全4件 (4件中 1-4件目)
1

今日はそこそこ時間があったのでHPのテンプレを研究してました。試しに安いの見つけてDLしようとしましたが。高いのばっかです。7000円とか・・・なぜかフルパックで20万なんてのもありました。でもああいうのってなんで英語版ばっかりなのだろう。外国のデザイナーが作ったってのを売りにしてるものもあったし。日本人じゃだめなのかな?今はアフィリしながらスクリーンセーバとHPテンプレを作ってるんですが、簡単なネットショップ用のテンプレを作ってます。手始めにコーヒーショップに挑戦中なんですが・・・難しい。5つ作ってどれにも満足できず・・・ショボイ才能だ・・・まあ、研究を重ねるしかないだろうな・・・コーヒーの絵とか作ってると不思議と飲みたくなります。缶コーヒーで済ませましたが。。。20個で8000円です。高いのかな?その他のコーヒーがいい方はこちらでお求め下さい。是非(笑)もえる商魂のショッピング
2005/12/11
![]()
VPNと言えばインターネットを使った仮想的ネットワークと簡単に言えばそんなところ。当然構築するにはそれのできるルータ等を用意してルータの設定やら試験やら色々あるようです。まあ、私はネットワークの設定担当ではなくインフラ(配線周りと回線周り)担当なので詳しくは知らないのですが、通常1拠点でやったって10万からの金額になるらしい。ところが作業の詳細はわからないが(ここも問題)営業の一人が仰天価格で見事受注してしまった。12000円・・・・12万ではなくて1.2万です。物はどうやら先方様で用意するようだが、どんなルータかも作業内容も全く不明。受注した本人はネットワークの担当に告げる事もせずに予定表にツラっと書き込んで彼の仕事は終了の模様。ネットワーク担当もあきれ返って半放置状態。結局、VPNがどういったもので、それを構築するのにどんな作業や機器、回線、配線が必要になるか・・・そして根本的にそれがどんな問題をどのように解決するものなのかを理解していないからこんな金額で受注するのではないだろうか?汗をかく仕事ではないので完全なノウハウ商売なのだが、「ノウハウを売る」という概念がないので12000円を適正価格と思っているのだろう。まあ、会社の半分近くはそんな概念の持ち主なので当然のことながら儲かっていないです。月に300~350時間は働いていながら毎月赤字なのはその辺が原因なんだろう。その辺は前回の日記とも共通しますね。なんか愚痴っぽいが業界20年の営業にこんなことやられると萎えてくる。。・・・さて、メインサイトのコンテンツでも増設すっかな・・VPN組むならこれで勉強しましょう。そもそもVPNって?という場合はこっちです。
2005/12/10
今日、本業の方でちょっとした話がありました。まず1つなんですが、本業は弱電の工事屋さんです。で、衛星アンテナの撤去を外注したんですが、その料金が2件で3万円だったのを見て工事スタッフの一人が高いと言ったのが発端となって工事料金についての話になったんです。そもそも外注した理由は場所が高すぎて高所作業車が必要だったということ。そのスタッフ曰く2件合わせても30分ちょいの仕事で3万とは何事だということ。ちなみに私の感覚では2件で3万はたとえ30分でも格安と思いました。結局料金設定の仕方が時間なのか内容なのかということではないでしょうか。時間で考える事も大切ですが、それだけで考えると最終的に単なる作業者になってしまい、そこには技術とかノウハウとかが関係なくなってしまいます。そうなると受注金額も叩きあいになって大変な仕事も安く割に合わないものになってしまいます。その辺は営業ベースでの演出なんでしょうが、私も含めた工事スタッフにもその辺の意識を変える必要があるように思いました。もう一つはVPNに絡んだ話ですが、長くなりそうなので次回にします。・・・このネタに関する適当なアイテムが見つからないので今回のリンクテーマは「ダイエットと健康」です。元気にやせる研究所乾燥肌の人が作った化粧品屋さん自然食品ミコー久々に騎馬民族ページを更新しましたよ・・・http://k-mony.net/houseindex.htm
2005/12/08
![]()
先日、職場の後輩がアフィリエイトで月額35万もの収入を得ていると言う話を書いたのですが・・・その後の話で実はそれすらも一部であった事が判明。グーグルアドセンスを入れると80万近いらしい。結局、彼は今月で退職し個人事業主になるようです。アドセンス狩と呼ばれる現象もあるのでグーグルADSを柱にするのは危険ではあると思うのですが、他のASPでの収入でも40万程度あるのならばよっぽどさぼらない限り安定していくのではないかな?それまでアフィリエイトはSE部門の連中がちょこちょこやってたのが中心だったのですが、この一件以来私の部門の中にも本を買って調べる人が出てきました。まあ、会社ではこの一件で社内でアフィリエイトの話はご法度ということになったのですが、まあ、社員にPHSを持たせておいて、その通話料金を給与から引いてるなんて会社ですから、皆おのずと副業へ目が向くのは当然ではないかなあ。そんな私のアフィリエイトですが、とりあえず毎月売上は上がるようになりました。ただ楽天中心なので報酬率が低いのが難点ですね。あと、数冊のアフィリエイト関連の本を読んだりしました。やっぱりSEOもひっくるめてポイントはページ数のようです。30~40ページで成果が出ないなんて言ってるのは全然ダメらしいです。そんなこんなで反省して、最近は1日1ページを作ることを決めてやっています。馬関連ページの更新が止まってるので頑張って書きますね。あと、1億人.comとJANETの2ASPへ申請出しました。素朴な疑問なんですが、あびる氏の著書で商品リンクのページは分けた方がよいと書かれてたんですが、どうも一緒の方がよさげなんですわ。実際他の方はどうなんだろう?この本です。悩みドットジェイピーの藍玉さんの本ですね。http://www.nayami.jp/index.htmlこんな爽やかなサイトを作ってみたいなあ・・・スーパーアフィリエイター白石まりえのネットで儲ける!ライブドアブログで稼ぐ儲けるにも出てきてます。そんなホリエモンの本はこっちです。露骨なタイトルですが、結構いいこと書いてますよ。
2005/12/07
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()