2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日はとてもよい天気になりそうな札幌です。昨日は冬タイヤを夏タイヤに交換して、足もとが軽くなりました!なかなか休みが取れない相方。GWになり、ようやく休みが取れたので今日から3日間盛岡に行きました。先ほど札幌駅まで送って帰ってきました。7時45分新千歳発なので、早起きしなければならないのです…。前回、力仕事などはおじさんと息子でやりましたので、次は相方が細かなところを担当!というわけで、3日間は娘と二人のおじさんです。先日の盛岡でのこと、息子と二人で食事をしたあとの会計でのことです。当然ですが伝票はおじさんが持ち、支払いをします。そのとき店員さんが「お支払いは一緒でかまいませんか?」と聞いてくるのです。それも3回聞かれました。「どうやら、、親子には見られていないよう…」そうなのかなぁ…?
2011年04月30日
コメント(8)
2週間ほどまえのこと。家の近くのスーパーに行ったときに、売り子のおばさまが何かを売っていました。「どう? 食べてみてぇ~」と差し出すのは一口大のご飯の上に何かが乗っているもの。どうやら側に置いてある瓶詰め商品を、ほんの少し乗せてあるようです。かたわらに置いてある瓶詰めのふたを見ると北海道以外の方に少々説明しますと「なまら旨い」とは北海道弁でして、今の若者言葉に訳せば「めっちゃ旨い」or「やばい」ということ。おまけに「数量限定品」と書いてあります。これは「これは北海道栗沢町の契約農家が作った「有機栽培青なんばん」で作った「青南蛮味噌」なんです~。いかがですか?」「昨日買っていただいた男性が今日もきて10個買っていってくださったんですよ~」とのこと。食べてみたら「確かに美味しい…」青南蛮味噌といえば、以前に牛タンのお店で食べたことがあったかも…。有機栽培、数量限定「作れる数に限りあり」と表示、しかも美味しい。残りわずか…。これはもう買うしかないでしょう(笑)2個買ってしまいました。ネットで調べたらありました。http://www.bentoss.co.jp/comp_pickup2.htmlただ一つ注意があります。おかずなしでもご飯が進んでしまうのが欠点です(笑)北海道の皆さん、見かけたらぜひどうぞ~!
2011年04月29日
コメント(4)
昨夜8時頃、ちょっと仕事の合間ができたので息子に電話してみました。「今、夕食作っていて火を使っているから、もう少し時間がたってから電話してくれる?」ちゃんとご飯を作っているようでした。雨の中、自転車で「マルイチ」という地元のスーパーに行って食料品を買ってきたようです。「ポイントカードも作った」なかなかしっかりしています(爆)とりあえず生活面では心配なし。かな?そのスーパーに行く途中、踏切があります。「山田線」盛岡から宮古を経由して釜石駅までの157・5kmを走るJR東日本の鉄道です。そのうちに乗りたいなぁと思っているおじさんです。震災の影響で、宮古から釜石間はバスの代替輸送なんだそうです。復旧まで時間がかかるのかな?写真は館坂橋(たてさかばし)という橋から見た北上川(一級河川)の下流方向です。雪解け水で増水中。なかなかいい眺めです!また行こうっと!!!
2011年04月28日
コメント(6)
無事に帰ってきました!今回の目的は、がら~んとしたアパートを生活できる姿に仕立てて帰ってくることでした。実質使えるのは、まる二日間。とりあえず駅前のホテルを拠点に…。偶然ですがルームナンバー「777」となんだか縁起がいい(笑)盛岡にいる限り、震災の影響はあまり感じられないのですが「東北電力」には電話が通じない(激混)、ガス会社は忙しい(仮設住宅のガス工事に人が投入されている)など、あちこちに影響は出ていました。雨も毎日ぱらつき、サクラも足踏み。でも針は着実に近づいてきていました。何とか住めるようにして、帰ってきました。後は息子に任せた!!帰りの飛行機は一人で…。もっと寂しいのかと覚悟していたのですが、爆睡していてそんなんでもなし(笑)夜に電話が来て「自転車を買って食べ物を買いに行った!」とのことでした。さて、休暇が終わって、おじさんは今日から仕事です。いきなり残り勤務(仕方がない…)22にまでには帰ってきたいです。細かなことは、おいおいアップします!!始動!!
2011年04月27日
コメント(6)
1カ月前は震災の影響で暖房が効かず、寒かった花巻空港でしたが、今日は通常です。 詳しくはまた報告しますが、あっという間の3日間でした。 疲れた~。 行きは良い良い…。ですね(涙)
2011年04月26日
コメント(4)
ずっと天気が悪く、さむいです~。ガス開通の本日午前までは、寒かった~。 ホテル暖かく快適でした。 ようやく顔を出した、真っ白な岩手山。
2011年04月25日
コメント(6)
岩手花巻空港に着きました! 雨上がりのようです。 忙しい3日間になりそうです。
2011年04月24日
コメント(6)
昨日は金曜日としては仕事も順調に進み、7時には会社を出て帰宅の途に。相方が「パン買ってきて」とのことで、デパ地下のパン屋さんに向かいました。明日から天気が荒れると言うことで、強風が吹き寒い中心街。もうすぐデパートの入り口。そのときです。突然女性から声をかけられたのです。「○○さん、お疲れ様です」見ると同じフロアーで働く女性社員のOさんでした。Oさんは大きなイベントを担当し男性社員の中、女性一人でがんばっているのです。30歳くらいかな? 仕事では話しますが、あまり話したことがないおとなしいOさんです。「どうしたの?」「イベントの集客のため、パンフを街頭で配っているのですが、なかなか減らなくって…。○○さん見つけてラッキー!。パンフもらっていただけますか?」「いいよ! 寒い中お疲れ様~」おじさんはそのままデパートに入り地下に降り、パン屋さんへ。金曜日の夜、デパ地下のパン屋さん(美味しいんです)は込んでいました。ただし男性は少数(汗)。若い女性が多く、先ほどパンフを配っていたOさんのような女性ばかりです。でも、最近は恥ずかしくなくなりました(これは、おじさんの証拠?)パン屋さんを出るとき、入り口で小さな焼きたてクロワッサンを量り売りしていました。そのとき、ふとOさんのことが頭によぎりました。「Oさん、寒い中、まだ配っているんだろうか…。 おなかすいているんだろうな…。金曜日の夜に社業でがんばっているのだから、クロワッサン差し入れしてあげようか。Oさんが所属している部の上司は気が利かない人だし…。でもたくさん差し入れしても恐縮されるし…、100g(5~6個)値段として200円弱ならオヤツとしていいかな? 気も遣わない金額だし…」などとあれこれ考え、100g(200円くらい)を買い、またデパート前に戻りました。案の定、Oさんはパンフ配布中。けれど、手の中のパンフは減っているようには見えない…。「おつかれさま! ほんのちょっとだけど、おやつにどうぞ!」と袋を渡しました。(袋を見ればデパ地下のパン屋さんということがすぐ分かるのです)「うぁあ! ありがとうございま~す。すごく元気出てきました~」会社では聞いたこともないような大きな声でお礼を言われて、おじさんもびっくり。Oさん! イベントにたくさんの人が来てくれるといいね!
2011年04月23日
コメント(6)
見上げてごらん~ 夜の星を~♪上を向いて歩こう 涙がこぼれないように♪テレビで最近よく目にする「サントリー」のCM。歌っているのは、サントリーの広告宣伝に登場しているタレントさん。歌っているのは、矢沢永吉さん、竹内結子さん、小雪さん、石原さとみさん、ゴスペラーズさん、吉高由里子、小栗旬さん、トミー・リー・ジョーンズさん、堀北真希さん、などなど多数…。もちろん、ピアノは坂本龍一さん!総勢71人が参加して作られたのだそうです。出演者は全員ボランティア(ノーギャラ)ですって。映像は、出演者がヘッドホンをつけスタジオで収録しているシーンを繋いだだけ。CMにはコピーも商品の映像も一切ありません。最後のカットに曲名とSUNTORYのロゴが上品に入っています。そんなCMですが、たくさんのバリエーションがあり、サントリーチャンネルのHPで見ることができます。30種類ほどのCMを見ることができますよ~。http://www.suntory.co.jp/enjoy/movie/l_s/corp.html?fromid=movt_corpついつい、いろいろなバージョンを何度も見てしまいます。ジ~~~~ンとしてきて、うるうるしてました…。実にシンプルで、心に響き、商品映像がないのに、ちゃんとCMになっている…。さすがですね!大滝秀治さん、いい味出してます。
2011年04月22日
コメント(4)
昨日、相方は職場の歓迎会でした。おじさんは早めに退社…。のはずでしたが若干手間取ってしまいました。帰宅して背広を着替え、手を洗いすぐに夕食の支度。「何を作ろうか考えていなかった…」冷蔵庫にニラ、ブナシメジを発見。ということで、ニラの卵とじ(ブナシメジ入り)。これ結構いけますよ~。皆さん試してみてください。おじさんは「料理をする」と言うと「得意料理は何ですか?」とよく聞かれます。おじさんの場合、料理を決めてそれに合わせた買い物をして、じっくり作る!それもできないことはないのですが、おじさんの場合はちょっと違います。冷蔵庫を開け、入っているもので料理を作る。いわゆる実践向きの「男の料理」です。そう友人に話したところ「それって、普通の主婦じゃない?」と言われました。そうかもしれない…(爆)
2011年04月21日
コメント(4)
春への歩み、先週後半までは順調だったのですが、その後は足踏み状態。「暖かくなりませんね」「寒いですよね」という挨拶が出てきます。でも、春には確実に近づいていくので心配はいりません。もう少し!心配なのは日本全体にどっしりと腰を落ち着けてしまった沈滞ムード。札幌の街中から観光客は姿を消し(特に外国からの観光客)コンサートイベント等の相次ぐ中止。札幌駅から大通公園までの地下歩道もでき、1日に8万人ほどが利用しているのですが地上の駅前通は人影もまばらで寂しい限りです。いま、北海道の温泉地がピンチです。観光客の激減で1年間の休業を決めたところも…。道外の団体客を低価格で招き入れ、ただでさえ体力が落ちているところに、この沈滞ムード。そろそろギブアップするとことが出てきてもおかしくありません。今こそ、元気を出さねば。
2011年04月20日
コメント(8)
札幌であるものが売れているのですが、何だと思いますか??実はマンションなのです…。震災以降、即入居可能な大手ブランドマンションから売れ始め、今では地場メーカーのマンションも…。震災以降の建材不足のため、着工中のマンションも建設が遅れ気味。新規着工もストップの現在ですので品薄状態になりつつあるのだそうです。いったいどんな人が買っているのかというと、首都圏の人たちだとか。・福島から十分離れているので、放射線の心配がない・首都圏の電力不足による酷暑からの避難・人口190万人と便利な大都市・マンションなら冬の除雪に悩まされることがない・東京に比べれば、安い、広い・北海道内の旅行にも便利、食べ物もおいしいが理由なんですって…。最近マンションの広告をあまり見なくなった訳が分かりましました。なんだか複雑な気分ですね。
2011年04月19日
コメント(6)
先週の中ごろのこと。会社から帰ろうとエレベータに向かうと、別の部の女性Iさんと一緒になりました。詳しくは知りませんが、Iさんは社外の人と結婚して今も働いているのだそう。30代前半かな?「お疲れ様でした~」との挨拶のあと、Iさんはポツリと話し始めました。「○○さん(おじさんのこと)の奥さんってフルタイムで働いているんですか?」「うん。そうだよ~」「○○さんは家事もやってますか?」「やってるよ~。相方がフルタイムで働いていて子供がいるからね。どうして?」「うちは家事は100%私なんです…。分担しないと無理ですよね。やることは決まっているんですか?」「一応は決めているけど、どちらかが疲れて寝ちゃうこともあるだろうから、そのときは臨機応変に。何でもやるよ~」「いいなぁ~」仕事をばりばりこなしているIさん。共働きは無理かも?とでも考えているんでしょうか…。おじさんとしては続けてほしい人材なのです。「小さなことから頼んでみたら。ただし頼んだからには出来栄えには文句を言わないことが大切かな」「そうですね、頼んでみようかしら」ほんの数分の会話でしたが、いくらか元気が出てきたようなIさんでした。ガンバレ~Iさん。ちゃんと分担しろよ~Iさんの旦那さん。
2011年04月18日
コメント(4)
昨日は最高気温が13・4℃でやや暖かかったのですが、午後からどんどん気温が下がってきて冬へ逆戻りです。今日の午前1時頃、おじさんの家の周りは雪がうっすら積もってしまいました。久しぶりの積雪なので、思わず外に出て足跡をつけてました(笑)風も強くて、夜中には最大瞬間風速26・1m/sと台風のような強風。今日は最高気温が6・5℃と寒い一日でした。実家のクロッカスも花を閉じてじっとしていました。今週、一週間は最低気温の予想が1~4℃です。せっかく薄手のコートに替えたのになぁ…。
2011年04月17日
コメント(4)
10年ほど前のことです。おじさんは会社での役職が上がり、新たな仕事をしなくてはならなくなりました。それまでは「理科系」のお仕事だったのですが、それに「文化系」のお仕事が加わったのです。それと同時に同じ職場にT先輩がやってきました。T先輩は入社以来「文化系」のお仕事をやってきた方ですから「理科系」分野は苦手。そこでT先輩とおじさんが話し合い「お互い得意な分野を教え合おう」という約束が生まれたのです。もちろん大成功でした!!その頃、Tさんのお嬢さん(一人娘)は高校を卒業し、自分のやりたい分野があるということで、東京の専門学校に進学したのです。寂しそうだけれども、嬉しそうでもあり、娘さんの話をすると強面の顔が一気に緩んでいたTさんです。その後、Tさんは60歳になり定年となり、その後は契約社員として、今も社内で働いています。昨年の終わり頃「そろそろ体力的にも辛くなってきたから、後任を探しているんだ!」と後任候補探しの相談を受けていました。今年の3月、久しぶりに社内でTさんに会いました。「Tさん、どうでした? 後任は見つかりましたか?」「それがさ、いろいろあって、もう少し働こうかと思っているんだよ」「あ! 慰留されたんでしょ」「実は、誰にも言ってなかったんだけれども、娘が1週間前に亡くなってさ。働いていた方が気が紛れるんだ…」おじさん、ホントに何も言えませんでした。香典を持って行こうとしたのですが、それを渡すことすらできなくって…。結局、何も書いていない普通の封筒に自分の名前だけを書き、お金を入れて渡したのでした。「あの~、これなんですが、こんな封筒で何なんですが…」しどろもどろのおじさんに笑って「ありがとう」とTさん。先日のこと、出社してエレベータに乗ったらTさんが後から乗ってきました。Tさんはおじさんに言います。「後ろ姿に元気がないぞ~。忙しいのか?」「おかげさまで忙しくって…」「そうか、体に気をつけろよ~。じゃ、またな~」Tさん、とっても明るい笑顔で話してくれました。その日、家に帰ってきたらTさんからの宅急便が届いていました。Tさんからの手紙とともに「志」と書かれた熨斗がついた十勝ワインでした。Tさんは数年間、十勝ワインで有名な池田町で仕事をしていたのです。手紙には四十九日の法要が無事終わったとの報告。その後にこんな文章が…。未曾有の大震災で国中が深い悲しみに沈んでいます。私たち夫婦も30年余りでこの世を駆け抜けて行ってしまった一人娘を思う涙は、今しばらく止まりそうもありません。被災地に届く「ガンバレ」の声を、私たちも胸に受け止めさせていただき、嘆かず、悔やまず、娘への想いを紡ぎ続けていきたいと思います。Tさんらしい、すてきな文章でした。理科系のおじさんが、まともな文章を書けるようになったのはTさんのおかげです。今のおじさんはTさんなくしてはできあがりませんでした。Tさん、定年後の仕事とはいっても、我が社はかなりハードな仕事ですよね。もう若くはないのですから、お体に気をつけて。たまには飲みに行きましょう。ワインが届く日の朝、とても元気になったTさんに合わせてくれたのも、偶然じゃなかったんですね…。
2011年04月16日
コメント(4)
ぜいたく三昧読書三昧話し言葉ではよく使う「~三昧(ざんまい)」仕事の書類で「三昧」が出てきて疑問に思ったので、あらためて調べてみました。三昧(さんまい)〔仏〕 心を一つのものに集中させて、安定した精神状態に入る宗教的な瞑想。また、その境地。三摩地。三摩提。定。正受。等持。(接尾)連濁により「ざんまい」となることが多い。名詞または形容動詞の語幹に付く。(1)ともするとその傾向になるという意を表す。 「刃物―に及ぶ」(2)その事に熱中するという意を表す。 「読書―に明け暮れる」(3)心のままにするという意を表す。 「ぜいたく―な生活」 フムフム…。もともとは「さんまい」と読むのですね~。接尾語になると「ざんまい」と濁る…。だから会社にあった辞書では「ざんまい」で発見できなかったんだ。会社にある業界の辞書を見てびっくり・・・。「元々は仏教語なので、「ギャンブル三昧」の様には使用しない」一つ勉強になりました!!
2011年04月16日
コメント(4)
パソコンが不調になり、対策本部長のおじさんは困っていました…。メーカーのサポート部門にも聞いてみたのですが、どうやら重傷のようです。でも、復活させたいデータもあるし。おじさん家の「パソコン対策本部」のメンバーに急遽、財務大臣にも参加してもらいました。そして我が家の「23年度予算」から「予備費」を使うことを決定(漠)。実は我が家の財務大臣、息子の大学生活(一人住まい)開始などがあり、金銭感覚がいつもよりも緩んでいる傾向があります(笑)で、買っちゃいました…。旧パソコンのデータ復旧は、これからゆっくり考えます。
2011年04月15日
コメント(6)
昨日は仕事からの帰宅が23時すぎでした。 久しぶりの緊張感。 締め切りに間に合って良かった~。 でも疲れた。 家に帰って、もしかすると?とパソコンの電源オン。 無理ですよね(笑) パソコンは一日寝かして直る事はありませ~ん。 対策本部長、対応に苦慮しています。
2011年04月14日
コメント(4)
昨夜、パソコンを捜査中のことです。 突然、操作不能に…。 再起動~。 「……」 おじさんのパソコンはオブジェになってしまいました。 このパソコンを購入して間もなくトラブルがあり、マザーボードの交換ということがあったのですが、症状は以前と同じです。 参ったなぁ。 昔の写真などはバックアップしてあるのですが、最近の写真はバックアップしていませんでした。 当たりが悪かったのかも。 対策本部を作り、本部長におじさんが就任しました(笑)
2011年04月13日
コメント(4)
4月になって新入社員が会社に入ってきました。新入社員研修を終え、配属される職場の研修に入ります。今年の新人のうち、一人がおじさんの居る系統の職場に配属になります。(ただし札幌本社じゃありませんが…)そしてもう一人。入社4年目で、他の系統の職場からやって来た若手社員。今日はその二人に、おじさんが講義をする時間があります。ちゃんと説明したら何日あっても足りないのですが、取りあえず仕事の流れを知るという意味での説明になります。最初ですから分かりやすく、楽しく説明しようと思います。(実は分かりやすく説明するのが得意なんです。)詳しく教えるのは、配属になった支社の次長さんにお任せします。頼んだよ~。夜は講師陣も含めての激励会(飲み会)があるそう。講師陣は「割り勘要員」らしい…。そういえば「割り勘」って「割前勘定」の略だそうです。おじさんは「割に合わない勘定」の略だと思ってました(笑)
2011年04月12日
コメント(4)
実家の庭で今年初めての花、見つけました。ちっちゃな春。サクラに向かって、まっしぐら…。
2011年04月11日
コメント(4)
今日は投票日。統一地方選の第一ラウンドです。北海道知事札幌市長北海道議会議員札幌市議会議員札幌ではなんと! 四つの選挙をしました。午前中の早い時間に投票に行きましたが、結構人が来ていました。おじさんの知り合い(元同僚)が北海道議会議員選挙に立候補したのです。札幌ではないのですが、当選するでしょうか??そしてもう一人、地方都市の市議会議員で出馬しています。こちらも注目です。二人とも会社を辞めての出馬です。おじさんの勤める会社は、出馬時には退職しなければならない規定なのです。さて??お昼に家族で焼き肉屋さんに行きました。娘の友人のご両親がやっている焼き肉屋さんです。娘と相方の後ろ姿。これにスープとコーヒーが付いていました!なかなか奇麗なお店で、肉も美味しかったです。家族4人で外食できるのも今のうち…。
2011年04月10日
コメント(2)
2月に中旬以降、土曜日といえば仕事かイベントでゆっくりできなかったのですが、1カ月半ぶりに何もない土曜日です。ゆっくり寝ていようと思ったのですが、やっぱり起きてしまうおじさんです。(歳かな??)札幌の積雪深が7日に0cmになりました。おじさんの家の周りにはまだ若干残っていますが、着実に春へと近付いています。先日、社長との懇談会がありました。懇談会と言うより「独演会」でしたが(笑)3・11(大震災)以降の情勢、その他の情報、会社が今取り組んでいること…。おじさん自身が勤める会社ですが、あらためて「すごいなぁ~」と感じさせる事がたくさん話題に出ていました。詳細の公開はできませんが、会社全体としての底力はかなりのものです…。とにかく、がんばろう!ニッポン!!ですね
2011年04月09日
コメント(2)
昨日の帰宅は9時半ころ。入学式の話を聞き、娘は就寝。ニュースを見て、さて寝ようかと思ったら…。本震が大きかったから、余震も大きい…。まだ起きていた相方、息子もニュースを見て唖然…。3・11の地震がなければ、息子は今ごろは札幌にはいなかったのです。そして。昨日は息子も入学式だったはず。震災で新学期開始が1カ月延び、まだ札幌に…。今月下旬、盛岡で一人暮らしを始める息子も「………」と複雑な表情。春休みの帰省時に津波に巻き込まれて亡くなった先輩もいるそう。早く治まってくれ~~~~~。
2011年04月08日
コメント(6)
今日は娘の中学校入学式。12時に学校集合で、その後入学式が行われます。新しいセーラー服に身を包み…。親子で学校に向かう…。のはずでしたが…。おじさんは仕事が忙しくて、休みが取れませんでした。相方も休みが取れず、一仕事終えてから入学式に駆けつけるそうです。「明日はちゃんと制服着て、時間に遅れないように学校へ行くんだよ! お母さん、入学式には間に合うと思うから…。」」両親から言われた娘。「もう2回ずつ言われたんだけど~~~。」ゴメンネ~~。
2011年04月07日
コメント(8)
昨日、今日と日本列島はすっぽり高気圧に覆われて、全国の天気予報を見ると見事に、すべて「晴れ」です。2日連続ですべて晴れとは珍しいですね。北海道も最高気温が10度を超え、暖かくて「春到来」といった気分。けれど空気が乾燥していて、日中湿度がかなり下がってしまいます。昨日の午後3時、帯広では湿度20%。札幌34%、釧路、函館36%、などです。東京は18%、京都は23%ですね…。乾燥したときにマスクはいいですよね。のどを痛めたり、風邪などひかないように気を付けましょう。もちろん火事にも気を付けないといけませんね!
2011年04月06日
コメント(4)
最近の世の中、とにかく元気がない…。不謹慎、不謹慎と「不謹慎狩り」をしている人もいるようですし。自粛。自粛と「自粛」を押しつけるような人もいるようです。入学式、お花見、興業、旅行、いいじゃないですか。いまこそ、お金を使わないと…。復興にもお金が必要です。できれば東北地方の物を買うことができれば嬉しいですね。まずは気分から明るく前向きに!!
2011年04月05日
コメント(4)
久しぶりの平日休みです。いつもと違うのは、息子と娘が家に居ることです。春休みですものね。相方だけ仕事です(汗)朝から先ほどまで、銀行などいろいろな用事を済ませ、帰ってきました。平日の昼間しかできないことがあるとき、とても便利です!そのかわり、ゆっくり休めませんが仕方がありませんね。
2011年04月04日
コメント(2)
この1週間、月~土曜日は目が回るほど忙しかったです…。週の半ばころだったでしょうか、寝る前にニュースを見ていたらZZZZZ…。気が付くとテレビが点けっぱなしでした(ごめんなさい。節電してませんでした)何の番組だったのか忘れましたが、そこではチョコレートのメーカー「ゴディバ」の名前の由来を説明していました。伯爵夫人レディ・ゴディバが、伯爵に悪政の改善を申し出てたそう…。最終的に伯爵夫人がしたこととは…。その時の姿は、ゴディバのマークになっているんですって!詳しくはこちらでご覧下さいね。http://www.godiva.co.jp/about/episode.htmlこの話には続きがあるそうです。ゴディバ夫人が町を廻っているとき、トムという人物が密かにのぞいていたそうです。それでピーピング‐トム 【Peeping Tom】 という名前がついたそう!おじさん知らなかったので勉強になりました。
2011年04月03日
コメント(4)
せっかく夏靴に替えたのに朝起きるとうっすらと雪が…。 会社は街中なので大丈夫。念のため冬靴で出勤しました。 今もチラチラと降ってます。 早くサクラの季節にならないかな。
2011年04月02日
コメント(2)
昨日3月31日、職場のあちこちで異動の挨拶や派遣さんの退社の挨拶がありました。労働者派遣法では派遣さんは3年以上同じ職場にいることはできません(職種により例外もありますが…)。おじさんと直接一緒に仕事をしていたKさんも3年がたち、別の職種に異動するはずなのですが、Kさんは辞めることを選びました。Kさんは主婦。一旦お休みしたいということでした。午前中、Kさんがおじさんの所にやってきて小さな封筒をくれました。中を見るとお菓子と一筆箋。○○(おじさんの名字)▽▽(おじさんの役職名)へ短い間でしたが大変お世話になりました。いつも丁寧に対応していただきありがとうございました。またどこかでお会いするかも知れませんね、お体に気を付けて。と書かれていました。実はもう一人辞めるAさんがいるのですが、その人は雇用形態がKさんとは若干違うため、花束が贈られるという情報を聞きつけたおじさん。Aさんには花束、Kさんには何もナシ…。なんでだろ??いつもは満足に取れない昼休みなのですが、昨日は12時丁度に会社を出てお買い物…。花束ってわけにはいきませんが、手のひらの半分くらいの大きさの造花でできた可愛らしい花束を買って来ました(安物だけど…)。一筆箋には「どうもありがとう。お元気で。」Kさんは「○○さんが昨年7月に今の仕事に就いてからは、楽しく仕事ができました。○○さんに癒やされました。残るYさんも、私の後がまのIさんもよろしく」と喜んでもらえました。よかった!今日から4月。エープリールフールですが今年はそんな雰囲気じゃありませんね。今日は着任の挨拶が多いのかな。
2011年04月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1