2007.05.04
XML
カテゴリ: 我*コラム




物の行き渡った国に住む人が
する買い物というのは
ちょっと悲しい。






DSC_0003.jpg









フリーマーケットの店番をした。
ブランドの衣類、コップや椅子などの生活用品、CD、本、ゲーム・・
すべて中古ではあるが、何でもある。
映画化された本やつい最近話題になったDVDなども格安で売っている。


でも・・


衣類は綺麗な物でも売れない。

知育おもちゃも売れない。











キャラクターのついた
ステーショナリーや
アクセサリー









それが売れる。





貧しい国だったころには、一番の不要品だったもの。







それが売れる。










「価値は逆転したのだなぁ」。

僕も客の立場なら、今日のお客さんと
同じような買い物をしたかも知れない。

でも、この違和感をどう表現したらいいのだろう--













「皆さん、最近のトマトは
何で青臭い味がしなくなったと思いますか?」







DSC_0040.jpg













表面にキズのあるものを買わない--
青臭いにおいのするものは苦手--





そういう消費者の嗜好に沿って

「皮が分厚く、青臭い味のしない品種」

が作られた。

全国に流通しているという。













「トマトはもともと皮が薄く、
かじった時に青臭い味が広がるものだったのですよ」



















古い良質な衣類を着こなす「工夫」

映画や本など、新しいものを取り入れる「受容」

知育おもちゃを子どもと一緒に楽しむ「時間」

旬を過ぎたものの中にも価値を見出す「眼力」

青臭いトマトのにおいを楽しむこと・・











「我慢したくないよ」


「エネルギー使いたくないよ」


「忙しいんだよ」



と、僕自身の声。








DSC_0008.jpg












何で僕たちは・・






「豊か」  なのに  「余裕がない」






のだろう。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.04 19:23:53
コメント(2) | コメントを書く
[我*コラム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: