きらり

きらり

2006年11月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
きらは、公文の国語E教材(小5相当)をやってます。

が、6歳児にはちょっとわからない言葉・漢字・熟語などが出てきて、読むこと自体が嫌になってるみたいです。

皆さんは、プリントをやってる時、子供がわからないと言ったらどうしてますか??

私は、

“答えがわからなかったらもう一度読んでね”

って言ってます。

それでも、

“読んでもわからない。”

と、言ってきたら



と。

本文と問題 両方、何度か読ませます。


“何回か読んだらわかった!”

と、うれしそうに言ってくるときは、私もうれしいです(1回でわかるに越したことはないですが・・・)

問題を読んであげたり、答えを教えてあげたりするのは簡単です。

私も楽です。早く終わるしね。

でも、後々のことを考えたら、それじゃだめですよね。

内容も、6歳児には楽しくない教材もあると思います。

でも、読むことは大切。

教材以外でも、読書の時間を増やしてあげたいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月22日 09時44分42秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:読み(11/22)  
miryu  さん
読書の時間・・・最近はたまごっちに負けてます^^;

読むことって大事ですよね!最近は、読める漢字を増やしてあげたいなって思うようになりました。
日記を読んで、みいに読めない漢字を聞かれたらなるべくすぐに教えずに「何て読むと思う?」って聞いてみようと思いました^^ (2006年11月22日 11時59分03秒)

Re:読み(11/22)  
くるみ2614  さん
うちはD教材で悪戦苦闘。1年生になって、やっぱり時間が足りません。
通信にしてまたがんばってますが、
国語はちょっとむずかしいなあ。
漢字も画数が多くなってきて、めんどくさがります。どうしたもんだか・・・
もう一回読んでね、っていうと、すごく不機嫌になって、めちゃくちゃな読み方したりするんです。
そうしたら、こっちも、かっかきちゃって、
言い合いに・・・
サイアク・・・
というわけで、ここのところ国語のプリントやってません・・・
今日こそは・・・です。 (2006年11月22日 12時23分16秒)

Re:読み(11/22)  
きらちゃん、もうE教材!ってすごいね。

うちも基本的に教えません。
何度でもわかるまで読ませます。
1問に30分以上かかることも(>_<)
ほんと、教えた方が楽よねぇ~。

ただ後で、わからない言葉を一緒に調べたり、実体験がない事は、可能な事なら体験させたり、ネットで検索して写真を見せたりのフォローはしてますね。

みーたんは、本が大好きで暇があれば読んでるよ。
部屋は狭くなるけど、本をいつでも読める環境はいいと思うよ。
うちは、絵本、図鑑、洋書などで、たぶん300~400冊ぐらいあるかな?
最近は、図鑑にはまってます^^ (2006年11月22日 14時21分07秒)

Re[1]:読み(11/22)  
きらなぎ  さん
miryuさんへ

>読書の時間・・・最近はたまごっちに負けてます^^;

まだブームなんですね~?!
うちは放り投げてありますT-T

>読むことって大事ですよね!最近は、読める漢字を増やしてあげたいなって思うようになりました。
>日記を読んで、みいに読めない漢字を聞かれたらなるべくすぐに教えずに「何て読むと思う?」って聞いてみようと思いました^^

ほんと、読むことは大切ですよね。
問題をちゃんと読んで理解しないと数学だって解けないもんね。
めんどくさがらずにちゃんと読んで欲しいです。 (2006年11月22日 20時58分25秒)

Re[1]:読み(11/22)  
きらなぎ  さん
くるみ2614さんへ

>うちはD教材で悪戦苦闘。1年生になって、やっぱり時間が足りません。

あ~うちも来年は時間がないんだろうな~><

>通信にしてまたがんばってますが、
>国語はちょっとむずかしいなあ。

改訂されて難しく感じられますよね。
うちもD教材は辛かったみたいです。

>漢字も画数が多くなってきて、めんどくさがります。どうしたもんだか・・・

わかります~。
漢検の勉強してて子供がそういってました。

>もう一回読んでね、っていうと、すごく不機嫌になって、めちゃくちゃな読み方したりするんです。

あります。あります。^^

>そうしたら、こっちも、かっかきちゃって、
>言い合いに・・・
>サイアク・・・
>というわけで、ここのところ国語のプリントやってません・・・
>今日こそは・・・です。

そうなんですね~。
私はふざけてるようならほっておきます。
しばらくして自分からやりだすのを待つか、やりはじめない時は話し掛けますけど。
親も落ち着くまでに時間が必要ですもんね(笑)


(2006年11月22日 21時02分25秒)

Re[1]:読み(11/22)  
きらなぎ  さん
みーたんママ0620さんへ

>きらちゃん、もうE教材!ってすごいね。

でも、終了テスト受けてないから(笑)

>うちも基本的に教えません。
>何度でもわかるまで読ませます。
>1問に30分以上かかることも(>_<)
>ほんと、教えた方が楽よねぇ~。

時間を考えるとね~泣けてくるよね(笑)

>ただ後で、わからない言葉を一緒に調べたり、実体験がない事は、可能な事なら体験させたり、ネットで検索して写真を見せたりのフォローはしてますね。

お~!!すばらしい。
そんな時間さえないわ。

>みーたんは、本が大好きで暇があれば読んでるよ。

うちは暇さえあれば二人で遊んでますT-T

>部屋は狭くなるけど、本をいつでも読める環境はいいと思うよ。
>うちは、絵本、図鑑、洋書などで、たぶん300~400冊ぐらいあるかな?
>最近は、図鑑にはまってます^^

そっそんなに~???
遊びに行かせて!(笑)

うちは、図鑑まったく見ません><

じっくり見る時間をとってあげれない私も悪いんだけどね。
時間があってもきっと兄弟で遊んでるかもしれないし(笑)
(2006年11月22日 21時08分00秒)

Re:読み(11/22)  
年長さんで国語がE教材とは素晴しいですね。
我が家では国語は婆様の担当ですので、私が見ることはないのですが、チラッと聞くに、問題が解けないのではなくて、文章の中の単語の意味が判らないようでした。国語辞典を引きながら自分なりに納得しようとしていましたが、国語辞典の説明文の中の単語がまたわからない・・・・と苦労していたようです。
単語の説明を面白おかしく比喩を交えて話していくと、少しずつ解ってくるようでした。
進む力と、本人の知識力の狭間で苦労するのが国語ですね・・・ (2006年11月22日 23時40分26秒)

Re[1]:読み(11/22)  
きらなぎ  さん
愉快なアンママさんへ

>年長さんで国語がE教材とは素晴しいですね。

でも、終了テストは確かB教材くらいまでしかやってません。はははっ・・・。

>我が家では国語は婆様の担当ですので、私が見ることはないのですが、チラッと聞くに、問題が解けないのではなくて、文章の中の単語の意味が判らないようでした。国語辞典を引きながら自分なりに納得しようとしていましたが、国語辞典の説明文の中の単語がまたわからない・・・・と苦労していたようです。

あります。あります。
結局辞典ひいてもわからないんですよね~T-T
幼児にわかるように説明するのはほんと難しいです。

>単語の説明を面白おかしく比喩を交えて話していくと、少しずつ解ってくるようでした。

お~!私もそういう知識が欲しいです。

>進む力と、本人の知識力の狭間で苦労するのが国語ですね・・・

ほんとそう思います。
まだ6年しか生きてないんですもの。経験もないし。
大変だと思います。
(2006年11月23日 10時01分13秒)

Re:読み(11/22)  
とちみかん  さん
確かに大変ですよねぇ~。

うちの子の教室の指導者は、分からなかったらドンドン教えちゃって構いません!と仰います。

えっ・・・・・て感じですが。。。

私も、分からないと言われたら、「もう一回読んでみて」と言う時もありますが、本文と問題文を読み聞かせる時もあります。
問題文を読みながら、すこーしヒントを織り交ぜたりして。
そうすると結構スンナリ答えが出てくることが多いので。。。

完全に独力で答えを出して欲しいのが本音ですけど、まだ幼児だから、まぁいっか~と。

(2006年11月23日 17時09分26秒)

Re[1]:読み(11/22)  
きらなぎ  さん
とちみかんさんへ

>確かに大変ですよねぇ~。

たいへーん。

>うちの子の教室の指導者は、分からなかったらドンドン教えちゃって構いません!と仰います。

先生によりますよね?
うちの先生は、お直しは解答を見てやらせてるみたいです。
考えさせないんですよね。

>えっ・・・・・て感じですが。。。

う~ん。
算数とかはいいのかもね。

>私も、分からないと言われたら、「もう一回読んでみて」と言う時もありますが、本文と問題文を読み聞かせる時もあります。
>問題文を読みながら、すこーしヒントを織り交ぜたりして。
>そうすると結構スンナリ答えが出てくることが多いので。。。

確かに。
私もそのときの様子を見てですね。
本当にわからない時と、そうでない時 ちゃんと見分けて対応します。

>完全に独力で答えを出して欲しいのが本音ですけど、まだ幼児だから、まぁいっか~と。

そうなんですよね。
どこまで口を出して言いか悩むところです。
(2006年11月23日 20時08分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: