PR
カレンダー
カテゴリ
金沢の繁華街・香林坊から少し入った所にある
長町は、藩政時代、 上・中級武士の居住地 でした。

今でも、土塀と石畳が続く街並みが残されています。
タイムスリップしたような空間ですが、
今は住宅街になっています。
外敵の侵入を阻止するために、
道は入り組んでいて複雑な作りになっています。
地図がなかったら、迷子になりそうです(笑)
界隈を流れる川は 「大野庄用水」

金沢城の築城の際に木材の運搬に使われた
金沢最古の用水です。
武家屋敷跡野村家

前田利家が金沢城に入城した際、重臣として仕えていた野村家は、
禄高千石から千二百石と累進し、
十一代に渡って各奉行職を歴任し、
明治4年の廃藩まで続いた由緒ある家柄です。
公開されているので、ちょっと高いなぁと思いつつも
入場料500円を払って、中に入ってみました。
入ってすぐに、野村伝兵衛が戦の時に
着用した鎧でお出迎えです(笑)

襖の絵がとても上品な感じです。

美しい庭園にうっとりです![]()

アメリカの庭園雑誌で実施された日本庭園ランキングで
3位にランクインされ、高い評価を得た庭園です。
鯉さんもいましたよ~~

野村家を出て、 旧加賀藩士高田家跡 へ。

復元された長屋門と庭園があります。


長屋門

中級以上の武士には門だけでなく、「長屋」や「厩」を
付けることが認められていました。
「長屋」には、仲間や小者たちと呼ばれる
武家奉公人たちが住み込み、
門番やお供の仕事をしていました。
コメントについて
楽天のみコメントを残せる設定になっています。
楽天以外の方は、「おきてがみ」から
メッセージ、足跡残せます
コメント頂いた方へは、ブログ訪問をもちまして
返信とさせて頂きます。