koalaの部屋

koalaの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

koalakoala

koalakoala

Freepage List

Favorite Blog

心の中で嫌だ~と思… New! 空夢zoneさん

家計簿を作る liveshowさん

おやつ! モグちゃん8704さん

2025宮城松島旅行記… 踊るひつじさん

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
koalakoala @ Re:koala さんへ。ひしかよです。(03/30) かよ2773さんへ ヤフーブログがなくなっ…
AAA@ Re:切ないニュース 西伊豆・黄金崎公園での自殺(01/21) 警察に通報した者ではありませんが、あの…
かよ2773 @ koala さんへ。ひしかよです。 お久しぶりです。楽天ブログでお世話にな…
mie@ Re:アンナ・カレーニナ 感想(02/02) 素晴らしい解説をありがとうございました…
May 28, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私は原作の漫画を事前に読んでいたので
大体ストーリーはわかっていました。
(ちなみにご近所の方、「名東温泉花しょうぶ」の
岩盤浴の休憩コーナーに4巻まで置いてあるんですよ。)
2時間で完結しなくちゃいけないためか、
ストーリー変えてありますが、充分面白かったです。

一部ネタバレですので、避けたい方はスルーしてくださいね。

主人公ルシウス(阿部寛)のリアクションがいちいち面白い

役者じゃないけど、ちょい役で平井堅も入れて欲しかった
顔の濃いキャストと平たい顔族の対比も面白い
上戸彩の父親が笹野高史って、DNA上どうよとも思うけど、
実はkoala、笹野高史って好きな俳優さんなんですよ。
いつも、いい味出してるよね

何より、日本人っていいなぁという気持ちに
させてくれる映画だったんですよ。
その部分にスポットを当てて、感想を書こうと思います。


入浴中の日本のおじいさんたちがいい味出してます。
外見は、イエローモンキーなんて侮蔑言葉を思い出します。
しかし、このおじいたち、とっても素朴なよさがあり、
日本人のいいところを遺憾なく発揮

最初の方では、いきなり現れた阿部寛を、怪しむよりも心配し、
フルーツ牛乳を勧めてあげたりするおじいたち。

後半では、一緒にタイムワープしちゃった笹野高史と仲間が、
ローマの傷ついた兵士達を癒す温泉を、
大至急作らねばという状況を見て、真剣になるんです。

オンドルならすぐできるんじゃないか
こうすればいい、こうしよう、などと一致団結して、
大至急、効果的なオンドルを作ろうと励む日本人たちを見て、
ありがたいながらも、理由がわからないルシウス。

しかし、日本人ならみんな、よくわかるんじゃないでしょうか。
いい目的と、制約の中で、よりよいものを作り上げようと
一致団結して熱くなるのが、日本人の魂というもの。

このシーンで、以前読んだ話を思い出しました。
最近、脳みそつるつるで記憶力に自信がないワタクシなので、
その本を、本棚から探し出したので資料にしますね。
その部分、青字にしますね。


ソ連に強制的に連行され、強制労働をさせられました。
「シベリア抑留」です。
過酷な気候の中の重労働に不充分な食事で、
多くの死者が出ています。

そのうち25000人は、ウズベキスタンに連行され、
500人がナヴォイ劇場の建設に振り当てられました。
500人中、約60人が事故などで死亡する過酷な労働でした。

しかし、彼らはその状況の中、一切に手抜きをしないで、
素晴らしい劇場を完成させたそうです。
当時外地にいた日本人には、旧満鉄や、建設会社の
技術者が多くいたとのことです。

捕虜は日本人だけではなかったのですが、
待遇改善を訴えてばかりいる他国の捕虜と違い、
日本人が正々堂々と働く姿を見て、尊敬と畏敬の念を持った人が、
見るに見かねて、差し入れをしたこともあったとのことです。

1966年にこの地を震度8の大地震が襲い、
多くの建物が崩壊した時、当時築18年だったナヴォイ劇場は
全くの無傷だったため、改めて当時の抑留者が讃えられたとか。


労力を惜しまず、よりよい仕事を成し遂げようとする民族。
映画の中の、古代ローマの戦士の傷と疲れを癒す施設作りに、
いきいきと働く日本のおじいたちの姿に、
ナヴォイ劇場を作った日本人の話を思い出しました。

大震災以来、考えることが変わった人が多いと思います。
日本人は勤勉で、前向きで、善良な資質を持った民族であるという
原点に戻って、今、本当に大切なものは何だろうかと、
考えなくてはいけない時期に来ていると感じました。
この映画が流行ったのは、そういう必然性があるのでは??

koalaさんって、理屈っぽくて面倒くさ~いって思われそうですが、
どうもここの常連様の女性は、人差し指より薬指の長い、
脳みその作りが男性っぽい方が多そうなので、大丈夫かな。

ほら、男性の方が理屈っぽいじゃないですか。

でも、普通に映画を見て笑っているうちに、日本人っていいな
私にも日本人の魂が宿ってるなと感じると思います。
それだけで癒されますよ、きっと。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 28, 2012 10:56:42 AM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: