++ Photo日和 ++

2011年06月20日
XML
カテゴリ: 旅日記・金沢

金沢の旅行も3日目を迎えましたが、

あまり観光する時間もなく、前日かなり歩いて足が疲れてしまったので、

のんびり過ごしつつ、ホテル周辺を散策しました

金沢で宿泊したホテルは、 白鳥路ホテル

金沢城に隣接した場所にあり、兼六園やひがし茶屋街などの

観光スポットが徒歩圏内ということと

温泉があるということで選びました。

それにホテルのランクアップしても、それほど旅費が高くならなかったし。

ホテルのすぐそばに金沢城の 「大手堀」 があります。

金沢城の外堀で唯一現存しているお堀です。

(一部は埋め立てられていますが)

DSC_2860.jpg

DSC_2849.jpg

大手門。

DSC_2848.jpg

数あるお城の門の中で、正門に当たりますが、

観光客の多い石川門と対称的で、人通りが少ないです。

櫓もなく、石垣が残っているだけ。 

大手門側(新丸広場)から見た菱櫓。 

DSC_2852.jpg

河北門をくぐり、菱櫓へ。 

DSC_2885.jpg

DSC_2910.jpg

前日も菱櫓は見ましたが、右側の方は回っていなかったので、

そちらを見てみました。

DSC_2912.jpg

ここに積まれている石垣は、「二の丸北面石垣」。

形や大きさを揃えた石垣が積まれています。

「城内で指折りの石垣」と褒め称えられるほど。

うーん、確かに綺麗に積まれている・・・。

お堀と石垣を覆う緑のトンネルがまた綺麗です

春は、桜のトンネルになるようですが・・・

DSC_2913.jpg

黒門口の前には、 「黒門前緑地」(旧高峯家・旧検事正官舎) があります。

ここも春は、桜が綺麗な場所です

平成7年までは、金沢地方検察庁検事正官舎の敷地でしたが、

官舎の一部を残すとともに

アドレナリン、タカジアスターゼの創製で世界的に知られる

高峰譲吉博士ゆかりの家屋を移築し、公園として整備したものです。

DSC_2873.jpg

移築された旧高峯家。

DSC_2871.jpg

かつては、この場所には、前田利家とお松の四女、豪姫が住んでいました。

DSC_2868.jpg

黒門前緑地からさらに進むと「尾崎神社」が・・・。

DSC_2877.jpg

徳川家康を祀った神社で、金沢の東照宮と呼ばれています。

コメントについて

楽天のみコメントを残せる設定になっています。 

楽天以外の方は、「おきてがみ」から

メッセージ、足跡残せます                           

おきてがみ

コメント頂いた方へは、ブログ訪問をもちまして

返信とさせて頂きます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月20日 13時19分31秒
[旅日記・金沢] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: