1

万引きした商品のグレードアップ要求にのこのこ出向くとはあきれたものです。商品の交換には通常レシートの提示が必要だし、盗品をもってのこのことお店に行ったら足がつきそうだってことくらい頭に浮かばなかったのでしょうか?まさか、わざと捕まりにいったのではないのか、とも思えてきます。合点のいかない事件ですが、捕まってよかった。あきれた消防士 盗品のグレードUP要求で万引発覚(サンスポ) 福島市消防本部の男性職員(47)が、市内の自動車用品店でテレビチューナーを万引したとして、窃盗の疑いで福島北署から任意で事情聴取を受けていたことが7日分かった。盗んだチューナーを持って再来店し、別の商品への交換を申し出たことから発覚。職員は同本部に対し、万引したことを認めている。 市消防本部によると、男性職員は先月30日昼ごろに、市内の自動車用品店を訪れた際、地上デジタルテレビ対応の車載用テレビチューナー(約5万円相当)を万引した疑いが持たれている。 職員は盗んだ商品を持参して4日に再来店し、より高性能のチューナーへの交換を申し出た。盗んだ商品の封は閉じられたままで、店員に「ここで買った。差額を払うのでもっと良い商品と交換してほしい」などと話したという。だが職員が持ち込んだ商品が30日に万引された商品であることに店員が気付き、110番通報。駆け付けた福島北署員が職員を任意同行し、署内で事情聴取した。 同署から「身柄を引き取りに来てほしい」と連絡を受けて事態を知った市消防本部は、5日から6日にかけてこの職員を内部調査。職員は、非番だった先月30日に万引したことを認め、「店の中でいろんな商品を見ていたら、無性に欲しくなって盗んだ。お金を足して、もっといいものに交換してもらおうと思って再来店した。迷惑をかけて大変申し訳ない」と話したという。 男性は30年近く同本部に在籍しており、現在は市内の消防署に勤務。結婚しており、子供もいるという。同本部の担当者は「勤務態度はまじめだと聞いていたので、まさに寝耳に水で驚いた。とても残念。市職員懲罰等審査委員会にかけ、厳正に処分されることになる」としている。
2009/06/08
閲覧総数 54
2

山中投手はもはや"虎キラー"ではないような気もするのですが。。。そのことを次回対戦機会に確たるものにしてほしい。“虎キラー”ヤクルト山中、19日阪神戦先発へ ローテ再編で今季初勝利狙うデイリースポーツ 5/16(火) 6:06配信 ヤクルトの先発ローテが再編されることが15日、分かった。17日・巨人戦(東京ドーム)には中11日で由規投手(27)が先発。“虎キラー”の山中浩史投手(31)は、19日・阪神戦(神宮)での先発が濃厚となった。 山中は昨季、阪神戦に6試合登板して3勝1敗。今季も阪神戦は4月5日に6回1失点、5月3日は6回2失点ながら自責点1と安定感を見せている。しかし今季ここまで未勝利で、中8日での登板となる可能性について「そうなるかもしれない」と伊藤投手コーチ。これまでのコンディション不良も考慮され、登板間隔を空けることになりそうだ。 この日はキャッチボールなどで調整した山中。初勝利に向け「いつも通り準備してやるだけ。特別なことはない」と力強かった。にほんブログ村
2017/05/16
閲覧総数 42
3

今回の事件は、ミスをミスとして取り扱わずにうやむやに済まそうとして大事件になった一事例です。誤消去したことについて真摯に詫びしかるべき対応する勇気があればと思います。担当教諭は上司である校長に遅滞なく報告し指示を仰いでおり、校長の指示であのような取り扱いをしたのであるから、責任は校長のほうが大きいでしょう。なんとか穏便に波風を立てずに切り抜けようというみみっちい保身体質の顕れです。今回のことで(1)ミスが発覚したときは保身に走らず、勇気を持って詫びるべきは詫び、しかるべく対応する。(2)電子情報の管理において、重要な情報の二重化(バックアップをとっておくなど)に留意する。誤消去は、パソコン等の情報機器を扱う以上常に対面しているリスクなのだから扱うものみんなにとって他人事ではありません。特に第三者に迷惑をかけるような情報についてはなおさらです。を教訓にしなければと思いました。テスト結果使わず期末成績つける/横浜市立橘中(神奈川新聞) 横浜市教育委員会は十一日、市立橘中学校(保土ケ谷区、吉田英則校長)で昨年九月に実施した一、二年生計四百九十人分の家庭科の期末テストの結果データを、四十歳代の女性教諭が誤って消去していたと発表した。当時の平野憲一校長(今年三月定年退職)の判断で、テスト結果を使わずに前期末の成績をつけていたという。 市教委によると、データを消去した翌日に教諭から報告を受けた同校長は「実技、作品などで適切な評価ができる」として、生徒に渡した答案用紙の回収はせず、点数を使わずに評価するよう指示。さらに「混乱を招く」などと生徒や保護者への説明や市教委への報告もしていなかった。 家庭科テストは昨年九月十一日に当時一年の二百四十三人と二年の二百四十七人を対象に実施。教諭は同二十四日、全員の点数情報が入ったUSBメモリーを校内で誤って初期化、データを消去してしまったという。 今年三月末、市教委に匿名文書が届いたことで発覚した。吉田校長や教諭らが今月九日に生徒に、十一日に保護者に経緯を説明し謝罪した。市教委によると、生徒への説明会は「落ち着いた雰囲気で厳粛に行われた」という。 同校は今後、対象生徒に点数の聞き取り調査を行い、成績をつけ直すとしている。 市教委は当時の校長の判断などについて「評価は子どもにとっても非常に大事。誤消去したことをすぐに説明するべきだった。不適切な措置だった」とし、報告書を同中から提出させる。当時の校長と女性教諭の処分などについて検討していく。また、「情報の保管管理の方法を検証し、再発防止に努める」と話している。 吉田校長は「このような事態を招いたことをお詫びする。再発防止に向けて誠意を持って対応する」とのコメントを出した。
2009/04/12
閲覧総数 557
4

シーズンに入ってタイガースがどのような戦いをするのか当然気になるが、横浜がどうなるのかの目が離せない。阪神と横浜の対戦成績はどうなるのかも見もの。もし、捕手の交換トレードを打診してきたら、交換要員は「久保」で行きましょか。あるいは、バルディリス、中村ノリあたりは如何でしょう。DeNA大失態! 読み外れて正捕手を阪神に奪われるリアルライブ 阪神タイガーズは1月6日、FAで横浜DeNAベイスターズに移籍した久保康友投手(33)の人的補償として、DeNAの正捕手・鶴岡一成(36)の獲得を発表した。 DeNAにとっては、まさに青天のへきれき。昨オフには、通算191試合に出場した細山田武史捕手(27=ソフトバンクに育成で移籍)を戦力外にしていたため、これで、計算が立つ捕手は高卒3年目の高城俊人(20)と黒羽根利規(26)の2人だけになってしまった。 人的補償はプロテクトされた28人を除いた選手の中から相手球団が選ぶことになるが、主にプロテクトされるのは主力選手、将来有望な若手選手が中心となる。 では、なぜ鶴岡は正捕手で欠かせない戦力でありながら、プロテクトから外されていたのか? それは、DeNAの読み違えにほかならない。 某スポーツ紙記者のA氏は「阪神は当初、将来性のある若手投手の獲得を目指したようです。それを読んだはずのDeNAは『人的補償は若手投手』と判断し、ベテランの鶴岡をプロテクトから外していたのです。捕手余り状態の阪神が、『まさかベテラン捕手を指名してこないだろう』と読んだわけです。ところが、プロテクトから外れた若手投手にめぼしい選手がいなかったため、方向転換して、即戦力になる鶴岡の獲得に踏み切ったようです」と語る。 阪神には正捕手の藤井彰人(37)の他、12年オフにFAで獲得した日高剛捕手(36)もおり、今季は鶴岡を加えたベテラン3人で、ポジションを争うことになる。この他にも、阪神には、清水誉捕手(29)、小宮山慎二捕手(28)が控えている。今成亮太捕手(26)は出場機会を求めて、昨季途中、外野手に転向したほどで、捕手が多すぎる状態だ。 読みが外れて、正捕手を奪われてしまったDeNA。捕手は経験が必要なポジションで、高城、黒羽根の2人で、長いシーズンを乗り切るのは厳しい。これでは、捕手がだぶついている阪神に頭を下げて、トレードを打診することにもなりかねない状況。 「鶴岡をプロテクトしておけば良かった」「細山田をクビにしなければ良かった」などと言っても、後の祭りだ。(落合一郎)にほんブログ村
2014/01/12
閲覧総数 48
5

スポンサーの顔色を見ながらの番組づくりという制約があった上に、昨今の経営難でリストラの嵐が吹き荒れ薄っぺらな番組しかつくれなくなった民放にくらべ、NHKは丹念な番組づくりができる。コンテンツに差が出て当然。やっぱり、余裕を持って丹念に創られた番組には魅力がある。民放離れの傾向はさらに顕著になるのではないだろうか。テレビ界の”ゆるキャラ”「Eテレ」話題急上昇のワケ女性自身かつてのNHK教育の流れをくみつつも、より親しみやすくなったEテレ。なかでも、ワンセグ(地上デジタル放送の携帯・移動端末向けサービス)などで人気となり、放映されることになった5分番組がいま話題に!ピリリときかせたユーモアや、おしゃれな映像、思わず口ずさみたくなる音楽。たった5分間の番組なのに深く心に残り、子どもからお年寄りまで、あらゆる世代が楽しめるラインナップだ。そのなかでも人気なのが『野田ともうします。シーズン3』(月曜23時25分~23時30分)。他人の目を気にせず、おしゃれもせず、男のコの話や噂話もしない、女子大生・野田さん。超真面目だが、超ポジティブでマイペースな彼女をめぐる、一話完結の連載漫画をそのまま実写化したショートドラマだ。「視聴者が”本当に見たい番組”を決めるNHKワンセグ2のオーディション番組で、視聴者投票第1位に輝き、レギュラー化となった番組です。シーズン1・2とも好評で、シーズン3を迎えました」(NHK広報)つづいて人気なのが『Eテレ0655』(月~金曜6時55分~7時)と『Eテレ2355』(月~金曜23時55分~24時)。『Eテレ0655』は『日めくりアニメ』『おはようソング』『ねこのうた』『犬のうた』など、仕事や学校に行く人々を元気づける楽しいコーナーが満載の、一日を気分よくスタートできる番組。いっぽうの『Eテレ2355』は、おやすみ前に気持ちよくリラックスできる番組だ。「特に視聴者の年齢を設定して番組を作っているわけではありませんが、こちらが思っている以上に幅広い年代の方にご覧いただいているようです。『電車で化粧はやめなはれ』など、おはようソングも好評で、着うたサイトなどのお問い合わせも多いですね」(NHK広報)にほんブログ村
2012/11/26
閲覧総数 8
6

首折れ治っているといいですね。伊藤隼の前途にサクセスストーリーが待っていることを祈りたい。春キャンプ注目”首折”伊藤隼 「飛ぶボール」の犠牲者だった元ドラ1産経新聞 1月12日(日)18時36分配信 年を取ると、時間が過ぎるのが早いですよね(笑)。2014年も、もう12日が経ちました。トラ漫遊記の今年第2弾は阪神・伊藤隼太外野手(24)です。2011年度のドラフト1位も、プロ2シーズンを終えて、いまだに一軍定着できず。沖縄で慶応大の先輩、巨人・高橋由伸外野手(38)と自主トレをスタートさせました。今季こそは…。覚悟を決めて臨んでいるはずです。殻を打ち破れるか否か、その鍵を探りましょう。■由伸塾の成果は…「マートン以外は未決定…競争“結果”重視」と和田監督 今シーズンの阪神が打倒・巨人を果たして、9年ぶりのリーグ優勝を飾れるか。その鍵は若手選手の台頭にある、とこのコラムでは何度も書きました。昨年末に会食をした坂井オーナーも「若い選手が出てきて、チームに刺激を与えることは大事です。特にシーズン後半戦にキーマンになる若手が出てきてもらいたいですね」と待望しておられました。 期待する若手は何人もいます。野手では森田、緒方、中谷、清水、上本、そして伊藤隼。投手でも歳内、岩本、秋山、岩貞、松田、白仁田、そして藤浪のさらなる飛躍が期待されますよね。 そんな中でも伊藤隼は期待度マックスなんです。だって、東京六大学リーグの主砲で、当然のように1年目から活躍が見込まれ、末はチームの主砲になってくれる…。獲得したときのチームの見通しは掛け値なしのプリンスでした。 それが、プロ2シーズンで残した成績は暗澹(あんたん)たるものでした。 1年目は22試合に出場し、打率・148、本塁打1、打点5。2年目の昨年は30試合に出場し、打率・145、本塁打1、打点4。あまりにも寂しすぎます。期待度が高かった分、その落差には本人もチームもがっくりでしょう。 「このままでは終われません。今シーズンこそ一軍に定着して、活躍したいですね」 伊藤隼の目は雪辱で燃えていますよ。 では、過去2年はどうしてダメだったのか。実は秋季キャンプから指導している掛布DC(GM付育成&打撃コーディネーター)は、昨シーズン中に伊藤隼の打撃フォームについて、自身のトークショーで厳しく指摘していました。 「打つときに首が内側に倒れる。背中の軸が折れてしまうので、どうしても投球の勢いに対して振り負けてしまう。首が倒れるのは直さないといけないでしょう」 秋季キャンプ中も、悪癖の矯正に取り組んでいましたが、果たして完治までいっているのか。春季キャンプでは、いきなり注目を浴びるはずですよ。 どうして首がホームベース方向に倒れる(寝る)のか。二軍の指導者の話を聞くと、メカニズムは分かりました。ボールを捉えるポイントが捕手寄りにありすぎて、バットのグリップが極端に表現すると、捕手側の近くを通過します。だから左肩が下がり、首が折れるのだそうです。 「捉えるポイントをもっと投手寄りにするべきだ、とコーチからも指導されていました。でも、感覚的に凄く前にポイントがあるような感じがして、なかなかポイントを変えられない、というのです。大学時代から身についた打撃フォームやミートポイントなので、そこを矯正するのは至難の業なんだそうです」 チームの関係者はそう明かしてくれました。なるほど、症状は首が倒れる、というものですが、原因はミートポイントにあったのです。 「ミートポイントが捕手寄りにあるのは飛ぶボールの弊害だ」 そう指摘したのはサンケイスポーツの専属評論家・土井正博氏です。現役時代は近鉄で史上最年少18歳の4番バッターとしてプロ野球界に話題を呼び、その後、西武で現役生活を終えるまで、2452安打、465本塁打、1400打点を積み上げました。引退後は名打撃コーチとして手腕を発揮。西武の清原、松井などを育て上げました。 そんな名伯楽は伊藤隼のミートポイントについて、こう話したのです。 「大学時代に飛ぶボールを使っていたんでしょう。飛ぶボールはミートポイントが多少、差し込まれ気味になっても、勝手に飛んでいってくれるんです。だから、ミートする位置が捕手寄りになったんじゃないかな。プロ野球は飛ばないボールを使い始め、昨年に普通に戻したようですが、アマ時代のような飛ぶボールではないですからね。手元にミートポイントがあり過ぎるとボールは飛びませんよ」 アマ時代に使用していたボールの質が、フォームに悪癖をつけたのであれば、なんとも悔しい話ではありますよね。 でも、伊藤隼の練習態度は素晴らしいそうです。平田二軍監督は伊藤隼について、相当に褒めていました。 「よく練習するし、態度もいい。野球に対する考え方も実にしっかりしていますよ。今、苦しんでいる殻を打ち破って、今シーズンは是非とも一軍に定着してほしいですよね。二軍に長くいる選手じゃないでしょう。それは本人もよく分かっていると思いますよ」 二軍では春季キャンプからアーリーワークを導入します。午前6時過ぎからウエートトレーニング、素振りなどを行い、夜は食事を大切にして体作りを徹底するそうです。でも、伊藤隼は二軍のキャンプにいる選手じゃないはずです。一軍の沖縄・宜野座キャンプで外野の一角を狙ってもらわないといけません。 和田監督は「競争」を打ち出しています。外野も戦争です。 「マートン以外はポジションは決まっていませんよ。センター、ライトに福留、大和と争う伊藤隼、緒方、俊介がいます。キャンプ、オープン戦で競い合い、勝った者が開幕スタメンでしょうね。結果を重視したいと思っています」 伊藤隼にとっては、プロ3年目は正念場であると同時に大チャンスのシーズンでもあるのです。 「楽しかったことはなにもありません」 昨年暮れにユニホームを脱いだ野原将はそうつぶやきました。伊藤隼と同じく、野手のドラフト1位入団でしたが、夢破れて去っていきました。プロは実力の世界、弱肉強食の世界なのです。どういう経緯で入団したのか、どういうアマ時代の成績があるのか…。そんなことは一歩、グラウンドに入れば関係ないのです。伊藤隼の前途にサクセスストーリーが待っていることを祈りましょうか。 さて、来週は19日ですね。キャンプまで約2週間ですよ。わくわく感が出てくる頃ですね。新井兄弟について書いてみたいと思います。ご期待ください。(植村徹也)植村徹也=サンスポ特別記者。平成2(1990)年入社。サンケイスポーツ記者として、阪神タイガース担当一筋。サンスポ運動部長、局次長、編集局長を経て、平成25(2013)年10月1日付でサンスポ初の「特別記者」に。阪神・野村克也監督招聘(しょうへい)や、星野仙一監督招聘を連続スクープした。現在、ラジオ大阪(OBC)の「News Tonight いいおとな」(月曜~金曜の午後9時から)と、「ニュース・ハイブリッド」(土曜の午後6時から)に出演中。また、大阪サンスポ紙面でも、スポーツ界のキーマン直撃インタビュー「鬼筆・植村特別記者 徹也の部屋」を随時掲載中にほんブログ村
2014/01/13
閲覧総数 1191
7

梅野が捕手のレギュラーに一番近いと言われてきたのは「振れるから」に他ならない。岡崎捕手が打てるとならばその立場が入れ替わってもおかしくもなんともない。苦労人が野球人生掛けてレギュラー獲得に挑んでいる。梅野やほかの捕手たちもうかうかしていられんでしょう。岡崎、2二塁打で初開幕マスクへ大前進!虎将「レギュラーに一番近い」サンケイスポーツ 3月11日(金)7時0分配信 オープン戦(阪神5-2DeNA、10日、甲子園)開幕まで約2週間。阪神のオープン戦は残り8試合となり、開幕1軍争いも絞り込まれてきた。岡崎太一捕手(32)は10日のDeNA戦でスタメンマスクを被り、タイムリーを含む2二塁打。金本知憲監督(47)が「レギュラーに一番近い」と初めて明言すれば、島本浩也投手(23)も故障から復帰し、2回1失点。開幕ローテ6番手争いにグッと割り込んだ。 自由枠で入団してから苦節12年目。キャンプから猛アピールを続けてきた岡崎の初の開幕マスクが、いよいよ現実味を帯びてきた。 「チャンスをもらえたら、そこで結果を残すことしか考えていないですし、守っているときは(ゼロに)抑えることしか考えていないです」 試合後、必死な表情で汗をぬぐった。 8番でスタメン出場すると、二回に左翼線二塁打。四回一死一塁ではエンドランのサインに、三嶋の内角スライダーを思い切り引っ張った。再び左翼線をライナーで破る適時二塁打だ。「エンドランはチームで『一死なら強い打球』という決めごとがあるので」。3打数2安打で、オープン戦打率は・455まで上がった。 昨秋キャンプから熱血指導する金本監督も「構えもだいぶ変わったね。格好いい構えになっている。最初は格好だけやろと思っていたけど、2本も打つと格好だけじゃなくなってきているのかな」と目を細める。さらに「守りにおいては、矢野コーチは一番評価している。彼は打撃さえよくなったら、レギュラーに一番近いとは思うんだけどね。打てば…ね」。 6日の巨人戦で小宮山が適時打、8日の西武戦で梅野が2安打。ベテラン鶴岡も12日から合流と、捕手争いが激化するなか、“注釈付き”ながら正捕手争いに初めて言及した。岡崎が一番、近いと-。 岡崎は「(打率・455も)そうなんですか? (それよりも)投手との間合いとかを意識しています」と懸命なプレーを続ける。近年は2軍でも出番が減っていた32歳が、不死鳥のようによみがえろうとしている。にほんブログ村
2016/03/11
閲覧総数 47
8

あまりよくないとは聞いていましたがそこまで酷くなっているとは。。。残念ですが、企業としての社会的使命を完全に終えたようです。一太郎との抱き合わせでPC-98シリーズがバカ売れして我が世の春を謳歌できた時期があっただけでもよかったいうべきではないでしょうか。前の勤務先でシステム部門が長く、バブル末期前後にはOBPの支社を研修会・ユーザ会等で頻繁に訪れていたことを懐かしく思い出します。Business Journal 日本電気(NEC)の新野隆社長兼CEO(最高経営責任者)は4月27日の決算発表の席上、中期経営計画で掲げた収益を実現するため、「2018年度は構造改革をやる。そのための費用400億円を織り込み、やるべきことは今年度中にきっちりやりきる。2019年度以降につながる成長の第1歩となる年にしたい」と語った。 構造改革費用400億円の内訳は、総務など間接部門や通信機事業などが対象の希望退職で300億円、岩手県一関市と茨城県筑西市の2工場の閉鎖などで100億円。 NECは今年1月30日、20年度(21年3月期)までの中期経営計画を発表した。16年4月に策定した中期経営計画を見直し、国内で従業員3000人の削減や、通信機器を製造するNECの子会社NECプラットフォームズが運営する国内9工場の統廃合を盛り込んだ。成長戦略より、人員削減に比重が置かれた計画である。 1月時点では、どの工場を閉めるかは示していなかったが、今回、一関市と筑西市の工場を閉鎖すると正式に発表した。従業員は別の工場に異動させる方針だが、退職金を積み増して希望退職を募る考えだ。 18年3月期連結決算(国際会計基準)の売上高に当たる売上収益は前期比6.7%増の2兆8444億円、営業利益は52.6%増の638億円、当期利益は68.0%増の458億円だった。 19年同期は400億円の構造改革費用が響き、営業利益は21.7%減の500億円を見込む。3000人規模の人員削減のほか事業所の閉鎖を進め、「20年3月期は営業利益1200億~1300億円を目指す」(新野社長)としている。 NECはこれまでにも半導体や携帯電話などの事業売却を繰り返してきた。だが、今回のリストラは、対象に祖業の通信事業があるところが決定的に違う。通信自由化とともに海外メーカーとの競争が激化し、安定した収益を稼げなくなった。 人員削減に踏み切るのは、01年から4度目となる。01年に4000人、02年に2000人、12年には1万人削減を実施した。このときは「社内のモチベーションが低下した」と新野社長が吐露している。ハードウェアの技術者をソフトウェアからの配置転換で乗り切ろうとしたが、机上の計画通りにはいかなかった。 1万人の削減時点では「これ以上のリストラはしない」(新野社長)と否定的だったが、今回3000人の追加リストラを打ち出すのは、人を減らしても収益が改善しないためだ。リストラ頼みの経営の限界を露呈した。儲かる事業がなくなった 今世紀に入ってからのNECは、縮小に次ぐ縮小の歴史だ。 2000年代初頭にITバブルが崩壊した。01年3月期の売上高は5兆4097億円、営業利益は1851億円あった。だが、02年同期は最終損益が3120億円の赤字に転落した。 その後、リストラを繰り返して規模を縮小した結果、18年3月期の売上高は2兆8444億円とほぼ半減、営業利益は638億円と、ピーク時の3分の1にとどまる。 かつて世界一を誇った半導体は10年に旧ルネサス テクノロジと経営統合してルネサスエレクトロニクスとなった。17年には保有株のほとんどを売却して撤退した。 PC98シリーズで国内首位を走ったパソコンも、11年に中国のレノボに持ち分の大半を譲渡した。 14年まで国内首位だった携帯電話は、カシオ計算機と日立製作所の共同出資会社、NECカシオモバイルコミュニケーションズに移行。14年、日立とカシオの持ち株を買い取り、完全子会社のNECモバイルコミュニケーションズとした後、16年に会社を解散した。 インターネット黎明期からプロバイダー事業を展開してきたビッグローブは14年、投資ファンド・日本産業パートナーズに売り渡した。 事業の切り売りはさらに続く。18年3月、車載用リチウムイオン電池市場でパナソニックに次ぐ売り上げを誇っていた、日産自動車との共同出資会社、オートモーティブエナジーサプライと、リチウムイオン電池の電極を製造する子会社を中国系ファンド・GSRキャピタルに売却した。家庭用小型蓄電池事業の終了も決めた。 儲かる事業は見当たらない。 新中期経営計画では売上高を20年度(21年3月期)に3兆円に戻し、海外比率を3割近くに引き上げる目標を掲げる。顔や指紋などの認証技術を生かした防犯・安全(セーフティー)事業に注力する。 今年1月、セキュリティー分野に強い英ITサービス会社、ノースゲート・パブリック・サービシ-ズを710億円で買収した。同社を軸に国際展開を進め、20年度のセーフティー事業の海外売上高を2000億円と現在の4倍にする計画だ。 だが、どこに向かうのかが見えてこない。 16年4月に社長に就いた新野氏が、やっと通信機事業のリストラに踏み切った。 経営が迷走を続けた結果、ピーク時に5兆円を超えていた株式時価総額は、4月27日には7827億円に激減した。4兆2000億円分が消失した計算だ。 リストラの果てに、NECは立ち枯れの危機に立たされている。(文=編集部)にほんブログ村
2018/05/29
閲覧総数 146
9

牽制球の進化は藤浪を救うことになると思います。ランナーを許してもバタバタしづらくなったはずです。外濠も埋まってきている感じです。投手として進化した阪神・藤浪 6度のけん制球で走者に隙見せず! 先発返り咲きへ猛アピール[ 2022年2月20日 05:30 ] 手応えの残るマウンドとなった。阪神・藤浪が3回から2番手で登板し、3回を4安打1失点。試合前、自らに課したテーマを体現した。 「悪くはなかったですね。課題は出ましたけど、全体としては変化球も真っすぐもたくさん使えた」 投球の引き出しを増やすことに成功した。巨人・菅野との合同自主トレで磨きをかけた「ワンシーム」を解禁。バットの芯を外す動くボールを銀次、安田の左打者に対し計3球を投じ、感触を確認した。カットボールやツーシームも多投。「やりたいことができた」と充実感を漂わせた。 投手として進化も示した。5回2死一塁の場面では代走・村林に対し3球連続で一塁へのけん制球を投じ、この日だけで計6度。従来にはなかったスタイルを見せ、走者に隙を見せなかった。「実戦的なところに入っていくところで、いましかなかなか(けん制の練習が)できない」。先発返り咲きへ、背番号19がアピールするのは、投球だけだはない。 にほんブログ村
2022/02/20
閲覧総数 51
10

こらいよいよ本物ですね。伊藤将司に匹敵するような左腕投手の出現です。いや、空振りをとれるような速球を持っているという点では伊藤場と言えるかもしれません。阪神ドラ3桐敷が堂々の甲子園デビュー“プロ初先発”で4回1安打無失点3/6(日) 14:12配信 「オープン戦、阪神-楽天」(6日、甲子園球場) 阪神ドラフト3位・桐敷拓馬投手(22)=新潟医療福祉大=が、甲子園初登板&“プロ初先発”を果たし、4回1安打無失点と堂々のデビューを飾った。 初回は、先頭・西川にフルカウントから四球を与える。それでも、続く小深田を外角高め速球で遊飛に。和田恋は内角にズバリと決まる直球で見逃し三振に仕留めた。最後は4番・島内をフォークで二ゴロに。上々の立ち上がりを見せた。 二回は辰巳、鈴木を二ゴロ、田中和を遊ゴロと3人で料理。三回は先頭・黒川を143キロ直球で空振り三振、続く炭谷は捕邪飛に打ち取った。登板へ向けて「2巡目に入る時」を注意点の一つに挙げていたが、初回に四球を与えた西川は、フォークで左飛に仕留めた。 四回は先頭・小深田を中飛、続く和田恋を、木浪の好守にも助けられて遊ゴロに。ここまで無安打に抑えていたものの、島内には遊内野安打を許した。ただ、スタンドからは温かい拍手が送られた。最後は辰巳を空振り三振に仕留めた。 開幕ローテ候補の左腕。当初は2番手以降で登板予定だったが、先発予定だったガンケルが腰の張りで登板を回避。急きょ巡ってきアピールチャンスで、見事な投球を披露した。にほんブログ村
2022/03/06
閲覧総数 50
11

昇格即スタメンとは何ごとか?!2軍で打ちまくっていたのならまだしも。。。2軍で2割マルテもそうだが代打・下位からと段階を踏んでいくべき。この二人はそろって音無し。ゆきあたりばったり感は否めません。阪神・矢野監督、今季初スタメンの北條は「空気を変えてくれる力を持っている選手」[ 2022年5月10日 21:52 ] セ・リーグ 阪神0-3広島 ( 2022年5月10日 甲子園 ) 阪神は10日、広島との一戦に敗れ開幕から1分けを挟んでの連敗が6に伸びた。先発した西勇は、6回を投げ2失点。打線は右足のコンディション不良から復帰したマルテを「3番・一塁」、今季初スタメンの北條を「6番・三塁」、大山を20年以来2年ぶりに左翼先発起用して臨んだ一戦だったが、先発・床田の前に5安打しか放てず、早くも今季10度目の零封負けを喫した。 以下は試合後の矢野監督一問一答。 ――投手陣は先発、リリーフと粘ったが。 「うん、ずっと一緒やね」 ――西勇も6回以外は得点を許さず。 「うん、ピッチャーを責められるような試合じゃないと思うし。(西)勇輝は勇輝の仕事をやろうとしてね、やってくれた」 ――打線は右を並べて3番にはマルテが戻ったが、マルテの状態は。 「もちろん、もうちょっとね、調整してっていう形にしたかったけど、こっちもきっかけがね、何か作れたらっていうところで。そんなに(感覚が)ずれている感じはしなかったんで、徐々に上がってくるんじゃないかなと思っています」 ――北條も今季初スタメン。 「ムードメーカーでもあるし、何かあいつが、空気を変えてくれる力を持っている選手なので、そういうところで、(スタメンで)いってみました」 ――代打で陽川にも安打が出た。 「ああいうところで1本出るっていうのは、あいつ自身もまたスタメンのチャンスも増えていくし、本人のいいきっかけになると思うし、左ピッチャーの時にね、ああいうふうな形で、スタメンで出るチャンスを自分でつくってくれたらなと思います」 ――最後は糸井がネクストサークルで準備していた。 「うんまあ、いけるんじゃないかなって思っているけど」 ――マクブルームによく打たれている。 「そりゃいい打順を打ってるんだから、どこのチームでもね、そこにチャンスが回る可能性が高いわけだから。抑えづらいんだけど。まあまあ、スリーツーになったのがちょっと勇輝が厳しいとこ行って、見送られて見送られてというところが最後ちょっと浮いちゃったかなあという感じではあったけど」 ――浜地はピンチを切り抜けた。 「いやもうね、経験の中ではどんどん積んできてるし、それが自信に変わってきてると思うんで、そういうところでどの場面で行っても浜地らしさっていうのは今出せる状態であるし、こっちもある程度ね、自信持って送り込める投手に育ちつつあるんで、どんどん自信を高めて行ってくれたらなと思います」 ――かみ合わせひとつのところになるか。「ひとつってか、ひとつってかみんなが状態が上がってこないと、線としてはなかなか攻撃はやっぱりしにくいんで。そういうところでは早い回にやっぱり得点していって、どうしてもピッチャーも苦しくなるんで。ピッチャー頑張ってるんで、それがずっと続いてるんで何とか、打線を何とかするしかないんで」 にほんブログ村
2022/05/11
閲覧総数 96