koalaの部屋

koalaの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

koalakoala

koalakoala

Freepage List

Favorite Blog

心の中で嫌だ~と思… New! 空夢zoneさん

家計簿を作る liveshowさん

おやつ! モグちゃん8704さん

2025宮城松島旅行記… 踊るひつじさん

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
koalakoala @ Re:koala さんへ。ひしかよです。(03/30) かよ2773さんへ ヤフーブログがなくなっ…
AAA@ Re:切ないニュース 西伊豆・黄金崎公園での自殺(01/21) 警察に通報した者ではありませんが、あの…
かよ2773 @ koala さんへ。ひしかよです。 お久しぶりです。楽天ブログでお世話にな…
mie@ Re:アンナ・カレーニナ 感想(02/02) 素晴らしい解説をありがとうございました…
December 2, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • DSC_1284.JPG



ここから入ることはできません。
入り口は左側に作ってありました。


  • DSC_1287.JPG


中門です。

画像だけ見ていると空いているようですが、高校の修学旅行の団体さんもいて、
なかなか賑わっていた法隆寺でした。

私が小学校の時の修学旅行でも、ここに来たっけ。
小学生にはピンと来ない奈良の良さ。
でも、たとえピンとこなくても、子供時代に出かけておくというのもいいことかと思います。

私もきっとうるさい修学旅行生だったことでありましょう。

嬉しそうな修学旅行生の団体さんのすきを見て写真撮影してきました。(笑)

  • DSC_1285.JPG


門から五重塔が見えるのがいい感じでしょう?

  • DSC_1288.JPG



日本最古の五重塔と、世界最古の木造建築、金堂。
すっと五重塔に目が行きますが、金堂もしみじみ美しい建物です。

中に仏像が安置されていますが、非公開らしいものもありました。
特に調べないで行った法隆寺ですが、奈良のお寺って、
驚くほどの美術品の宝庫なんですよ。

昨年奈良に行ったときは、ボランティア観光ガイドさんを頼んだのですが、
今回は時間が全く読めなくて断念していました。
しかし、やはりお願いしておけばよかったと後悔しました。



  • DSC_1289.JPG



  • DSC_1292.JPG



五重塔と金堂のそれぞれのアップ。


  • DSC_1293.JPG


向う側に見える紅葉がきれいです。

  • DSC_1290.JPG


どうもこういう眺めが好きで、すぐこんな写真を撮ってしまいます。

  • DSC_1294.JPG



柱が並ぶ様子って、どうしてこんなに美しいんでしょうね。

  • DSC_1295.JPG


夢殿です。


以前どこかで、ここに聖徳太子が、沐浴して身を清められてからお入りになり、
禅の瞑想に入られたというような話を読んで、そう思い込んでいましたが、
どうもそれは伝説のようなものなのか、実は高僧が聖徳太子を偲んで建てたそうです。
やはり観光ボランティアガイドさんにお聞きしながら歩くのがよかったわ~。

  • DSC_1298.JPG


境内の建物をつなぐ道がこの広さです。
少しわかりにくいですが、左上に白いテントがあるの、見えますか?
これ、お土産屋さんなんですよ。境内でいいんだ・・ってびっくりしました。

法隆寺ゆかりのありがたいものを売る売店ではなくて、
これは着ないでしょう?的な仏像の描いてあるTシャツとか、
可愛い孫に買っていくのかな?的な鹿のポシェットとか、そんなお土産。

鹿で思いだしましたが、修学旅行の高校生が数人、五重塔の前で、
「鹿、いねーし!」と話し合ってました。
奈良中に鹿がいたら、奈良の農業は壊滅するよ・・・

  • DSC_1299.JPG


通り道の紅葉が見ごろできれいでした。

法隆寺の画像をたくさん載せましたが、他のお寺や神社もそうですけど、
撮影不可の仏像などの美術品の量が、どこも半端ではなく、
ここでお伝えできない魅力がいっぱいの奈良です。


  • DSC_1300.JPG


玄米菜食のお店がありまして、そこでランチをいただきました。
これに後から玄米もちの焼いたのがきて、それもとても美味しかったです。

  • DSC_1302.JPG


ランチのお店からすぐ近くにあった法輪寺。
小さなお寺ですが、五本線がしっかり入っています。

聖徳太子の病気平癒を願って、聖徳太子の御子が建てられたとのこと。
小さなお寺という気持で奈良のお寺に入ると、
こんなにも仏教美術品が?!と驚かされます。

聖林寺も、有名な十一面観音様だけではなくて、素晴らしい曼荼羅がいくつもあり、
「明日まで一般公開なんです」と言われて拝見してきましたが、
失礼ながら、山奥にひっそりと建っている小さなお寺にこれほどのものがと驚きました。

こちらの法輪寺も、五本線はともかくとして、この入口、小さく地味ですよね。
中に入りましたら、仏像だけでも十体以上ありましたよ。

さて、まだ時間があったので、「ちはやぶる」の句で有名な竜田川に行きました。

奈良旅行 その7に続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 2, 2014 10:11:40 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: