Welcome to Ichiro’s Home Page

Welcome to Ichiro’s Home Page

PR

プロフィール

Ichiro_Kishimi

Ichiro_Kishimi

コメント新着

チワワ@ Re:受診/鷺草(08/29)  先生ご無沙汰しています。 ハンドル名…
Ichiro_Kishimi @ Re[1]:受診/鷺草(08/29) ちばちゃんさん  そんなふうに考えたこ…
Ichiro_Kishimi @ Re:鳥、翻訳、マラソン(08/26) ちばちゃんさん  敵意といっても意識的…
Ichiro_Kishimi @ Re:アドラーに学ぶ(08/23) ちばちゃんさん  フランクルは一時アド…
ちばちゃん@ Re:受診/鷺草(08/29)  写真でしか見たことがありませんが、坂…

フリーページ

仕事は誰のためにするのか


占いを恐れないということ


自己成就予言


いわなければ伝わらない


薔薇が咲いた頃に


あの時の声を知らなければ


何が二人に起こったのか?


負けてもいいじゃない


嫌われるのは恐い


愛された思い出


報いを求めない愛


人生は苦そのものである


シンプルで優しいこの人生


子どもたち~ゆるしと信頼


今は大丈夫


「邂逅」するということ


誰も支配せず、支配されないということ


言葉で頼んでみよう


自由に楽しく生きよう


きょうだい関係のこと


抑制のない人類はどこへ?


人間の「自然」への介入


落穂拾い(1)


息子との日々


娘との日々


歌をつくりたい


神話的時間を生きる


グライダーのように


人にはいえてもあなたにいえないこと


立ち直る神谷美恵子


生きかたの問題


その日を摘め


瀬戸内寂聴の法話を聴いて


若い人に何を教えるか


優越性、完全性の目標を具現する神


人との距離~二・五人称の視点


スポーツにおける”まとまり”と自立心


アンフェアだが関係をよくするためのヒント


目標にフォーカスするということ


自分を変える若干分量の勇気


向田邦子の恋


現実を超える力~「言葉の箱」


人を信じること


自由に生きるということ


証を求めない愛


村上春樹『海辺のカフカ』人名索引


滑稽な愛情のエゴイズム


親しいからこそ


二人の関係をよくするために


よい対人関係について


子どもをほめてはいけない


私に与えられた棘


「ありがとう」を期待してはいけない


このままの私でいいのか


努力することについて


おじ、おばの距離


My favorite songs


ページ内検索にあたっての注意


2002年11月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 明治東洋医学院で講義。今日は中性の行動をめぐって。実質的な迷惑を及ぼすという意味での不適切な行動ではなく、かつさりとて適切な行動ともいえない行動を中性の行動という(『アドラー心理学入門』p.162)。このような行動は本人の意志を尊重し、頼まれもしないのに介入する権利はないという話をしたのだが、中性の行動への対処の仕方について話しているといつもエキサイトしてしまう。本人が好きでやっていてもちろん誰にも迷惑をかけていないことでもこの国ではなかなかほうっておいてもらえない。他の人の行動、あるいは生き方が自分の考えと違うからといってとやかくいう権利はない。移籍交渉が決裂した野球選手について球団のオーナーが、モヒカンや金髪は球団のカラーに合わないといっているという記事を読むとなんとも時代錯誤な発言のように思う。このことについてはここの日記にも何度も繰り返して書いた。「みんなちがって、みんないい」(金子みすゞ)というのがコモンセンスになる日がくるのだろうか。今は若い頃とは違って普通にしているけれども奇をてらっていたことがあった。僕がいつまでも働かないことは父にもずいぶんと批判されたし、母が生前世話になった人にもよくは思われなかった。ある夏の日、僕はどう見てもこれからバカンスに行くような格好をして街を歩いていた。僕の姿を見たその人は頭の先から足の先まで軽蔑の表情をあらわにして眺めた。その後、完全に無視されるようになった。
 聖カタリナ女子高校(衛生看護専攻科)から手紙。来年度も心理学を教えることになった。今年は10回だったが15回。うれしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年11月26日 21時41分42秒
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「みんなちがって、みんないい」(11/26)  
よるる さん
 私は、学生で結婚していて、子供もいます。それをいまだ妻の父親は何かあるごとに「世間、世間」といって私が学生であること棚に上げて非難します。だからといって、こちらが学生だからといって人と違うような服装等(着飾るのが好きなもので)をすると、「父親なのだから父親らしい格好をしろ」と言われます。(自分の持ってるものさしでしか人を測れない人はよくないですね)さて私はどうすることが一番良いのでしょう?(笑) 共通する点としては「世間」だとわかっているのですが、学生をやめるつもりをないし、子育てを放棄するつもりもない、着飾ることも続けるつもりですし、もちろん妻と離れるつもりもありません。これは私のわがままでしょうか? (2002年11月29日 00時13分16秒)

Re:Re:「みんなちがって、みんないい」(11/  
Ichiro_Kishimi  さん
よるるさん
 わがままとは思いませんよ。
 僕だったら「おとうさんは(なんて呼んでられるかわからないので)父親らしい格好をするのがいいと思っているんですね」といって、でも従わないでしょう。だって僕はそれでいいと思っているのだから。
 寛容であるためには、自分の持っているものさししでしか人を測れない人にも寛容でないといけないのです。 (2002年11月29日 00時19分14秒)

Re:「みんなちがって、みんないい」(11/  
よるる さん
Ichiro_Kishimiさん
 なるほど、確かに、「自分は人を自分のものさしでは測らない」と思ってたはずが、自分のものさし自体を見失ってた節があります。気をつけなければ…。でも、寛容は無理かも?(笑)心狭いです、私(笑) (2002年11月29日 00時43分00秒)

Re:Re:「みんなちがって、みんないい」(11/  
Ichiro_Kishimi  さん
よるるさん
>でも、寛容は無理かも?(笑)心狭いです、私(笑)
 それは僕も同じです。譲れぬものがあってよくぶつかります。昨日の日記を読んでいただいたらお恥ずかしい限りです。
(2002年11月29日 00時52分59秒)

Re:「みんなちがって、みんないい」(11/  
よるる さん
Ichiro_Kishimiさん
 「先生でもあるんだ」と思って日記読ませていただいてました(笑) でも、恰も寛容であるかのように振舞うときもあります(笑)背伸びしてみてそのときには既に自分のものさしを見失ってるんですけどね・・・(^^;
(2002年11月29日 01時17分03秒)

Re:Re:「みんなちがって、みんないい」(11/  
Ichiro_Kishimi  さん
よるるさん
 背伸びはやめようね(笑)。
 寛容というのは妥協することではない、と考えています。ですから、時に、僕が好きな大貫妙子の歌を引くと、
「今では他人と
呼ばれるふたりに
決して譲れぬ
生き方があった」
(「風の道」
ということはありうるとは思います。
 考えが違うのはオーケーです。これはよるるさん夫婦でもそうでしょう、いつも意見が一致しているわけではありません。でもそんな時どう調整するかが大事なのです。それを子どもに見てもらいたい。 (2002年11月29日 01時53分36秒)

Re:「みんなちがって、みんないい」(11/  
よるる さん
Ichiro_Kishimiさん
 かっこいい☆パクリます(笑)
 なるほどですね。よく、考え方の違う人とは一緒になるのはおかしいと言われ続けてたのですが、先生の仰るように考えると気持ちいいですね。
 私ももっと生き方、楽しく歩んでみます☆ (2002年11月30日 01時06分14秒)

Re:Re:「みんなちがって、みんないい」(11/  
Ichiro_Kishimi  さん
よるるさん
 もしも二人がまったく同じことを考えるカップルがあったとしたら、そのような二人からは新しいものは生み出されません。親が子どもが自分の思う通りにならないと嘆きますがもしも子どもが親に従順だとしたら子どもは親を超えることはできないように、カップルも考えなどが違う方がおもしろいですし、一人だと思いもつかないようなことが思い浮かぶというものです。へえ~そんなふうに考えたことはなかった、なんていうのってすてきだと思いません? (2002年11月30日 01時17分01秒)

Re:「みんなちがって、みんないい」(11/  
よるる さん
Ichiro_Kishimiさん
 思います。すごく思います。私も、まず、全く同じことを考える異性には魅力を感じないと思います。ただ、私の周りで話を持ちかけてくる人たちは、価値観の違いとして、大きすぎるカテゴリーに括ってしまう傾向にあるようです。頑張って、自分の言葉で友達に伝えてみます。 あれっ?話がだいぶ変わりましたね(笑)
(2002年11月30日 01時48分55秒)

Re:Re:「みんなちがって、みんないい」(11/  
Ichiro_Kishimi  さん
よるるさん
 そんなふうに括ってしまう人にはなかなか理解してもらえないかもしれませんよ。みんなにわかってもらおうと思わなければいいのです。一人でもいいわけですし。
「自分の言葉で」伝えるのはむずかしいです。本を読んだり人の話をきいたりしてそれをそのまま伝えるのはある意味でそんなにむずかしいことではありませんが、自分の中にとりいれて自分の考えにして自分の言葉で語れるまで僕はいつもかなり時間がかかります。この数年の僕の野心はやさしい言葉で語るかということなのですがいつもうまくいくわけではありません。 (2002年11月30日 08時19分35秒)

Re:「みんなちがって、みんないい」(11/  
よるる さん
Ichiro_Kishimiさん
 少し家の事情で忙しく返事が遅れました。

 でも、難しくとも、信頼している人には、私の考えを私なりの言葉で伝えたいと思います。先生の助言があってのことですが・・・。 (2002年12月05日 00時12分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: