2006.12.14
XML
カテゴリ: 我*コラム



以前、「コンテンツ消滅」という本を読んでショックを受けた。

“出版ビズネス”のマーケットは、時代のサイズに合わなくなってしまったらしい。

本も、音楽も、新聞も含めた、広義の“出版”。

IT革命はまぎれもなく出版革命であり、私たちはその渦中にある。

某物流会社の「出来るものなら荷物を電話回線で運んでみろ!」というコメントが多くのことを物語っている。紙に印刷したもの、記憶媒体に焼きこんだものは実際に送れてしまうのだから。

中古市場、レンタルビジネスによる値崩れに加え、違法コピー、ネットの闇市も手軽になった。

著作者は弱い。

「クリエイティブは、たぶん、今までのようにはお金にならない」というのは、大げさではなさそうだ。



どちらにしても、受け止めざるを得ない。

・・という事実を前にして思う。

でも、もともと文芸はお金とは違う価値観を提示するものではなかったか。

「伝えたい気持ち」「表現の喜び」があればいい、とやせがまんすべしっ。

それに、中世の大道芸人たちは、観客の投げてくれるお金で食べていたはずだ。

その両者の関わりは変わらない。

いいものにはきっと、お金もついてくる。

・・と思う。

はしくれとして。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.14 13:45:39
コメントを書く
[我*コラム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: