全4件 (4件中 1-4件目)
1
お久しぶりです🌟卒業してからも資格取得等について書き綴ろうと思います。まず3月に大学を卒業して、5月初め(GW中)に簿記3級を取得しました。これはめちゃくちゃ簡単な試験なので今更感ありますが、、現在は簿記2級を勉強中です。あと、私は昨年の前半に転職をしたのですが、近々再度転職することにしました。私は最終的には会社員だと経理系をやっていきたいと思っていたので、今回経理に未経験ですが就くことが決まり、今はとても嬉しい気持ちです‼︎この転職は、大学を卒業していなければ勿論出来ていなかったことですし、これまでの過程が認められたようにも感じました。転職について、、私は、自分がやりたい分野の仕事が明確にある場合や、それが現在の職場では到底叶えられない等の理由がある場合はどんどん転職をした方がいいと思っています。若い時間は有限ですし、もし、今いる会社に申し訳ないから・人が足りないからというような気持ちは持つだけ無駄だと思っています。転職すればそれは全て過去に置いてくることになるからです。また、職場環境が合わないと思う場合も早めに自己スキルを上げて転職をした方が無駄に疲弊したり、愚痴を言わなくて済みますし、身の為だと感じます。また、いい会社であれば、社員がやりたい事を尊重するのは当たり前なので否定をする立場にはないでしょう。最近周りで、会社についていつまでも愚痴をこぼしていたり、従業員のやる気を搾取しているような会社を見ることが多かったりしたので、転職について少し書いてみました。私も時間が無限にあるなら今の会社でずっと仕事をし続けたい気持ちはありましたが、若い時間は有限なのでチャレンジしてみました✨転職サービスについて、、昨今の就職は、当たり前ですがかなり学歴が重要視されていると思います。その為、業界、職種によると思いますが、資格があまりない方や、私のように通信の大学を出ている方が転職サービスを利用する際は注意が必要だと思います。まず転職サービスに登録すると、大体転職エージェントや採用担当・採用ナビゲーターといった人材紹介の方と面接をして、その後転職活動を進めるという流れが一般的かと思います。また、希望の求人に応募する際も、「応募する」が希望企業の採用担当にそのまま応募される訳ではなく、転職サービスを通してまずエントリーから入る転職サービスも多いです。(転職サービスの採用担当の書類通過→企業の採用担当 といった流れ)これは経験論ですが、人材紹介の方もできれば学歴がよく、企業に自信を持って紹介できる人材を確保したい為、その求人者個人を見ているというよりも、履歴書や職務経歴書を重視していますので、学歴や有資格が良くなければ殆ど落ちるかと思われます。。そのため、企業に直で応募できるところを攻め、面接で今までやってきたことの力を発揮する方が自分の希望する転職先に出会えると思います。実際に、学歴が良くても面接に受かるとは限りませんし、そういう方と対等にチャレンジの場を与えられるのが面接ということになります。私はこの方法で、倍率が高い面接や自分より学歴が高い方が多い面接であっても内定を頂くことができました。しかし、これは単なる学歴だけではなく年齢も加味されていると思います。極端な例ですが、優秀な50代を取るよりも若くて誠実で可能性のある20代を取った方が将来的な可能性を見込んで採用されるでしょう。この通り多少能力が足りていなくても、できれば若いアグレッシブな人材を求めている企業も多いです。また、募集要項には年齢制限があるものも多くあります。その為転職の際は時期を見極めて、いくつか転職サービスを登録しておくのも良いと思います◎では今回はここまでで🌷またいつか更新します☺︎最後まで見てくださった方ありがとうございました✨
2022.07.28
コメント(0)
お久しぶりです☺︎ついに、、、卒業しました!!!!つい1週間前にブログを書いたのですが誤って全部消してしまい悲しみに暮れてました、、笑私の3年間の取得単位↓編入時認定単位: 40単位(基礎科目)3年(1年目)10単位4年(2年目)34単位4年(3年目)38単位+体育(基礎科目2単位)よって計124単位になりました!めっちゃギリギリでした😂このギリギリになった理由として、私は1年に習得できる単位数が49単位だと思っていたのですが、実際は受講できる単位数が49単位でした。。つまり私は1年に受講できる単位数に制限はないと思っていたのでスクーリングを履修登録しても、無理そうであれば単位を落とす(受講をやめる)という事を前期で何度かしてしまった為、3年目の後期が始まる頃、登録できる最大単位数がちょうど18単位で、後期に登録した18単位を全て単位を取らなければ卒業できないことがわかり、とてもヒヤヒヤしました😂皆さんはこのようなことがないようくれぐれもご注意ください!!振り返ってみれば1年目も履修申請したスクーリングはほぼ通るだろうと謎の思い込み?をしていて予備で余分に取らなかったので申請に落ちてしまったりもして、単位修得の計画が狂っていたのを思い出します笑3年間を終えてみての感想は、1年目はほとんど授業を受けてませんでしたし、2年目からコロナ禍になり私は大学で友達は全く作りませんでした。しかし大学に編入したおかげで転職もでき、できることも増え、将来の可能性が大いに広がったと感じています。また、今後の自信にも繋がっています。もし迷っている方がいるのであれば、入学をおすすめします!編入ができる方であれば、認定単位によりますが、基礎科目を免除できるので、専門科目のみを学ぶことができ、授業を楽しく感じられる気がします。これからもたくさんのことにチャレンジしていきたいと思います!ではまた更新する日まで🌸#法政通信 #社会人大学生 #卒業
2022.03.16
コメント(0)
最初にブログを書いたのが約2年前の2019.3月。。そこから一切更新せず、時が経ってしまいました(^_^;)なんとなくこのブログを思い出したので独り言のようにつらつらと書き綴ろうと思います。現状を説明すると、今も通信生として在学しています。元々3年で卒業する予定だったので、なんとか2022.3月に卒業することを目標に現在も勉強を続けている最中です。現在の単位修得状況📝2019年度 10単位2020年度 34単位2021年度前期 20単位+体育ですので、2021年度後期で残り18単位(9科目)修得できれば卒業となります!とりあえず、秋期スクーリング6単位分後期メディアスクーリング10単位分10月週末スクーリング2単位分計18単位分授業を受ける予定です。(状況によって11月週末スクーリングも申込予定)振り返りとしては、2019年度は新卒として社会人を始め、シフト制・大体20時くらいまで勤務だったのもあり、なかなか授業を思うようにとれず、自習自体も日々のサイクルが掴めずにいました。その結果10単位しか取れず、このままでは卒業できない!と思い2020年度から再度気合を入れ直した次第です。2020年度は選択必修科目を中心に授業を取得し、レポート科目にも取り組み、レポートでは8単位取得することができました。コロナの影響もあり、単位修得試験がレポートだった事も非常に大きいです。(レポート試験でなければ絶対に受かってなかった笑)仕事では2020年2月ごろから会社に頼んで特別に土日休みにしていただきました。これも勉強に取り組みやすくなったきっかけになりました。そして今年の3月ごろに現在の会社に転職し、18時ごろには退社できるようになったのもかなり負担が少なくなったと思います。本来であれば、大卒という履歴を取ってから転職する予定でしたが、たまたまいい条件のところがみつかり、転職することができました。しかし法政通信で学んでいるという証明があったおかげで転職も上手くいったのでとてもありがたいです。経済学部にいますが、統計学や財政学はとても難しいと感じますし、コロナの影響でzoom授業なので、Excelを使った授業などは画面共有で説明されますがなんせ分かりにくいのと質問がしづらい。。授業ごとに15,000〜20,000円の金額を支払っているからこそ、シラバスをよく読んで本当に単位が取りやすいかどうか、そして自分に合ったレベルの授業かどうかを見極めた上で授業を選択することがとても重要だと感じました。(結果統計学や財政学は単位落としてます笑)また、自分の好きな先生を覚えておくのも重要かもしれません笑また更新は遅くなるとは思いますが、いずれは経済学部商業学科の中で取りやすい授業や、単位取得のコツなどをまとめたいと思います。コロナが流行し、大学へ出向くことも無くなってしまったので結局友達は1人もできていません笑できれば学部内に友人がいたほうが、心の支えにもなると思いますが、、笑法政通信に入学し、頑張れば誰でも卒業できるということを日々感じますし、それを証明したいです。そして誰かの入学を後押しできるようなブログを書けたらなと思います。とりあえず身体には気をつけてマイペースに頑張ろうと思います!(ここまで読んでくださった方がもしいらっしゃいましたら、最後までありがとうございます!)ではまた更新する日まで💨💤#法政通信#社会人学生
2021.08.31
コメント(0)
単位認定について 教養課程については保健体育科目以外認定をいただけました! そのため、 ・教養課程の保健体育科目を1科目 ・専門教育課程 82単位 を取得できれば卒業となります! 単位取得ごとにまたブログupしていく予定です(^^) #法政通信#経済学部#商業学科#3年次編入
2019.03.20
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1