2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
ホリエモンが球団買収、ニッポン放送買収 衆院選出馬、テレビ露出増などはライブドアの知名度を上げてポータルの収入を上げるため、また株の分割は分割後の株高騰により安く買収できるため、と思ってたら全てが関連し株を高くして高値で現金化する手段だった!新株発行し株交換で買収して規模を拡大できメディアの宣伝効果も加わり、株が高いうちに関連組合を通じ売り抜ける。利益を本体に還流する。実際は水増ししたりやりたい放題だったみたいだけど。これがほんとのメディアとネットの融合だったのかな!
2006年01月30日
コメント(0)
![]()
自分の回りでは当たり前の料理が、実は知ってるのは自分たちだけで少数派だった。そのことから自分たちを取り巻く環境に気がついた作者が、差別された者たちの中から生まれてきた料理「ソウルフード」を探して世界を巡る。中でも意外だったのは、フライドチキンはKFCのカーネルサンダースのでも有名なので白人料理かと思っていた。実は黒人奴隷の「被差別料理」だった。白人が捨てていた手羽先や足先、首などを長時間丁寧に揚げることで骨まで食べられ腹持ちもする「フライドチキン」が出来上がった。黒人奴隷が白人家庭の賄いをやってたので白人にも美味しさが分かり広がった。世界の抑圧された民族にはそれぞれ似通った形で「被差別料理」がある。その「被差別料理」を通して「差別」の現実を教えてくれる。
2006年01月27日
コメント(2)

昨日は雪が凄かった。日中あれだけ降ったのは記憶にあまり無い。とは言え雪の中横浜から荻窪の焼き鳥屋さんに繰り出した。この雪の昼の2時過ぎだというのに結構なお客さん。久しぶりの異次元体験の始まり。この店、面白いお客さんが多くて何時も話題に事欠かない。その道の専門家の方が気軽にに喋ってくれる。わざわざ横浜から1時間半かけて行だけの場所だ。
2006年01月22日
コメント(2)
ソニーが頑張ってるがまだまだ苦境にある。その原因のひとつにアナログからデジタルに移行がある。WLKMANでもHANDYCAMでも複雑な機構のメカが必要だった。あれだけ精巧に動き、音飛びはなし、耐久性があり、コンパクト。そんじょそこらの会社の技術では作れなかった。ところが音も映像もデジタル化されるとテープとかMDではなくメモリーに記録てきる。ちょっとした会社でCPUとメモリー、既存のハードディスクなどの記憶装置とプログラムで製品が出来てしまう。台湾、韓国、中国でも簡単に製品を作り安く世界中に出荷される。昔、フォードがベルトコンベア式の大量生産システムを武器に世界を席巻した。同じ車種を大量に作れば作るほど1台あたりの製造コストが下がり利益を得られ莫大な利益をもたらした。価格を下げられるので販売台数が増え相乗効果が得られるいいシステムだった。GMが首位を奪いビッグ3といわれてた時代までそれが通用した。ところがオイルショック、多品種少量生産で故障の少ない日本車の追い上げによってその座を脅かされてきた。わかっていても大量生産で大きな利益を得てるからその体制をなかなか変えられない。その時代背景で有効だったことは時代、環境の変化でその利点ゆえの欠点で新しい環境に適合したシステムに座を追われる。ソニーもある面、テープ、MDの技術があるためその技術を無駄にするMP3プレーヤーを主流に据える事が出来なかった。メジャーレコード会社を持ってるため、コピープロテクトに囚われた。でも世の中はデジタルプレーヤーを受け入れる環境に移行していた。一面ではあるけど原因のひとつだろう。今日発表された「コニカミノルタ カメラ事業から完全撤退、αシリーズをソニーが受け継ぐ」このニュースもそういった一因があるのだろう。
2006年01月20日
コメント(0)
![]()
「カシアス内藤」のリングネームのモデルになったカシアス・クレイ。モハメド・アリに改名する以前の名前。内藤のボクシングスタイルが似てるところからつけられた。カシアス内藤を描いた「一瞬の夏」を読んでから、本家キャシアス・クレイのものも読みたくなった。オリンピックで金メダル獲得。ソニー・リストンを破りチャンピオンになるも徴兵拒否によりタイトル剥奪 キンシャサでの奇跡のカムバック。史上初3度のヘビー級王座に返り咲き、などアリの成し遂げた華々しい業績を、またボクサーとしてのアリを語るだけでなく少年時代からタイトル剥奪期間の事、4度の結婚、イスラムとの関係、取り巻き連中との事、現在のお祈りを欠かさぬ毎日と、900ページに及びアリの軌跡をその当事者、関係者など200人を越す豊富な証言で浮かび上がらせている。面白いのはアリの素顔の部分。カメラに向かって吼えまくるあの「ビッグマウス」のイメージしかなかったが、実は物静かで限りなくやさしいという事。めったにない事だが二人っきりでインタビューが出来た時のアリはまるで別人のように物静か、思慮深く言葉少なめに話す。だがそこの部屋に誰かが入ってきた途端テンションが急激に上がりみんな知ってるアリになる。アリはボクシングをビジネスと認識し「ビッグマウス」によるプロモートをし、演じていた。皮肉にもフレージャーはその犠牲になるのだが・・・アリが来るとその周りは特別な場所になる。皆の表情が一変する。どこでも気軽にサインに応じる レストランで 空港で 1時間を越える。何処かに行く予定があったりすると必ずと言っていいほど時間に遅れる程。徴兵拒否の時はアメリカ中がアリを敵と見なしてたにもかかわらず。ある時、白血病で余命わずかの少年の願いをかなえたい父が子供を連れ添ってキャンプを訪ねた。不安な父親を尻目にアリは快く迎え入れその日の午後ずっとその子と一緒に遊んでいた。普通の凄い人たちはよくしても会うだけだろう。また、どんな子供たちにもキスをし抱きしめる。路上にホームレスの老婆がいれば車を止めお金を渡し服を買ってやり泊まる所を世話する。アリは常にそうしていた。アリは断ることが苦手で性質の悪い取り巻き連中にお金、アリの持つはずの商売上の権利などを盗られる結果となる。それも同じ人間がほとぼりの冷めたころ顔を出すとなんでも無かった様に招き入れまた酷い目にあう。神の思し召しと受け入れる。そんな取り巻きも金が底をつくにしたがって離れていった。今も1日5回のお祈りをし朝のお祈りの後、午前中イスラム教のパンフレットにサインするアリ。アリはパーキンソン病症候群(パーキンソン病ではない)で以前のように活発でお喋りではないが今の生活に満足している。ジョージ・ホワマンが(彼もアリのビッグマウスで傷つけられた。また彼も40才を超えて再びチャンピオンに返り咲いた)言っている。アトランタオリンピックの聖火を掲げた時全てを許し尊敬した。普通なら人目を避けるだろうに震える手で聖火を掲げた。どれだけの人が救われたかと。アリは聖火を掲げて言った。「私はグレーテストだ。そしてまだ生きている」
2006年01月19日
コメント(0)

MacBook Proが発表されたがOSとアプリケーションがどうなってるかの疑問が湧いた。調べてみた。最新バージョンである 10.4.4“Tiger”を搭載いて、ネイティブ動作するするのは「Safari」「Mail」「iLife'06」といったAPPLE製のアプリ。また、その他のPowerPC用のアプリケーションも(ロゼッタ)というエミュレーションソフトによりほとんどが動作するそうだ。 以下詳細アップルは、同社としては初となるインテル製プロセッサを搭載したノート PC「MacBook Pro(マックブックプロ)」を、2 月から同社のオンラインストア“Apple Store”、アップル直営店、全国の販売店で発売すると発表した。価格は、1.67GHz のプロセッサ / 512MB メモリ / 80GB(5400rpm)の HDD / ATI Mobility Radeon X1600 128MB を採用したモデルが 24 万 9,800 円、1.83GHz のプロセッサ / 1GB メモリ / 100GB(5400rpm)の HDD / ATI Mobility Radeon X1600 256MB を採用したモデルが 30 万 9,800 円(いずれも税込)。MacBook Pro は、CPU に最新デュアルコアプロセッサである「インテル Core Duo プロセッサ」を搭載。業界標準のベンチマークにおいて、同社の従来型ノート PC「PowerBook G4」の 4 倍という驚異的な数値を記録するほど、高いパフォーマンスを有している。さらに、PowerBook G4 の 4倍高速なフロントサイドバス、2 倍高速な SDRAM メモリを採用するなど、システムアーキテクチャも一新されている。液晶は、いずれのモデルも 15.4 インチ / 1440×900 ドットのワイドスクリーン液晶を採用。液晶輝度は 300 cd / m2 で、同社の「Cinema Display」と同等、PowerBook G4 よりも 67% 明るい。通信面では、Bluetooth 2.0+EDR、AirMac Extreme ワイヤレスネットワーク機能を搭載している。また、ビデオチャットなどが可能な「iSight(アイサイト)カメラ」も内蔵されている。OS は、Mac OS X の最新バージョンである 10.4.4“Tiger”を搭載しており、インテル製プロセッサでネイティブ動作する「Safari」「Mail」「iCal」「iChat AV」「Front Row」「Photo Booth」や、 「iPhoto」「iMovie」「HD」「iDVD」「GarageBand」の最新バージョンと新たに追加されたウェブサイト作成・公開用ソフト「iWeb」を含む統合アプリケーション「iLife'06」が含まれている。また、ソフトウェアトランスレーション技術“Rosetta(ロゼッタ)”により、PowerPC用のアプリケーションもほとんどが動作する。
2006年01月12日
コメント(0)

MAC WORLD EXPO 2006が開幕した。そこでAPPLEの新製品が発表された。インテルのCPUを搭載したMacBook Pro・iMac、iPod対応リモコン/FMチューナー、Shuffleのように首から下げられるiPod nano用の新しいイヤフォン「In-Ear Lanyard Headphones」、アプリケーションスイート「iLife」のアップデート、「iWeb」だ。iWebは写真、動画、ポッド/フォトキャストを簡単に公開できるようにするWebサービスなどなど。どれもサプライズ以下詳細MacBook ProはIntel Core Duoを搭載し、チップセットもIntel製を採用している。今回発表されたノートPCは、PowerPC G4プロセッサ搭載でこれまで販売されていたプロシューマー向け3モデルの1つである15.4インチモデル。出荷は2月を予定。プロセッサは1.67GHzと1.83GHzの2種類が用意されている。いずれもデュアルコア。重量は2.54キログラム。新たなポートとしてExpress Card/34が追加されている。iSightカメラも内蔵。画面解像度は1440×900。Apple Remoteコントローラが同梱されている。従来のPowerBook G4よりも「4倍高速」だという。国内価格は1.67GHz版が24万9800円、1.83GHz版が30万9800円。iMacはG5搭載モデルが現在販売されているが、これがIntelプロセッサを載せたモデルにリプレースされる。価格は据え置き。従来モデルよりも「2倍高速」という。出荷予定日は2~4営業日となっている。クロックスピードは、15万9000円の17インチモデルが1.83GHz、2GHzの20インチモデルが20万9900円となっている。いずれもSuperDrive搭載で512Mバイトメモリ。iPod用の新アクセサリとして、リモコンとFMラジオ機能を搭載した「iPod Radio Remote」を発表した。iPod nanoと第5世代のiPodで利用できる。リモコンでは、ポケットやバックパックの中にあるiPodの音量調節や音楽をスキップするなどの操作ができる。出荷は2~3週間後 価格は5800円。ケーブル長が短いイヤフォンが同梱されている。このほかiPodをテレビやステレオに接続するための「iPod AV Connection Kit」(99ドル/1万2500円)は、iPod Universal Dock、Apple RemoteおよびAVケーブル、アダプタなどをセットにした製品。iPod nano用の新しいイヤフォン「In-Ear Lanyard Headphones」(49ドル/4500円)も同時発表された。コンシューマー向けアプリケーションスイートである「iLife '06」は、従来のデジタルハブ用アプリケーションをさらに推し進め、ポッドキャストをはじめとする個人の情報発信に必要なオーサリング環境をまとめた統合アプリケーション環境となった。
2006年01月11日
コメント(0)
![]()
井筒監督の「パッチギ」を観た。なぜか気になってDVD発売と同時に購入していたがなかなか時間が取れなかった。休みでぽっかり時間が空いた、いいタイミングだった。久しぶりにこみ上げてくるものに逆らうことが出来なかった。京都の高校に通う主人公が女の子にもてたい一心でギターを始める。あるきっかけから知り合った朝鮮学校の女の子に一目惚れする。そこには二人を隔てる長い川がある。在日と日本人で、大乱闘、妊娠、友人の葬式などのエピソードが二つの隔たりの大きさを描く、クライマックスでラジオから流れる主人公の歌う「イムジン河」が・・・子供の時を思い出す曲々が効果的に使われているのが嬉しい。「イムジン河」の演奏で彼女と出会い「イムジン河」の演奏で彼女の回りの人達に認められ、葬式の場で在日の人達の思いとそれを知らない主人公の違いの大きさに「悲しくてやりきれない」で泣き、最後「あの素晴らしい愛をもう一度」で締めくくり。「イムジン河」が発売・放送禁止にされたことの思いからそのテープの逆回しで「悲しくてやりきれない」の曲が出来たそうだがまさにそこの思いを上手く使ってる。大好きな映画になった。他の作品も見てみよう。これを書いてる時YAHOOのニュースで、「映画専門誌「キネマ旬報」は10日、昨年公開された映画のベストテンと各賞を発表した。日本映画の1位には、京都を舞台に日本人と在日コリアンの若者の青春を描いた井筒和幸監督の「パッチギ!」が選ばれた。井筒監督は日本映画監督賞も受賞した。」のテロップが! 井筒監督、おめでとうございます
2006年01月10日
コメント(0)

ちょっとジャックモールの辺りに行ってみた。ここって何屋さんなんだろ?EXILEのPVの使われてたような。どっちにしろセレブ御用達か。今まで空き地だったところに重機が入って建設ラッシュ?史上最高の・・・の文字が新聞に踊ってるけど自分たちに影響してくるのはまだまだ先か!モンベルのクライミングウォール 3階まで吹き抜けでド迫力 普段気がつかなかったYOKOHAMAでした。
2006年01月04日
コメント(2)
今頃になってあけましておめでとう。なかなかパソコンに向かえない。うちにこもってたのでこれから新宿に出てみようと思う。今年もよろしくお願いします。
2006年01月03日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()