしれません。お客様が見えると、かくれんぼしてしまうので、私のこと知らなかった人もいますが、最近は知ってるおばちゃんが工房に来てくださったときは、時々かまってもらいに行って一緒に過ごしています。お話聞いているとにぎやかで楽しいですよ!。いつも、お母さんの姿を追ってくっついているので、たまにお父さんの傍に行くと、とても喜んでくれます。今は抜け毛の時期で毛の長い私にとって一番いやな時期でもあり、毎日ブラッシングしてくれるお母さんのおかげで、、今年は、毛玉もできないで過ごしているんです♪。いつもは、もっと可愛い顔しているはずなのに、お父さんの腕のせい?、もっとベッピンシャンにとってほしかったにゃ~。けどこれから苦手な、あつ~い毎日がやってくるんですよね~~。
2007年07月04日
コメント(0)
今日は、本格的な梅雨模様で、ヤット来たか...。と言うことで、昨日、たくさん頂いたスモモを、調理することにしました。よく熟して甘いのは、そのまま食べることにしてみましたが殆ど完熟状態なので、とくに選別しなくてもよさそうでした。 まず、ジャムからはじめました。ビンの消毒、スモモを洗い種は煮ているとはがれてくるのでそのまま加熱し、種を除き砂糖を加え、煮詰めビンへ移し真空状態にして保存、後のジュース分は、洗ってから、ホワイトリカーで容器とスモモを洗い、グラニュー糖、酢を加えて漬け込みました。きれいな赤い色のジュースができるのが楽しみ!!。なんと一日がかりになってしまいました。
2007年06月24日
コメント(2)
我が家のニューフェイス用です。ベットは、新生児用で、ゆりかごになっています。初孫のために、ジイジイが作り、私はミニ布団と、オーガニックコットンのワッフル織りのケット2枚と、(多目的に使えるようにしました)写真のアフガンを作りました。
2007年06月12日
コメント(4)
久しぶりのUさんの作品です。ほのぼのした癒やし系のやさしさにあふれた可愛い作品に仕上がりました。
2007年06月12日
コメント(0)
久しぶりに感動...というよりも感激しました。なんと、3日前の22日に、わが工房へ、98歳になる小学校一年生の時の(56年前の)担任の先生が訪ねてきてくださったのです。尾鷲に住んでいる娘さんの所へしばらく滞在されていて、私の工房をみて何か作りたいとのこと、足腰もしっかりしていらして、とても98歳とは思えず、私はお元気の事はお聞きしてはいましたが、主人や、他の方が、お歳を聞いて、目を丸くしていました。普段は、一人暮らしで、時々、尾鷲にいる家族の方が忙しい時、家事手伝いに、一人で、列車で 尾鷲に来られるとのことです。 出来るだけ手間がかからない様なドールを選ばせて頂いたことも、失礼かな?と思うくらい、手際よく、針仕事をなさっていました。手を動かしながら、昔のこと、ふるさとのこと、私の同級生たちのこと、よく覚えて下さっていて、いっぱいお話をしました。何よりも驚いたことは、手縫いで針運びがとても速く、2日でドールを仕上げました。上の写真です。初めてのカントリードールで、少し戸惑いがあったようですが、今日は、家族にプレゼントするので、7個分のキットが欲しいと言うので、まず1個分、復習の意味で一から自分で作って、後は家に帰って仕上げるとのこと、明日も来て下さるようです。宿題を持ってかえりました。肩こりもなく、可愛い!、かわいい!!を、連発しながらの姿勢には脱帽です。連日の作業で、お体にさわらないかと心配ですが、家族の方も退屈しないようにと思ってすすめているようです。98歳万歳!!。お元気で幸せな毎日をお過ごしくださいますように。
2007年05月24日
コメント(2)
無事帰ってきました。19日より、21日まで主人の運転で、毎年2人で参加しているマラソン旅行に行ってきました。19日15時ごろに、白馬の親戚の家に着きましたが寒さに震え上がりました。(気温10度以下)話に花を咲かせ、夕食を楽しんだ後、温泉に入り、安曇野松川の道の駅で車中泊。(お布団積み込みで)ぐっすり眠りました。翌20日は、マラソン会場の山形村に朝早く到着し、駐車場にテーブルを出し朝食、私は9時40分スタート、小学生たちに追い抜かれ体重落とさなければならないこと痛感しつつ、予定通りのタイムでゴール。その後主人はスタート、例年より快調なタイムで、ゴール出来たと、ご機嫌でした。今年の特産品の抽選では、二人とも、長いもで、林檎のオーナーは、当りませんでした。(お目当てだったので残念!)昼食は、有名な唐沢蕎麦の集落へ!!。今年は暖冬で、山菜は過ぎているだろうとあきらめていたのですが、なんのその、あちこちの店頭にたくさんありました。山菜のてんぷら、10割蕎麦、そばおやき、堪能して、一路 軽井沢へ出発。途中、浅間山の鬼の押し出しに立ち寄って、大自然の驚異に触れてきました。軽井沢のペンションでは、日曜夕で、宿泊も、私たちを入れ2組で、静かで、ゆったりと過ごさせていただき、夜更けのハーブティータイムで、オーナーとの会話もはずみ、翌21日は、快晴、日焼け止め塗りたくって、軽井沢散策、マップを頼りに楽しんで、お気に入りをゲット。そして欲しいものの誘惑を振り切って、ユキの待つ尾鷲に帰ったのは10時過ぎ。お父さん運転お疲れ様!!。ちなみに 走行距離1150キロでした。
2007年05月23日
コメント(0)
今日は母の日、今年も11,12日と親戚のお花屋さんに手伝いに行ってきました。接客は出来ないので、もっぱら、ラッピング専門です。自分の気に入ったラッピングが、選ばれたときが嬉しいものですが、大量のカーネーションの、鉢植えラッピングはほぼ、出来たかなーと思った時は、もう 最終の列車に乗る時間で、あっという間で楽しかったけれど、足が棒のように重かった。2日目の昨日は、さすがに母の日の前日ともなると、あの大量にあった花たちも、段々すくなくなってきて、お店も寂しくなってきていましたが、母の日当日は花束が多くなるようで、まだまだ大変とのこと。オーナーの足を引っ張りながらも、お客様の、お相手したり、忙しい中にも楽しくなった頃で、シャッターが閉まりましたが、それからは、翌日の準備で、寄せ植え風のラッピングをしたり、お花のせいりをしているうちに、あっという間に時間が過ぎて夜更けに迎えに来てもらって家路に着きました。今日は、頂いてきたお花の整理をして、のーんびり過ごしましたが、なんか疲れが残っているようで、年齢を感じてしまいます。先ほど、オーナーから、私を気づかう電話があり、鉢物のお花完売とのこと、とてもうれしかった。!そんななかの母の日でしたが、今年も 息子たちからのプレゼントがありホクホクしています。
2007年05月13日
コメント(0)
今日の続きです。この石釜は主人が作ったもので、7,8年程経ち、隙間が出来て、旨く焼けなかったため、もっぱら、自家製燻製作りの場所になっていましたが、今回は、木工で出来た端材をどんどん燃やし、充分蓄熱出来たようで、少し扉を開けても、釜の温度が下がりにくくなっていたので使い方がひとつ勉強になりました。面倒ですが、虜になりそうです。
2007年05月04日
コメント(0)
ゴールデンウイーク後半、今日は久しぶりに、石釜を使って、昼食にピザを焼いてみようということになり時間がないので、クラフトは既製品にして、ベーコン、やトマトほかトッピングを、大盛りにし 準備できた釜に入れ約3分、とても美味しく出来ました。その後、木を燃やし続け250度位に熱くなった釜の火種を取り除き、2次発酵の終えたプチパンを入れ待つこと約20分きれいな石釜パンが出来ました。
2007年05月04日
コメント(2)
遅くなってしまった日記です。22,23日クラス会に行ってきました。たのしかった!!。いまだ夢覚めず、声がおかしくなるくらい語りつきませんでした。中学校を卒業して2年間、共に学び、卒業してさらに2年間の、義務年限を同じ釜の飯で喜びも悲しみも 共に分かち合い、過ごしたクラス20人の寮生活。それぞれ自分の進路を目指してわかれて40数年が経ち、個々には会うことがあっても、それぞれの事情で参加できなかった3名、とわの別れとなった2名を除き 恩師を含め16人が、初めて鳥羽に集合しました。会ったとたんの青春時代へタイムスリップ!。時間を忘れた2日間でした。翌23日はお伊勢さんへ出かけ、おかげ横丁で、ショッピングを楽しみ2年後再会を誓って解散となりました。写真はみんなの幸せをいつも招いて下さる様にと、記念に、ユニークな、招き猫を買い、それと恩師がみんなに下さったキテイちゃんの根付を、陶芸を楽しんでいる友人の作った、可愛い椅子に並べています。
2007年04月25日
コメント(1)
桜とお茶マラソン大会に参加するため朝6時出発、四日市のソフトウェアセンターに8時過ぎに到着、受付を済ませて、昨夜から仕込んでいた主人の特製サンドイッチで朝食を済ませ、まず、10時20分に主人が出発、(5キロ)、私は、ジョキング&ウォーキングの部で参加しました。この3,4日前から、走っているうちに膝に違和感があり今回は、アップ、ダウンが、きついところだったので、ゆっくり周りを楽しみながら歩いたり走ったりして来ました。楽しい大会で、元気いっぱいの小さな子供たち、ベビーカーを押しながらのファミリーや最高齢87歳の女性の方もとても元気に参加していました。走り終えてから、パラグライダー飛行も見せてくださったし、高石ともやさんの歌やトークもありでしたが、途中、なんと言っても震度5の地震のハプニングはとても怖かった。屋外でしたが、地面と大きな建物が揺れるのを目の当たりにして、一瞬どうすればいいのかと足がすくみました。けど、久々の、楽しいマラソン大会でした。
2007年04月15日
コメント(2)
ずいぶんブログを離れてしまっていました。その間たくさんのUPしたいものがあったんですが...ついサボってしまっています。今日は、初めて、ウッドドールに挑戦した、ヤングママのS子ちゃんが作ったのをUPしてみました。育児の合間にとても楽しそうに作っていました。
2007年04月13日
コメント(2)
我が家の庭のレモンは今年は驚くほどたくさんなりました。年々収穫量が増えてています。残り少なくなってきたので、全部とってしまいました。このレモンは普通のレモンと違って、香りも色もまったく違っています。丸ごとかじっても美味しいとおっしゃる方もいます。大きさもまちまちで大きいのは甘夏ほどになるのもあるくらいです。
2007年03月10日
コメント(0)
体調を崩して入院し、退院してしばらく自宅療養していた友人が食欲も少し出てきたし、運転も出来るようになってきたので、顔見せに行くからと昨日電話があったので、少しでも食べられるかなあと好物のお寿司を作りました。朝から寿司飯を作り、さんまの寿司菜は下ごしらえして冷凍していたので、解凍し、彼女が来るまでに出来上がりました。持ち帰りお昼に食べることが出来たようで、いつもは食欲がわかないのに、お寿司は美味しく食べられたと、報告がありほっとしました。これは、私たちのお昼の分です。
2007年03月09日
コメント(0)
いつもは主人が食パンを焼いているのですが、(本当は私が焼いてたのですが、これだったら僕でも出来るといつの間にか食パン担当になってしまっていた。)外麦の粉が切れてしまったし、内麦の残り使ってしまわないと、傷んでしまうぞとの声ががりで、えいっと思い立って焼いてみました。しばらくやってなくて、先々週、師である友人の石釜工房で天然酵母を使った石釜パンを焼いたばかりでしたのでその延長の気分でもあったのかもしれません。天然酵母を育てている暇が無かったので普通のイーストを使いました。我が家はオール電化にしてしまっているので、今のオーブンは昨年まで使っていたガスオーブンほどには使い勝手が出来ていないのですが、割と思ったように焼きあがりました。2種類のパンです。切り口もっとUPできたらよかったのですが...。
2007年03月08日
コメント(0)
いっぱいたまった布。何とかしなきゃあと思い、毎日使うランチョンマット作りました。色々作っているうち、やっとお気に入りが出来上がりUPしました。
2007年03月06日
コメント(0)
なんやかんやと雑用が多くてもうひな祭りまで日が少なくなっていますがやっとお雛様2組出来上がりました。来年は、雪洞や、お花、菱餅などのお飾りに挑戦してみようと思います。UPしたお雛様は、友人の、お姉さまに届けます。ころあいの箱を見つけ、和紙をクレージーに張り少しおしゃれ感?を出してみました。昨年はたくさん仕上げたんだけど、今年は2組ではなんだか物足りないような気がします。
2007年02月16日
コメント(0)
昨日の続きです。あと冠や小道具を付けて、台座を仕上げて座らせます。後一組立ち雛にしようか、迷っています。
2007年02月08日
コメント(0)
男雛に着物を着せて居るところです。今日は男雛の着付けが終わり今は、女雛の着付けにかかっています。明日は並べて座っているところまで出来るのではないかなと思います。今日は、暖かい日で、久しぶりに主人と馬越を歩きました。2~3日前の寒さはうそのようで、汗ばむくらいです。この谷は、あおもじの木はたくさんあって、いつもでは、葉が落ちて新芽と蕾だけなのに、黄色のままの葉がついたまま、たくさんの蕾をつけた木が多いのも暖冬のせいなのでしょうか?。
2007年02月06日
コメント(0)
遅ればせながら。 新年明けまして、おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年の初カキコです。 ヤーヤー祭りも始まりました。 今年は、暖冬といいながら、やっぱり祭りになると、冷え込んできました。 そして、雛飾りのシーズン到来です。昨年は、慌てて作ったものの、 旧の節句のお飾りになってしまっていましたので、 そんなことないように今年は頑張りたいと思います。 せっかくなので、和紙人形のボデイから過程をすこしずつ、UPしていこうと思います。
2007年02月02日
コメント(3)
11月末までいた職場へミニリースとミニツリーをプレゼント用に作りました。2週間かかって職員の方たちには、ミニツリー9個、利用されている方たちにはミニリースとミニツリーそれ々9個ずつ仕上げました。いろいろのクリスマスプリントのクロスを使ったツリーはシンプルですが、ビーズを使って明るさを出し、18個並べてみると、とてもきれいで工房にきた方達も歓声あげていました。昨夕届けました。皆さんの喜んでくださった様子に製作の疲れも吹っ飛びました。主人は半ばあきれていましたが、運ぶときなど協力してくれていました。ツリーの一部だけになっていますがUPします。
2006年12月12日
コメント(0)
やっと我が家のクリスマスの飾り付けに取り掛かりました。といっても、昨年使ったものを出したばかりで、まだどうしたら楽しくなるか決まらなくて、とりあえず、ミニサンタだけ置いたところです。リース作ろうと思ってベリーの蔓を取り、ついでにレモングラスの刈り取りをして、キッチンリースを作ってみました。レモングラスを輪にして、ローリエ(月桂樹)とローズマリーをあわせ、赤唐辛子を彩りにして出来上がり!!。キッチンのカフェカーテンにかけました。あたりに、ローズマリーの香りが漂っていました。一番先に使ってしまうのは、赤唐辛子かな?。
2006年12月06日
コメント(0)
毎年恒例のお伊勢さん健康マラソンに参加しました。予想外のマラソン日和で、体調もよくはじめから飛ばしすぎだとトレーナーである主人に叱られながらも完走できました。今年は2103名参加でした。私のタイムは女子60歳代5kmを33分51秒、私にとって上出来!!。ゴールしたとき味わえる醍醐味は、参加賞であるでっかいカラフルのバスタオル(お伊勢さん健康マラソンの大字の記名入り)を肩にかけてもらえることでしたが、ことしはなく袋の中に入たままで、ちょっと残念でしたが又今年も一枚増えました。90歳以上の方が男女それぞれ一人ずつ、80歳以上の方たちもたくさん居ます。皆さんマイペース、ニコニコしながらゴールインしています。その後は名物の伊勢うどん、ぜんざい、長蛇の列の中、並んで味わってきました。
2006年12月03日
コメント(0)
今日でピンチヒッターのお仕事無事終了です。あっという間の1ヵ月半でした。久しぶりのお仕事、慣れるまでは大変でしたが、お別れとなると、やはり淋しいものです。皆さんにお別れ言って、涙の中、再訪を約束して放免してもらいました。一緒にお仕事していたスタッフの皆さんの、この小規模の施設へ入所されている方たちを思いやる心使い、やさしさには、頭の下がる思いです。慣れて来たところなので、もう少しお仕事したい気持ちでしたが、ダンナいわく、自分たちの生活工房を大事にするべし!!。これからは、いっぱいたまったの工房の作品作りに励みます。
2006年11月30日
コメント(2)
お仕事に出だして久々にブログを開けました。あっという間に、1ヶ月経ってしまい、その間書き込みもする余裕が無く、緊張する毎日で、やっと自分のペースになって、出勤が楽しくなりだしたものの、後1週間でおしまいとなります。なんだか、もう少し続けたい気がしながらも、ダンナに多大な負担をかけてしまったので、(主に食事の支度)元の鞘に戻ります。慣れないうちは周りに迷惑かけてしまう事や、自分の不甲斐なさ等の戦いでしたが、職場の皆さんとても支えて下さってここまできました。けれど、そんな中、天理の、野辺山の道を歩いたり、信州の山形村へ林檎の収穫に出かける途中、周辺を寄り道しながらの旅(勿論、車中泊)で山々の頂上まで見事な紅葉を満喫することも出来ました。今は、施設の利用者の方たちにクリスマスのプレゼント用にミニツリーと、ミニリース作りに頑張っています。12月の来週からは、元の工房生活に戻ります。
2006年11月24日
コメント(2)
昨日オーダーしていた栗が届き、傷が無くとてもきれいなので、昨夕より渋皮煮に挑戦しました。渋皮を傷つけないように、鬼皮をはずすのが大変でこれはダンナに手伝ってもらいましたが、それからのアク抜き作業の手間のかかること!。(アク汁は染色に使いたいほどきれいな色でしたが...)今日にかけてとても上出来の渋皮煮になり、お正月のおせち用にたくさん真空保存しました。パンパカパ~ン...♪私の辺にちょっとした変化がありました。というのは、なんと、昨日から、介護施設へ産休ナースの、ピンチヒッターとして、11月末まで出かけることになりました。しばらく離れていたので、少々緊張気味ですが楽しくお仕事しています。(一緒に遊んでもらっているのかも...)家にかえってからも工房もがんばりま~す。今 ランチョンマットと、コースターへ、消しゴムスタンプにはまっています。
2006年10月14日
コメント(2)

今日はやっと秋晴れになりました。朝から洗濯物オンパレードでした。 昨日と今夜もこうこうと冴え渡る月夜に、ススキ、萩、ふじばかまの花たちは 一段と趣を添えています。 エコバック、やっとUPできました。 2本取りのテープ使いは、全体を整えるのに苦労しました。まだまだ、不勉強だと、 反省!!。
2006年10月07日
コメント(4)
いつもの事ながらこの地方の雨にはうんざりする。我が家の猫は空を見上げてため息ついている。今日は工房は誰も来ないようなので、ランチョンマットの作りかけに消しゴムはんこのスタンプ押して楽しんだ。 ついでにお揃いのコースターも作ることにして準備。うんざりしていた 雨にも感謝すべきなんだな~。明日は仕上げて、次にきた方にお披露目しましょう。旨く出来たら差し上げてしまうかも...。
2006年10月04日
コメント(4)
久々のカキコです。12月のお伊勢さんの健康マラソンに向けて練習開始しました。最近は歩くことも億劫になってしまい、主人にしかられる一方で、体重もピーク、出来るか?少し不安でしたが、まず ウオーク&ラン、1時間半位ゆっくり汗をかきました。大丈夫のようで明日も出来るだけ頑張ります。工房のほうはクリスマスバージョンに入る方も出てきました。初めてペイントに頑張る方や、12月にママになる予定でママバックに始めて挑戦している方、消しゴムスタンプで楽しむ方色々です。私もやっとエコクラフトのかご仕上げました。今度UPします。
2006年10月03日
コメント(4)

久しぶりに、友人が訪ねてきてくださった。私も身辺何やかやと忙しく、連絡もしなかったのだが、彼女も同じだったみたい。お土産に、手作りのフルーツケーキと目もさめるようなつやつやしたたくさんのパプリカ、ししとう、甘長唐辛子、を頂きました。甘くて、パリッとした歯ごたえは、格別のものでした。来宅の折はいつも、無農薬、有機栽培のお野菜を持ってきてくださる。我が家の裏庭に1坪の地に少しばかりの野菜作り楽しんでいたのですが、収穫前にお猿の餌となり今年は何も作らなかったので、他に主人の友人たちも何人か、無農薬野菜運んできて下さる。とてもうれしいこと!!。野菜は作れないけど、今年は、ブルーベリーもたくさん収穫できたし、お猿さんの見向きもしない、レモンやゆずもたくさん実がついているのでとてもタノシミ!
2006年09月20日
コメント(0)
雨にぬれたデッキを掃除していて、かたわらの木犀の木の枝の間にはめ込んでいたミニカトレアの花が見事に咲いていました。6年程前に頂いてから一度も咲かないので、外に放り出したのが幸いしたのでしょうか?。やはり自然環境が一番なのでしょう。
2006年09月12日
コメント(2)
今日は曇り空、ジャングルになっていた西洋朝顔(本当の名前は?)を取り払うことに挑戦。ところかまわず、生い茂った蔓にはマイッタ、マイッタ。運動会の綱引きよりも力が要った様な気がする。特にフェンスに絡みついたところはハードだった。取りあえずざーっと採ってもゴミ袋4つ。途中カンカン照りになってきたのでおしまい!残りは明日にしましょう。
2006年09月08日
コメント(2)
以前作ってお嫁に行ってしまった、ドールです
2006年09月07日
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1
![]()
