![]()
四つの窓とは、心の窓の事を言います。
この窓が集まって一つの大きな窓になり人格を作っています。
その窓の一つ目は自分だけが見える自身の心の顔。
二つ目は自分も他人も見える自身の心の顔。
三つ目は他人にしか見えない自身の心の顔。
四つ目は自分も他人も見えない自身の心の顔です。
そしてこの葛藤は三つ目、四つ目の顔が出たときです
この時ちゃんと省みている人と
初めから流れに任せちゃう人と
誰かに預けちゃう人に分かれます。
省みる人は心の顔をそれなりに受け入れて、
どこかで気付き学びを見出します。
しかしそれが必ずしも的確なものだと言うわけではありません。
違うときもあります。
でも前を向いて省みる人は
それでもしっかり前を見ようとしています。
ただ人間は本来欲があってそれほど強くはないですから、
この壁を越えるときは苦しむこともあると思います。
もしかしたらトラウマとなって残るかもしれませんが、
超えたときには揺ぎ無い自信が付きますから、
頼もしくなるでしょう。そうなった時の自分は格好いいですよね^^
次に流れに任せちゃう人は戸惑いはあっても、
それほど深くは考えませんからそんなに大きく傷ついて、
トラウマになったりもないです。
何とかなるさ!と思える心は凄いですね~^^
自分自身が好きでなければ中々出来ないことです。
一度は凹んでもまたすぐに前を向けるのでよいのですが、
学びは省みることよりも
少し遅くなる時もあるかもしれません、でもなんともならないことはないので大丈夫でしょ
最後に誰かに預けちゃう人は
考えることも身を任せるのも嫌なので、
誰かに変わりに背負ってもらいたいと預けてしまします^^;
自分の心の器をよく理解していますから
器が壊れてしまうような出来事は、
はじめから入れません。
受け止めることが出来る人に頼むほうが
安全ですからそうするわけです。
危ない橋を渡らないように生きることも大切です。
ちゃんと自分を守ることが出来るのは素晴しいですね^^
しかし守りに徹してしまうため良い学びを得るまでには、
ずいぶんと時間がかかります。
本来自分で超えなきゃならないハードルを
踏み台を使って超えるのですから、
それなりに身になるまで時間はかかります
さて自分はどんなタイプの葛藤をするのでしょうかね~
そしてどんなタイプの葛藤をしたいのでしょうか^^
Free Space
Comments
Keyword Search
Calendar