PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
今日の夕方…弘前から帰道しましたぁ~
日曜日の出発前に購入したお馬…フローラSですが、
道中…WEBで結果だけは確認しておりました





して時間を潰し、約束の午前10時に先祖の眠るお寺へ
住職に北海道からの土産を渡して、こちらの思いを伝え、改葬の相談………
『改めて昨年父が死亡したこと。祖父以前の先祖が当寺に眠るお墓があること。
生前、父が毎年お寺へ納めてきた管理料は今後は支払えないことから、
この機に改葬を行いたいこと。』………等々のこちらの思いを伝えました。
しかし、先代の住職は既に亡くなられ、自分よりも一つ年下の息子が後を継いでいたためか
この住職…当家の墓の事を詳しく知らないようで………
・宗派の中でも北海道のお寺は常識が無い事…
(それは聞いたことがありますが、それをここで話されても……)
・当家が2つの寺の檀家になっていることがおかしい事…
(どうしてそうなったかは自分も詳しく知りませんが、だから相談に行ったのです)
・お寺の檀家の組織に諮り、当家は既に檀家から外れているらしいこと…
(それでは何故に毎年父の支払う金銭を受け取っていたのか…領収書もあります)
を話し、その後は在り来たりの改葬の手続きについて聞かされました
簡単に書くと…
《墓石処分と遺骨の取り出しを当方で墓石屋さんに頼んでやらなければならず
その後、お墓の魂抜きをしなければならないが、この布施の額に特に決めは無い
取りだした遺骨のことは現在のお寺に相談すること…
この他にもお位牌堂もあるのですが、
調べていくとそれは当家の分家と思われる家()も使っているらしく、
魂抜きはせずに位牌だけ取り除けば良いだろうとのこと》でした。
何れにしても、当家のことはほとんど知らないようで、小一時間ほど話をした後、
お墓にお参りをしたいと申し出たところ、
お寺の方では当家のお墓の位置を把握しておらず…
カミさんと二人で 「エーーー\(◎o◎)/」
(二千ものお墓があり、無縁の墓も多いからとのことですが、
じゃあ亡父が払っていた管理料って何なの
管理料ではなく檀家の心付けといったようなことを話していました)
同席した先代住職の奥さん(バアさん)に「曾祖父」の名を伝えたところ、
心当たりがあったようで、「恐らくはあそこであろうと」、
多分遠縁であろうと思われる同じ姓の檀家さんに電話をしたりしていましたが、
結局は分からず (´д)=з
自分の方で、この日午後から自分が会う約束をしていた
弘前在住の亡父の従弟(1~2回あったことがある方)に連絡を取り来てもらいました。
(この亡父の従弟はお寺の近くに住んでいるため、住職の方も知っていたようです)
お墓の場所が分かり、取り敢えずはご先祖様に合掌……… (-人-)
(先ほどの同じ姓の方とは、全然違う場所でした)
お墓の敷地は自分が予想していたより広く、古い墓石が10以上も立ち並び、
墓石処分等々にもかなりかかりそうです
(まだ墓が特定できない時点では、住職は10万円前後とは言ってましたが………)
結果的には…1回の訪問で決着付かず
亡父の従弟の方が、知り合いの墓石屋に見積もってもらい、
その後に、改めて相談することになりました
業者に全て任せようかと思いましたが、魂抜きには同席が必要と言いますので、
もしかしたら…6月~7月頃に、もう一回だけ訪問することになるかもしれません。
いろいろありましたので、纏まりの無い文章になっていますが
その後、亡父の従弟のお宅にお邪魔したところ、
弘前に住む亡父の従姉妹の方々(皆さん、おばあちゃんです)と
予めお昼の席を用意して下さっていたようで、
お店の方へ移動し、お昼を御馳走になりました


」が行われており、
夕方にも拘らず多くの観光客で賑わっておりましたが、
あいにく…まだ桜の多くは蕾のままでした




いざリベンジへ………イッテキマス====”└… 2025.11.16 コメント(2)
就労開始&野鳥ネタ……(  ̄ o ̄)oOO ハア 2025.11.09 コメント(2)
野鳥ネタ&いよいよ……o( _ _ )o ショボン 2025.11.03 コメント(2)