2003.04.05
XML
 「店長の小さな知恵袋★料理にお酒を上手に使う」を使うをお
 届けしま~す。

 料理の隠し味のお酒には、日本酒やワインが使われますね。
 お酒を加えると、醸造過程で含まれるうまみ成分の効果で、料理にコ
 クが出ます。
 それに照りやツヤも出て美味しそう!
 肉の煮込み料理では肉の臭みも消す事が出来ます。

 いろいろな料理酒が販売されています。

 れていない為、酒税がかからず比較的安く売られています。
 でも酒のうまみ成分より塩分の方が効いてしまうので、お酒を入れる
 効果がないようです。

 少しお値段は高くなりますが、うまみ成分を高める醸造方で作られた
 料理酒を選んだ方が、お料理を引き立てられるようです。

 日本酒に限らず、クッキング焼酎・ワイン等もあり、「飲んでも美味
 しい!」とメーカーは宣伝しています。
 お酒のうまみ成分が隠し味に効いていますから、飲んでも美味しいお
 酒が、料理にも良いという事になりますね♪

 アルコールを14%含み、主成分ブドウ糖のみりんもお酒の仲間です。
 みりんやワインには、料理に照りやツヤを出す効果があります。


 アルコールに弱い方にもお子様にも、煮きってアルコールを加熱処理
 で蒸発させれば安心です。

 お役に立ちましたでしょうか?

 ▼ご意見・ご感想こちらに頂けると嬉しいです♪
http://www.rakuten.co.jp/kiwaku/forum/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.20 01:53:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: