全189件 (189件中 1-50件目)
お久しぶりに更新。馬場さんの秋冬ツアー情報です。年末の1万人のピース!に皆さんで参加しましょう!2010年11月13日(土)大阪府・泉の森ホール2010年11月14日(日)京都会館第一ホール2010年11月20日(土)広島アステールプラザ大ホール2010年11月21日(日)福岡県・Zepp Fukuoka2010年11月28日(日)東京都・中野サンプラザ2010年12月4日 (土)名古屋センチュリーホール2010年12月11日(土)北海道・Zepp Sapporo2010年12月19日(日)岩手県・Zepp Sendai010年12月25日(土) 大阪城ホール 1万人のピース!3
2010.07.25
コメント(0)
まずは発売中のシングル「ファイティングポーズの詩」そして7/1発売のアルバム「延長戦を続ける大人たちへ」HPで収録曲の視聴が可能になっています。初回限定版には、2008.12.23 伝説の大阪城ホール1万人のピース!LIVE DVDが付いてきます。実際に参加して、ほんと素晴らしいライブでしたので、映像として出していただけるのはありがたいですね~ 夏の全国高校野球大会。大会歌「栄冠は君に輝く」の歌手に決定!甲子園で馬場さんの歌声が毎試合流れます。年末のライブは再び大阪城ホールで!チケット取れますように~馬場さんの活動にもエンジンがかかってまいりました~
2009.06.17
コメント(16)
こんばんは。 ひさしぶりの楽天ブログ。ほったらかしにしている間も、馬場さんのライブや音楽には浸りっぱなしでした。今回、フォーライフからベストアルバムが出たので 少しご紹介。以前のレーベルからの発売で、馬場さん本人は全く関与していないようなのですが、選曲は、なかなかのもので、馬場さんに興味のある方はぜひ聴いてみてください。馬場ヘッズにとっては、廃盤になったCDからの収録もあり、貴重な作品です。特に、冷蔵庫に伝言とか、初めて聴く曲もあり、これがまた凄い良い曲なんです。
2009.05.31
コメント(1)
6日経ちましたが、もう仕事始めですが、あけましておめでとうざいます。ということで、2009年です。今年はブログを復活させよう!ということで、たまには更新していこうと思いやす。去年全く同じ事を書いてるけど笑丸一年放棄。先日存在を思い出した楽天ブログ。でもなんとなく残しておきます。馬場さんコブクロに加え、ツーリング、旅、生活の事を記していければいいと。
2009.01.05
コメント(0)
あけおめ~ということで、2008年です。今年はブログを復活させよう!ということで、たまには更新していこうと思いやす。ブログをサボってる間に、コブクロはレコ大賞、300万枚突破して国民的アーティストに。馬場さんは、夢であった大阪野音での野音でピース!の開催。そして紅白出場という、ありえない展開になりました。今年もこの方たちを中心に書いていこうと思います。ところで、今日はなぜか新しいたこ焼き器を買ってきたので、晩飯はたこ焼きですた。正月にもかかわらず意味わからん。ではまた書きます。
2008.01.02
コメント(1)
2007年最初で最後の日記なり。 とりあえず今年も終了。また来年~
2007.12.31
コメント(0)
12月に大阪フェスティバルホールでのツアーファイナルには、もちろん参加することは決まってるけど、今日何気に馬場さんのブログを拝見してたら、ライブ情報がたくさん追加されてた。その中に、大阪公演発見。Act Against AIDS 2006 LIVE IN OSAKAです。11/30(木)大阪城ホール。げっ!5日後やん!参加決定がついこの間やったらしいから、ぜんぜん知らんかったです。チケットないやろと思ったら、意外にもありました。で、チケット購入してしまいました。平日やのに、仕事やのに、どうするんだか。このライブ、題名にもついてるように、普通の音楽イベントではありません。エイズに対しひとりでも多 くの人に関心を持ってもらうこと、正しい知識を知ってもらうことを目的に、93年よりスタートしたエイズ啓発運動エイズに対しひとりでも多 くの人に関心を持ってもらうこと、正しい知識を知ってもらうことを目的に、93年よりスタートしたエイズ啓発運動AAA(Act Against AIDS) の一環としての音楽イベントらしい。で毎年多くのアーティストが積極的に参加してるライブ。普段自分や周りに直接起こりえないことには、なかなか関心が行かないもの。このような活動を行う方々はすばらしいと思います。自分も少しでも力になりたいです。そのため、参加されるアーティストさんはかなり魅力的です馬場さん以外に、BIGIN、徳永英明、絢香、aika、アンジェラ・アキ、KAN、K、Char、平原綾香さん。横浜では桑田圭祐さんが出演されるそうです。特にBIGIN、徳永さんはかなりファンで、ライブ行ったことないし感動もんです。とっても魅力的なライブになりそうです。さて、19時の開演に間に合うかどうか。きついな~
2006.11.25
コメント(2)
久しぶりに日記書きます。気がついて見るとほぼ20日ぶり。20日間放置。最近mixiで日記書いてたからずいぶんほったらかしにしたもんやわ。そのみくしーも登録時の熱も徐々に覚めてきたのだ。でもブログとみくしー、2つもやる意味ないかあ
2006.11.25
コメント(0)
馬場俊英さんのフェスライブのチケットが届きました!12/8大阪フェスティバルホールで行われるライブです!んで、席番みてみたら、なんと1階の前から4列目。かなり前やん。てか前すぎるぞ。あんまり前なのも実はすきやないんやが。かなり楽しみです!そういえば、11/4はfm osaka GREAT THANKS 35 LIVE FOB.06!が行われていたらしい・・・・ぜんぜん知らんかった。実はこのライブ、去年参加したのです。色んなアーティストが出演するライブ。去年は馬場俊英さん、コブクロのダブル競演やったんで行きましたとも。今年はコブクロが出演しないこと、ラジオをぜんぜん聴いてなかったため、情報ぜんぜん知らんかったです。馬場さんの歌聴ける機会がつぶれたぜ。無料で入れたのに。まあ、その分12月のフェスが楽しみなのだ。
2006.11.05
コメント(3)
こんばんわ。いよいよ10月もおしまいですねえ。ハロウィンもおしまいですねえ。皆さん、自分の名前を間違えられたら、どう思います?やっぱ腹立つんかな。そりゃそうですかね。今日、あるお客様に連絡することあって電話したんですよ。いやはや、ちょっと漢字を間違った読み仮名で呼んでしまってですね、「こちら●●株の●●と申します。○○様のケータイ電話でよろしかったでしょうか?」ごらあああああ(怒怒怒! ○○じゃぼけ! お前なに人様の名前まちがえとるじゃぼけー!しばきたおすぼおんどりゃあ!あほ!ぼけ!かす!てなように怒鳴り散らされました。ひえ~ コワ! その後かなり気まずい空気が流れたのは言うまでもないのだ。ほんま怖いお客さん多いわ~この地域。いや~たくさんのお客さん担当してるんでついつい確認をおろそかにしてしまったのでした。なんでそんなに怒るん?って個人的には思ってしまった。かなり失礼やけど。だって、私は昔から一発で正しい名前で呼ばれたことがないのだ。まあ世間的に言えば、鈴木さんとか山田さんとか、ありふれた名前ならええけど、私の姓は結構めずらしい。んで何通りも読み方があって、その中でも一番珍しい分類に入る。小学校の時とかも、新しい担任になったときは必ず間違った名前で呼ばれたなあ。訂正しても、また違う先生に間違われたものです。今でもそんなんやから、名前間違われるのは慣れてるのだ。だからこの感覚が良く分からんねんなあ。話脱線してきたけど、もう間違った名前を訂正するのがめんどくさくなったんで、一時期間違って呼ばれても自分やろうと判断して返事してた時期があったんやわ。で、ある日、病院に言った時のこと。究極にベタな出来事に遭遇。○○さん!て呼ばれて、いつものようにまた間違われたって思いながら自分やと判断して返事したとき。!!自分以外の奴が返事しやがった!ほんまにその読みの奴が偶然にもいたんですな。恥ずかしいたらありゃせん。それ以降、必ず訂正するようになりました。確かに、名前間違うのは失礼やと思うわ!常識や。しか~し!ほぼ100%名前間違われるワイの立場は?はい、独り言終了。つまんね。
2006.10.31
コメント(0)
皆さん、みくしー って知ってます?昨日友人からみくしーの招待状が届きました。以前にも貰ったことはあるけど、登録せんかったから、今回が初挑戦!mixiとは・・・なかなか会えない友人との交流の場として。友人の友人やお知り合いといった、面識のない方との交流のきっかけ作りに。日記を公開して友人・知人との交流を活発に。興味のあるコミュニティに参加して相互の意見交換や情報共有の場を開拓。というもの。楽天ブログとかと同じような感じやけど、招待されんと参加できんってのが違いかな。なんかコミュニティてのがあって、テーマみたいなもんで、そのテーマについて語りあうことができるのだ。例えば、早速コブクロのコミュニティにいくつか参加させていただいております。コブファミをどんどん見つけるのだ!てなことで、みくしーも楽しんでいこっと。
2006.10.30
コメント(0)
怒涛の1週間が終わったぜ。かなりキツカッタ ※都合により、5行ほど割愛させていただきます。10/29疲れた。明日は休み。こんな時こそ! コブクロ!いや~ほんまコブクロに出会って良かったと思う今日この頃。
2006.10.28
コメント(0)

東京から遊びに来た人と会うために難波に行ってきました。ほぼ1年ぶりに会います。大阪には仕事で半年だけ来て、また東京へ帰って行ったんでなかなか会えない人です。今回は大阪らしいものとして、千房(チェーンやけど)に連れて行きました。やっぱいつ食ってもうまいもんはうまい。なんかふと思ってみたら、ずっと大阪に住んでるにもかかわず意外と大阪の事って知らんような気がするような。大阪の観光名所らしい通天閣には小さい頃に1回登っただけで、あの変も串かつ食いに半年か1年に一回くらいしか行かんし、大阪城なんか中に入ったことすらない。てか入ろうと思わんわ。城ホールならいくらでもあるのにね。観光名所ってなとこは、地元やとあんまり行かんもんですね。みんなどうなんやろ。いざ、初めてきた人に案内してと言われたら案外困るんちゃうか。大阪って観光箇所は少ない(知らんだけかな)と思うし、奈良京都神戸とかの方が案内しやすいなあ。マイナーなとこなら知ってるけど。そういえばお土産もらいました。銀座とかに店がある、有名な洋菓子メーカーらしいです。で、この商品作ってる会社は、東京都杉並区阿佐谷南1-33-2思いっきり地元の土産やん。(阿佐ヶ谷に住んではります。凄い便利なとこ♪)自分の地元に土産になるもんあるやろか。やっぱたこ焼きしか思いつかんわ。って土産ちゃうし。
2006.10.21
コメント(4)
さて、我がブログがめでたく1周年を迎えた(どうでもいいですね)ところですが、コブクロさんもめでたいことが続いてます。全国ツアー真っ最中のコブクロですが、ベスト盤(のようなもの)が今週のオリコン週間ランキングでも25万枚を売上げ、累計で110万枚、ついにミリオン達成!凄いです。恐ろしい人気ですね。数年前までは関西だけで大盛り上がりのコブクロも、最近では全国ネットでも「コブクロ」の話題が頻繁に見れるようになったし。YOUや雪の降らない街とかあまり売上げ的には芳しくない頃でも大ファンだった自分としては、売上げがすべてではないとほんまに思いますが、この結果は素直に嬉しいですわ!この調子♪
2006.10.19
コメント(0)
こんばんは。10月18日付けで、当ブログを開設して1年たちました。まさか、こんなに長く続くとは予想外です。てか、半分放置してるから微妙やけど。さて、1年も続いてキリがいいということで、閉鎖しようかと思います。みなさんさようなら。 て思ったけど、なんとなくもう少し続ける(放置)しておこうかね。次の目標は日記365日分書くこと。現在日記記入率45%あたり・・・・50%切ってるやん。しかし改めて日記見てみると、誤字脱字だらけ。文章構成もめちゃくちゃ。ええ歳してまずいかも。実際はもっとまともですんで。思いつくまま書いてるのであしからず。これからの課題にしよ。
2006.10.18
コメント(2)

久しぶりに快晴の日曜日~だから渋滞も仕方ない~ってことで、友人のtakashiさんと名古屋まで観光を兼ねたドライブに行ってきました~実は名古屋って大阪からやと、そんなに遠くありません。新幹線なら1時間かからんし、地元からでも近鉄特急一本行けるし。しか~し。実は未開の地やったんです。まあ、東京へ行ったときとかに通り過ぎた事は何度もあるけど降りたことはないのだ。金山ってところと、豊橋は降り立ったことはあるけど都心ではないし。ということで!今回は車で日帰りで行くことに!といっても95%は友人の運転(笑)私は名古屋市内でちょこっと運転しただけ。おかけでのんびりくつろがせていただきました。行きは西名阪~名阪国道~東名阪~伊勢湾岸道~名古屋市内。友人が120キロ台でぶっ飛ばしたおかげで、3時間かからず到着。んで、名古屋で驚いたのは、道路が広い!とにかく広い!車も多い!片側3車線が標準で、名古屋が車社会ということが良く分かりました。皆さんマナーもええからすんごい走りやすいです。大阪市内を見てるとそう思うわ。しかし黄色の「なにわ」ナンバーで走るには違和感あった。市内を友人の紹介で回って(友人は大阪市在住、出身は名古屋市中区)、ほんとはそこらじゅう行きたかったんやけど、いかんせん、駐車場がない。止めるとこがないからなかなか思うように行動できんかったぜ。あまりに渋滞ばかりでなんでやろ、と思ったら、今日は名古屋祭りっていう名古屋市民のお祭りの日で交通規制がかけられてました。結局、千種のイオンに止める事に。名古屋は都心部にも大型のショッピングモールがあり、車中心の文化がよくわかります。実は便利かもしれんなあ。で、そこから大須へ。アメ横ですが、上野ではありません。実は今回の名古屋ドライブ行く計画になるまで、名古屋の事はほとんど知らなかったんです。金のしゃちほこ、天むす、世界の山ちゃん、みそかつ、栄、ちょっと降り立った金山くらいでした。これではまずいと思い、名古屋を詳しく紹介してるサイト見つけて文化とか観光スポットとか探してたら、 この大須ってところが目に留まりました。サイトでは下北沢+秋葉原+浅草+巣鴨+横浜みたいな繁華街って紹介がありましたが、まさしくそんな感じ。(下北沢巣鴨は行ったことないから分からん)電気街あり、中華街あり、とにかく色んな街が混ざったような感じ。大須観音前では、なんか行事やってました。名古屋祭りの最中ってこともあって、商店街は人だらけ、とにかくものすごい活気でした。こういう雰囲気かなり好きです。途中、どて串発見したんで食って見ました。大阪のどて焼きとは違って、やっぱり名古屋、味噌が赤い感じでかなりこってりです。でもうまかった。てまあ、大須を堪能したわけですが、今回は結局他のところはまったく行けず。名古屋祭りの影響大!てか日帰りはやっぱきついな~。また今度の機会に、名古屋を攻めまくりたいと思います。帰りは名岐、大岐バイパス経由、名神で一気に帰りましたとさ。辛うじて名古屋駅前を通ったときに撮ったセントラルタワー。250Mのツインタワーで世界一の駅ビル!やっぱすごい存在感です。名物もぜんぜん食えず。養老SAで食ったみそかつ丼。雰囲気雰囲気♪名古屋はええとこだみゃ~本当はもっと名古屋らしい写真撮りたかったんやけどね~貧弱なもんばかりになってしもた。
2006.10.15
コメント(0)
行ってまいりました!コブクロ大阪城ホールライブ!今回はベストアルバムを引っさげてのツアー。今までのツアーとはちょっと違う感じのライブとは思ってましたが、それ以前に、ライブ前の熱気がものすんごかったです。大阪城公園に着いたのは18時前。駅改札口はいつものように大混雑。んでホール前まで移動して、違和感を感じる。それは、、、なんじゃこりゃー!てなほどの会場前の熱気!でファン層が明らかに若年化しとる。コブクロ歌ってる人らもたくさんいました。当然ダフ屋の皆さんもいつも以上にわんさかいらっしゃいましたが・・・・大阪での人気も今まで以上に増したって思った瞬間でした。3年前なんかダフ屋は一人もおらんかったし、ほんま知る人ぞ知るコブクロって感じやった。ライブ始まって熱気はものすごいことに。まだまだツアーが続くので、セットリストに関する事は書けませんので簡潔に。席は端っこであんまりええこと無いかな。と思ってたけど、実はステージの真横で、小渕、黒田さんが目の前で見れて、実はお買い得な席やったんやな。で、1曲目からもう4番打者のオンパレード。ほんま濃すぎるセットリスト。序盤からそこらじゅうで泣いてらっしゃる方がわんさかいるのが良く分かりました。あの曲ではものすごい拍手、あの曲では黒田さんの魂の歌声が聴け、あの曲では感動の嵐ですた。自分がどうしても聴きたかった曲は、1曲を除けばすべて聴くことができ、普段のライブとはまた違った良さがあったのです。たまにはいいかも。ただ、MCがちょっと短かったような。あくまでもいつもと比べてやから充分しゃべり倒しとったけど。レポへたくそやからあんまり書けへんけど、今回のウェーブはMCの流れから「郷です!」を言いながらになったり、森之宮!とか環状線ネタもあり、黒田さんや小渕さんの幼稚園ネタもあったり、まあ笑いまくりましたわ。今日もトークはキレまくりです。YELLでコブクロにハマッて5年。それから今までにリリースされた曲をこうして聴いた訳ですが、自分もその間色んなことがあったので、色々思い出が蘇ってきたんですわ。谷あり山あり。で最後はあの曲で締めて、明日から頑張れるパワーをいただきました。ほんま笑いあり感動あり盛り上がり!の最高のライブでした!次は12月!馬場俊英さんのフェスティバルライブや!※残念なことに、マナーは悪くなったようです。一部の方たちのみ。
2006.10.12
コメント(2)
こんばんわ。気がついてみると10月初更新であります。さぼってんやないよ。めんどくさかってん。さて、いよいよコブクロ大阪城参戦まで3日ほどになりました。そういえば、日記を更新していない間に色々動きがあったようです。ベストアルバム(個人的には違う)の発売、んで1週で55万枚の売上!。コブクロの曲がドラマになった。115未来への帰り道のCMがバンバン流れ出した。TV出演に21STREETの終了。まあ他にも色々あったわけですが、ほんまメジャーになりました。ところで、ついにツアーが始まり、初日の広島2DAYSも終わったところ。盛り上がったんでしょうねえ。ここからは、te-tsuya独自でセットリスト予想~ぱちぱち。予想というより完全な本人の願望です。自己満足です。正確に言えばシングル曲の代わりに聴きたいのがわんさかあるが。コンパスやら夢唄やら東京の冬やら・・・あ~きりがないからやめよ宝島/彼方へ/轍/Million Films/YOU/光/blue blue/願いの詩/雪の降らない街/手紙/風/DOOR/永遠にともに/miss you/この指とまれ!/おさかなにわ笑/潮騒ドライブ/ストリートのテーマかMoon Light Party!!/神風/memory/桜/未来への帰り道/YELL色々想像してるだけで楽しみになってきます。まあ、ありえんやろうけど。24曲もある時点で。個人的には宝島を1曲目に持ってきてほしい。これは絶対盛り上がる!宝島とか、雪の降らない街とか、YOUあたりの曲って注目されていなかったのか、ここ花以降のファンお方には、あまり人気が無い(馴染みがない)ようです。私はどっぷりハマッていたので、どの曲もめちゃくちゃ好きなんですが。3年前から現在も電話の着信音は宝島のまま変えてません。この曲達をどうか、省略せんと歌ってくれ~あと、ストリートのテーマorMoon Light Party!!、神風、memoryという流れも久しぶりに復活してほしい!最近変わってきて物足りない。あと、個人的にはここにしか咲かない花とかは省略してほしいような。確かにコブクロがここまで有名になったきっかけはこの曲やけど、今回はそれ以前のコブクロのセットリストに戻して欲しいような。何回も最近聞いてるし。まあ、絶対不可能やろうけどね。これはずしたら最近のファンの方がだまってはいないでしょう。 今回はベスト版リリース後のツアーで、今までのアルバムを引っさげたツアーとはまた違うはず。ぜひ過去の名曲の数々を歌って欲しいと願うのみです。はい、完全なる自己満足の日記でした。
2006.10.09
コメント(4)
今日、21STREETの最終回でした。私は別に毎週聴いてた訳ではないですが、時間のあるときは聴いてたのでなんか残念な気もします。関西ローカルでのラジオなので、こんなに全国区になってしまった今となっては仕方がないかなと。関西だけってのは不公平ですし。で、今日は過去の振り返りとかもやってて、懐かしかったりもしました。 LOVERS SURFはこの番組でリスナーの方たちと作り上げた曲ということで、その経緯を10分間で振り返ってました。メロディーもAとBを作って、それをリスナーさんに選んでもらって決めたらしいです。その頃忙しくて聴けてなかったんで、あ~そうなんや~って。おもろかったんは、曲名を決める選択肢がAがLOVERS SURFで、Bが恋のドッキドキ阪和道。これは知ってたけど、そのときのトークがおもろかった。でもB、個人的にはかなりええ感じやねんけどな。で、できたばかりのギター一本のLOVERS SURFも聴けました。その後完成版のやつも。他にも過去のスタジオライブを流してくれました。スピッツのチェリーと、ゆずのいつか。いつかの時はわざわざMDに録音までしたっけ。いつかはゆずの中でもかなりお気に入りの曲やったんでコブクロが歌ってくれるて分かったときはかなり浮かれてました。コブクロが歌うとぜんぜん変わりますね。いや、どの人の曲も違う人が歌えば雰囲気とかも変わるし。でもやっぱり、生でスターティングライン(これもこの番組で誕生)とYELL。YELLは私がコブクロを始めて知った曲で、個人的にも思い入れがあって、今日の生ライブはその時の感情や情景が蘇ってくるようでした。大学入学の1ヶ月前に出会ってんですね。番組は今日で終わってしまいましたが、それは前向きな終わり方。今後のコブクロの活躍にますます期待がかかります。それにしても、こんなにファンの方を大切にしてくれるアーティストも珍しいんじゃないやろか。改めて思ったte-tsuyaでした。そういえば、今日梅田のヨドバシに行ったら、「コブクロベストアルバムは只今品切れ中」と大きく張り紙がしてあって、かなり多くの人が購入してくれてるんがよく分かってなんか嬉しかった。ていうか、私は忙しさでまだ聴いてないのだ。特典DVDも見なければ。でライブに備えるのだ。なんか今日のラジオ聴いてて、なんとなくツアーで歌う曲が分かってしまった気がするぞ。
2006.09.29
コメント(1)
こんばんわ。昨日、待ちに待ったチケットがe+様から届きました!5月の先行で取ってからだいぶ待たされましたが・・・・!届いたで!10/12 大阪城ホール公演!さて、気になるのはやっぱりお席。恐る恐る見て見ると・・・・・ぐぎゃ~ またスタンドや~4年続けてスタンドや~ なぜアリーナがでんのや。ほんまくじ運悪すぎやってからに。まあ、いつもスタンドの一番奥で、結構気に入ってた場所やったけど。今年はどっちでもない中途半端な席ですたい。でもまあ、あのライブに参加できるだけで!充分!さあ、行かれる方、期待しましょう!
2006.09.24
コメント(2)
最近疲れからかすぐに寝てしまう。たまには更新せねば。今日は珍しく地元関西ねたで。9/22(金)に、難波にマルイっていう大型小売店?がオープンするみたいです。マルイまたはOlOl。始め「おいおい」て読んでしまいました。関東地方ローカルの店で、関東以外の人は知らんと思いますが、あっちでは絶大な人気があります。実際に東京に行ったらいつも驚くのが、そこらじゅうにある。OlOlだらけ。渋谷、新宿、池袋にはもちろん、北千住や横浜などの郊外にもありました。関西には神戸1店だけやもんね。無名なのは仕方ないか。で、ついに大阪にもできます。しかも難波。高島屋本店の正面です。実際現場に通ったら、いかにも難波らしくない建物が建ってました。いやほんまに難波らしくない。あの雑多な街には似つかわしくない感じですが、結構興味あり。埼玉県の友人がかなり気に入っててお勧めらしく、土曜日にでも行って見ようかと思います。そういえば、最近ヤマダ電機ラビワンとか、関東資本が進出ラッシュのような。上新電機とか地元店もがんばれ~
2006.09.19
コメント(4)
今日は地元で友人と会ってました。日曜やけど職場で仕事してきた後で。レンタカー借りてやってきました。仕事変わって車で営業せなあかんから練習してるらしい。今まで大型二輪で走りまくってたバイク命の人間が、車乗ってたら変な感じ。てか、車免許あるのにほとんど乗ったことなかったらしいし。ショックなことに、バイク売ってしまったとのこと。維持費かかるからね。ぐぎゃ~せっかく二輪免許取ってツーリング付き合ってもらおうと思ってたのに。しゃあないけど、いよいよ遊んでばっかりいられん年代に入ってきましたな~それにしても、レンタカーって結構すごいわ。実は今まで利用したことないんやけど、最新鋭のカーナビついてるし、料金も結構安い。利用の仕方によってはかなり便利やね。ちょっとカーナビで遊んでしまいました。目的地指定したらそこまでのルートを案内してくれるすぐれもの・・ってそんなくらいさすがに知ってますが、驚いたのは、施設とか、観光名所とかジャンルに分かれてて、プチ観光ガイドができます。イヤー便利。実は結構アナログ人間やったりして。なんのこっちゃ。
2006.09.17
コメント(0)
今日は友人と鶴橋で待ち合わせ。焼肉食いに行きました~ 鶴橋ってここ実は鶴橋で焼肉食うのはかなり久しぶりです。大阪市内に行くには必ず経由する鶴橋やけど、普段は単なる乗換え駅、通過駅なんですよね。意外と身近なとこには降り立たないもんです。鶴橋といえば、焼肉。歩くだけでもええにおいで満腹になりそうです。てなことで、今日は鶴一へ。鶴橋で焼肉と言えば鶴一。他にもうまいとこはいっぱいあるけど、ここが名前「では」一番有名かな。値段も超一流でしたが、肉はなんじゃこりゃ~!てなくらい うま~!んで、大好物ユッケ。なんと1100円。いつも○角とか、で○とかで出てくるやつは、生臭くてあんまり食えたもんじゃないけどよ、やっぱ違います。ぜんぜん生臭くないし、ほんまうまい!卵と絡めめたらもう完璧っす!食いしん坊漫才やないからうまいしかいえんけど、うまい。うまいもんはうまいんや!ほんまたまにしか食えん、満足のいく ゆっけを堪能なのだ。因みに友人の食ってたクッパもめちゃくちゃうまそうでした。友人も会うたびに痩せてきてるような。いや痩せすぎやろ。一人暮らしやし仕事もきつそうやけど、学生時代はかなりごっつかった(柔道2段)けど、今は私より細いんちゃうの。別人やし。ところで今日は自転車で行ったけど、これももしかして飲酒運転に入るのか?次はコリアンタウンでもぶらぶらするかな。鶴橋、改めて奥が深い町です。灯台下暗しとはよく言ったもの。
2006.09.10
コメント(3)
もう一週間前やけど、風に吹かれて参加した感想を少しだけ。それにしても、最高でした!コブクロ単独や馬場さん単独ライブももちろんいいけど、色んなアーティストさんとのセッションしまくり。毎年行くたくてしゃあなかったんやけど、都合があわんくて泣く泣く見送ってましたが、ほんまよかった。野外やから天気心配やったけど、想像以上に晴れ。あほかと思うくらいめちゃくちゃ暑かったですね。真夏やろほんま。でもなんか野外ってええわ~。しかも席はかなり前!想像以上に前!ちょうど舞台の真ん中で、顔の表情もよく見えたのです。残念ながら、チケット2枚余ってしまったけど、その分4人分の場所を2人でくつろぐことができましたが。19500円のスペシャルシート。ドタキャンした姉に払ってもらわなければ。自分が2枚取っとけていったくせに最悪。まあいいやそんなこと。で、色んなセッションがあってすべてよかったけど、まず馬場さんと小渕さんの風に吹かれて。この曲は最近特に毎日頭をよぎってます。なぜか知らんけど、結構お気に入りやったりして。あの青空の下聴いた場面が思い出されます。男湯コーナーでは、馬場さんのスタートラインをコブクロ、佐藤竹善さんとセッションで歌ってくれましたが、これはこれでよかったです。前日最悪な出来事があったし、そういう後に聴くとほんま元気もらえます。スターダストの根元要さん、すごい特徴のある声ですわ。んでよくしゃべる。ちょっと年代が違うんであまり詳しく知らんかったんやけど、追憶や木蓮の涙は聴いたことあったし、生で聴いたらちょっと感動。ええ声~で、夏川りみさん。涙そうそう、さようならありがとう。初めて生で聴いたけど、あの声に惹きこまれまくりました。なんて暖かい声なんや!で、馬場俊英さん。やはりピース!んで君の中の少年で大合唱!大変盛り上がりました!馬場さんの歌はほんまありのままの事を歌にしてるから、すんごい共感できるし、自分の状況に置き換えて聴くことができるんですな。綺麗な言葉ばっかり並べてるだけの曲は色んなアーティストさんが腐るほど歌ってはるけど、そんなんではないし、かっこわるくても自分は自分でいいんやって思える。なんのこっちゃ。でもそんな感じ。自分の中では本日一番熱い場面でした。他にもスキマスイッチの大橋さんやHOMEMADE家族も登場、絢花さんとコブクロのWINDING ROADは鳥肌立ちました。絢花さんって小さいのにめちゃくちゃ声でますね。でコブクロ。まあこれはメインやったけど、いつもどおりよかったです。来年も絶対参加したんねん。こんな楽しいイベントもそうないで。ただ5時間もあるのに、トイレ行くタイミングがまったく無い。ま、それほど充実してるイベントやねんけどね。ちょこっとだけライブの感想でした。
2006.09.09
コメント(0)
いよいよ風に吹かれて当日!またまた馬場俊英さんの歌を聴くことができます!もちろんコブクロもね。他にも絢香、SOS、スターダスト、松たか子さん、夏川りみさんなど、色んな人が出て、ほんまに楽しみでっす。特に馬場さんとコブクロのコラボは期待しまくり!三つ葉のクローバー希望!モノレール混むやろなあ。ほんまは原チャリで行くほうが近いし楽やねんけど、一人参加ちゃうから、渋々電車で行きますわ。では、楽しんできま~す。※あ、ちなみにチケットまだ2枚余ってますんで、当日会場でメールくれたらお渡しいたします。料金はどうでもいいです。とにかく譲ります。無駄にしたくないので。
2006.09.08
コメント(1)
今日は仕事を早めに無理やり終わらせて、諸事情で梅田へ繰り出してました。で、帰りは北新地からJR東西線経由で帰ることに。ちょうど快速木津行きが来てたんで飛びのろうとした時!?!?あれ?なんか車内の様子がおかしいで。女性ばっかりげっ!女性専用車やん!ここからは乗れん。で、隣の車両に移ろうとしたとき、ドア閉めやがったぜ!ふざけるなこら!まあ、そのことよりも、その行動をたくさんの人に見られていて笑われたことがぐぎゃ~やわ!めちゃくちゃ恥ずかしかったわ!ほんま階段下りたすぐの車両を専用車にせんといて!JR西は中間の車両を女性専用にするから飛び乗ろうとする時えらい目にあいます。御堂筋線も真ん中6両目。阪急も確かそうやったかと。我が近鉄は同じ10両編成でも一番後ろの10両目やからあんまり影響ないけど。なんか恥ずかしかった一日でした。
2006.09.07
コメント(0)
皆さんにこの場を借りて告知があります9/9(土)に万博公園もみじ川芝生広場にて行われるライブ、風に吹かれて2006のチケットが2枚余っております。他の掲示板等にも掲載してますが、未だに譲り手が見つかってません。ですので、このページに来てくださった方、興味ある方いませんか??定価6500円×2で13000円ですが、10000円に値下げしても一向に連絡がありませんでしたので、1枚4500円、ペア9000円の破格のお値段でお譲りします!商売上がったりでっせ。おとくでっせ!↓関西圏鉄道マップ(会場までの参考に) ※許済http://plaza.rakuten.co.jp/kobu011377/4003馬場俊英さん、コブクロ、SOS、松たか子さんら、豪華ゲスト出演です。この機会にぜひ!助けてください・・・では連絡お待ちしてます。メールくださればすぐ対応します。では失礼しました。※ブロック指定Tブロック10番台の席になります。※万博公園入場券250円は自腹願います。※簡単なプロフィール記載していただければありがたいです。転売目的の方を避けるためです。 ※当日手渡し可能です。それまででも関西の方なら手渡し可能です。※その他交渉に応じます
2006.09.04
コメント(0)
今日は、余った青春切符を売りに行こうと思い、夕方から大阪駅へ。駅前ビルの金券ショップにいったんやけど、いかんせん、土日は閉まるのが早いことを忘れてた。19時にもかかわらず、駅前ビルはすべてのテナントのシャッターが閉まってまるでゴーストタウン。ここは平日はかなり賑わうんやけど、休日は死んでるわ。で、このまま帰るのもあほらしいんで、友人を呼び寄せて、飲みに行くことに。なんとなく、新世界に行くことに。※新世界とは、新今宮とか動物園前あたりを指します。通天閣があるところと言えば、わかってもらえるかと。ここに来るのはめちゃくちゃ久しぶりやけど、相変わらず、異常な雰囲気のある街ですな。ほんまめちゃくちゃ寂れてるし、へんなおっさんうろうろしてるし、危険です。ただ、名物の串かつ屋だけは大繁盛。どこも満員。まあ、串かつ屋しかない街やねんけどね。でもやっぱり、だるま、八重勝はあほかと思うほど長蛇の列。そんなもん並んでられるかぼけ!ってなことで、比較的空いてる店に入りました。しかしまあ、通天閣、50周年らしいけど、消灯してるのはなぜ?
2006.09.03
コメント(0)
昨日あまり腹立って何をする気も起きず、一日中家にこもってました。ほんまやったら、余った青春切符で出かけるつもりやったんやけど、そんな気分じゃなくなった。
2006.09.02
コメント(0)
今日は、仕事の後に難波で友人と飲みました。実は以前から仕事の事で悩んでてやめることも相談したいと言われてたんですな。私は退職経験者ですので。時期早々に・・・・あいにく、そのころ私は鳥取砂丘や出雲大社に行って遊びほうけてたんで、なかなか会う時間がなかったけど、今日はたまたま早く仕事が終わりそうやったんで、誘ってみることに。時すでに遅し。もう引きとめ不可能な感じ。この日も休んでたらしい。1週間くらい休んでたらもう厳しいなあ。上にも話が行ってるらしい。なんか自分の時を思い出す。辞めたことは後悔してへんけど、それからの日々(現在も含めて)えらい目にあってるからなあ。一度脱線したら大変なんです。世間は想像以上に厳しいのだ。まあ、本人が決めたことならしゃあないけど、もったいないような気が。確かに会社のでかさがすべてではないけど、誰でも知ってる超大企業やのにね。んで、今日は難波までチャリで行ってました。たまに会社にはチャリで行くけど、今日もそうで、会社まで30分かかって、そこから難波まではさらに30分かかります。酔っ払って1時間こぎ続けるのはきつかった。電車では難波まで15分やけど、やっぱチャリは無謀でした。
2006.08.30
コメント(0)
こんばんわ。気がついてみると、8月は3日から放置状態でした。ということで、思い出す範囲で逆走で過去の日記を更新しようそうしよう。
2006.08.27
コメント(0)
今日は仕事の後に東急ハンズ心斎橋の、年に一度のバーゲン、ハンズメッセにいってまいりました。今日の目的はかばん。この機会に掘り出し物をみつけにいったのだそれにしてもすごい人。さすが安いとなると群がります。特にビジネスかばんコーナーは恐ろしかった。2000円ですからね。実はぼろぼろのかばんを使っていたte-tsuyaとしては、これはチャンスとばかりにいざコーナーへ。しかしあまりに多過ぎて商品を手に取ることもままならん。こういうときは無理やりにでも突進するしかない。でないと関西では永久に買い物はできないのです。で、今使ってるのよりも小柄のやつを購入。ちょうどほしかったんでかなり得した気分です。今日の目的は終わったけど、いかんせん、バーゲン、欲に負けてしまった。時計コーナーにて、セイコー5スポーツ100を購入してしまいました。10500なり。逆輸入商品なのでかなり安かったです。今日は満足満足。
2006.08.25
コメント(0)

2日目、出雲市のホテルからです。8時にホテル出発、駅まで戻って出雲大社までバスに乗ります。出雲市駅から出雲大社までは意外と距離があって、バスに乗る必要があったわけですが、いかんせん、結構バス代が高いんですな。片道500円ほど。せっかく青春きっぷ で交通費を浮かしてるのになんか意味がないような。まあ1日目で十分無駄遣いしてるから今更後悔してもしゃーないけど。で、バスは出雲市を走る。駅を離れたらすぐに山が見えてのどかになってくる。やっぱこんなところがええな。都会は疲れる。出雲大社入り口。拝殿。御本殿撮るの忘れた。ところで、出雲の国は神の国、神話の国。で、縁結びの神様が祭られてるのが出雲大社。とにかくめでたい神社なのだ。で、神社を後にして、バスの時間まではかなりあるし、ちょっと大社あたりの道を散策することに。んで、見覚えのある標識が。「道の駅大社ご縁広場」です。ほんまにありました。まさかこんなところにあるとは。それにしてもめでたい名前。道の駅を発見したら絶対行ってしまうほど、道の駅はお気に入りです。で、今回はバイクでも車でもない、徒歩で行ってしまいました。しかもこの地域は当然初めて。近畿スタンプラリーブックには当然載っていない駅です。ちょっと新鮮。旧大社駅。詳しいことは知りませんが、15年位前に廃線になった大社線の終着駅だそうです。国の重要文化財にも登録されているとのこと。すごい価値ある駅舎やねんな。なんか廃線跡って初めて来たけど、なんか知らんがええ感じでした。どんなものもいつかは朽ち果ててしまうんですねえ。出雲といえばやっぱり出雲そば。大社駅の正面にある大梶さんで割子そばをいただきました。三段重ねになってて、食べ方を教えてもらいますた。まず、つゆをかけて食います。で2段目には、3段目の余ったつゆをかけて食うわけです。待ってるときも、厨房から麺を切ってるトントンという音が聞こえて、期待してましたが、これがまたうまかった。どううまかったかは表現できんからパス。大社も行ったしそばも食ったし、出雲とおさらばすることに。ここからは大阪まで一直線に変えるのみ。青春きっぷは普通車しか乗れんから、出雲からになると結構大変なのだ。11:49初の米子行きに乗って、米子から鳥取行きとっとりライナーへ乗り換え。途中大山があったりして、なかなか景色がいいとこです。これこそ普通車の醍醐味やと思う。鳥取から浜坂行きに乗る。浜坂手前でえらい雨が降ってきて、駅に着いたときには土砂降りの嵐。この駅で1時間待ちやったのに、散策できんかった。それよりも、ここから先、電車運休にならんかどうかが心配やった。この駅から先豊岡間には、山陰本線一の難所があって、風がきつくなったりしたら、すぐに運休になるところらしいから。まあ何とか電車は15分遅れで到着。雨も上がって、難所のあたりは景色が最高でした。で余部鉄橋てなところがあるんですが、この鉄橋を渡ってる時の日本海と、海岸の形状はほんまに見事でした。この鉄橋、今度建て替えるそうで、途中で阪急交通社のツアー客が乗り込んできたりして、かなり人気あるそうです。昔この鉄橋から強風で電車墜落したことがあったそうな。おそろしや。悪夢はここを過ぎたあたりから始まる。また雨がつよくなってきて、電車がとまってしまう。なんでも雨の量が一定量超えたからだそうな。豊岡で福知山行きに6分しか乗り換え時間ないのに、すでに1時間くらい遅れて、想像通り、電車は行った後でした。で、豊岡でまた1時間またされることに。さすがJR西、ええかげんや。特急は連絡してたのに。さんざん電車を待たされて、やっと来たんはええけど、また遅れて到着。終電の1本前の電車に乗ったのに、結局終電に乗らされたやん。福知山から大阪行きに乗って、結局大阪についたのは24過ぎ。環状線に乗り換えて、25時に家到着。最後にトラブルに巻き込まれ、散々でした。で、帰ってから知ったんやけど、実は雨とかのせいではなく、実際は駅周辺に落雷があったから遅れたてのがわかった。この日は近畿でも落雷があったけど、関東地方では大停電があったそうです。あの日です。まあ、しゃ~ないけどな。天災は。でもJRは不親切。電車使ってでは、ほぼ初めてひとり旅ってものを経験しましたが、はまってしまいそうです。集団で行くのとは違ったよさがありました。ほんま自由に行動できるから。おしまい。かなり前のことなので、実はあんまり内容覚えてないです。
2006.08.12
コメント(0)

8月11、12日に山陰、鳥取・島根に行ってきました。その時の回想記を。今回は、夏の定番、青春18切符を使って行ってきたのだ。この切符は日本全国のJRを一日2300円で乗り放題の、大変ありがたい切符なのだ。学生時代によく利用させてもらいましたが、やはり夏になれば旅にでたくてしょうがなくなるのです。んで今回はJR時刻表を購入。実は時刻表を買うのはまったく初めて。今まではそんなもんなしで何とか旅してきたけど、JR西に就職した鉄道好きの友人が、時刻表あったほうがええで。てなアドバイスをくれやがったんで購入することにしたのでした。どれがええかわからんから、一番でっかい、よく駅とかに置いてるやつを購入。時刻表の読み方も分からんのやけどね。まあ、この時刻表が今後えらいお荷物君になってしまうのですが。山陰地方に行きたかったのは、鳥取砂丘に行きたかったから。そう、エジプトに死ぬほどあこがれているte-tsuyaとしたら、少しでもその気分を味わいたかったからなんですね。朝家を出発、大阪から姫路までは新快速でひとっ飛び。そこから上郡まで行って、智頭急行線で智頭へ。そこから鳥取までの移動です。鳥取砂丘なり!ちょっと感動。それにしてもこの砂丘、なめてかかったらえらい目にあいました。意外と広いんですよね。高低差もめちゃくちゃあって、高いとこまで行ったらそらもうへとへと。この日の気温は30℃を楽に越しるし日差しギラギラ照り照り暑い暑い。とどめは自分のかばん。くそ重い時刻表がどんどん体力を奪っていってくれましたよ。暑いんじゃ重いんじゃぼけ~ぐぎゃ~やっとの思いで高い丘に登って下を眺めると、なんと海見えるやん!日本海です。なかなかええ眺め。オアシスにたどり着いたみたいで一気に下って水にふれてきました。ええ気持ちでしたわ。ふーむ。本場の砂漠はもっと広大で想像もつかんほど大変やろうね。ちょっとその気分が味わえたけど、ますます行きたくなってきたぜ。私のやりたいことの一つに、ラクダに乗って砂漠を渡ってみたい、というのがあります。ターバンまいてね。今あほやこいつとか思った人多いやろうな。タクマラカンとかサハラ砂漠を横断するのだ(どっちもエジプトでないのは気にするな)で、くそ暑い砂漠を引き返し、名物梨ソフトを食いました。道の駅でも必ずソフトを食うし、旅にソフトは欠かすことできませんねん。で、暑くて疲れて死にそうやったから、かなりうまかったです。どこが梨なんや?と思うほどまったく梨の味はせんかって、普通のソフトっぽかった。また梨シェイクてやつも食ったけど、味忘れたわ。鳥取駅に戻って、次は米子へ移動。んでそこからかの有名な境港線へ。ねずみ男駅。境港の水木しげるロード。ゲゲゲの鬼太郎に出てくる妖怪の銅像が延々と置いてあり、妖怪の世界がひろがります。懐かしいやつがいっぱいおったわ。鬼太郎列車。外装もそうですが、列車の中も見事に妖怪だらけ。水木しげるのゲゲゲの鬼太郎の世界が存分に楽しめる境港線、行ってみてはどうでしょうか。境港線を後にし、今回の最終目的地である、出雲市駅を目指します。青春切符は普通車にしか乗れんから、ここが限界でした。で結構安いビジネスホテル4700円に宿を取り、一日目終了。
2006.08.11
コメント(2)
今日仕事から帰ってきたら、ちょうど「どっちの料理ショー」やってました。テーマは広島お好み焼きVS大阪お好み焼き。個人的にかなりそそられました今日は。結果は広島パーフェクト勝利。確かに広島は凄かった。あのキャベツの量とかソースとか見てたらほんまにめちゃくちゃうまそう!断面でやられたぞ。大阪のお好み焼きはオーソドックスな感じでこれはこれでうまそうやけど、今日は広島の方がうまそうやったかな。普段大阪のやつ食いなれてるけど、それでも広島のお好み焼きにはかなりそそられます。実際に広島へ言ったとき、水軍って店やったかな?で本場広島のお好み焼きを食ったんですが、感動した覚えがあります。あの味は忘れられへん・実は私が今まで言った関西以外の街の中では、広島がナンバーワンです。路面電車が中心街を走りまくってるし、カープはあるし、歴史が詰まってるし。あ~お好み喰いたい~広島行きたい~
2006.08.03
コメント(0)
今日から8月。早いモンですな。で、今日はPLの花火。そんなことは忘れて普通に仕事終わって駅から家に帰っていると、いつもと違ってかなり人通りが多い。私の最寄り駅から家までは、川沿いの道をずっと通ります。回りには畑しかありません。で生駒山が目の前にあるってな感じ。で一番人が集まっているところがあって、何が起きたんやと思ってふと空を見上げたら、瞬きできんほどの数の花火が上がってるのが見えました。あ~PLやったんやって。回りに建物とか見えんからよく見えました。会場付近で見るよりみ見えたんちゃうかな。※実は数年前までは家の窓から花火が良く見えました。マンションが建って見えなってもうた。 PL花火とは、大阪では有名な花火大会です。正式には花火大会ではなく、PL教団の宗教行事。正式名称は教祖祭PL花火芸術。教祖さんを捧ぐとともに世界平和を祈念するというでっかい目的のもと行われます。毎年くそ田舎の富田林に多くの人があつまります。あくまでも宗教がらみのため、ヤフーとかの花火大会情報とかには情報載ってないことがほとんど。もちろん打上げ数ランキングにも除外されてたりして、PL花火自体知らん人も全国には多くいるかもね。宗教行事ですが、花火の規模、素晴らしさ何を取っても世界一です。打ち上げ数はなんと120000発。毎分1700発!大阪では他に平成淀川花火、あと東京の隅田川花火大会など有名な大会でも20000発レベル。比べ物にならんほどの数です。最近全然行ってないけど、自分地元からも十分楽しめるしちょっと見れたしまあいっか。会場に行ったら死にますからね~ 行きも帰りも交通がやばいです。近鉄長野線は普段はローカル線で最大8両編成の輸送力しかないからとても捌ききれんわな。行った人お疲れ様です。ほんまに。場所柄、毎年1日平日ということで動員数は25万人くらいですが、私みたいに地元から見てる大阪府民はたくさんいるはず。おそらく100万人以上の観客はいそう。来年は久しぶりに行ってみたいっす。行くだけで疲れるけど。
2006.08.01
コメント(0)

久しぶりに快晴の日曜日~だから出かけたくなるのも仕方ない~てなわけでまたまたオンボロ原チャくんでのんびり奈良まで走りに行ってました~今回は醜道で有名な国道308号線。松尾芭蕉も通ったとされる暗峠があります。大阪から奈良へ行くには第二阪奈を使えばすぐなんですが、原チャは無理なのでこの道が一番距離的「には」最短。あくまでも物理的な距離では。いつもは165号とか24号とか阪奈道路とか使っていくんやけど、久しぶりに通ってみることに。ほんま、えらい目にあいました。過去何度もえらい目にあってるの忘れてました。 全線に渡って恐ろしいくらいの急勾配、国道のくせに簡易舗装、対抗できない狭さ。ケータイで撮影したからあまり感じられんとおもいますが、すごい急勾配です。実は写真の上の方で対向車に出合い、この場所まで下がってきたところを撮りました。車通しが出合ったらそれこそ大変(過去に経験あり)因みにもっともっと急勾配で酷い区間はいくらでもあります。ただ写真を撮る環境ではないので・・・ アクセル前回にしても10キロも出ませんねん。もう止まりそうなスピードで上っていきます。で暗峠ですが、実は石畳みの道なんですよ。でエンジンは一瞬でストップ。エンジンかかるまで15分くらいかかりましたとさ。竹やぶの中を通る「国道」 のぼりもキツイけど、下りもきつい。てか危険。ブレーキイカレタことあり。関西では何かと有名な道ですが、知らない方、お気をつけて。普通に「R308奈良」「R308大阪」て標識があります。間違って進入したものなら・・・特に夜に車で進入するとえらい目にあるでしょう。 経験者は語る。奈良へ出たら奈良公園を経て月ヶ瀬方面へ今回のお気に入り~柳生街道より~ 写真の質が悪すぎですが。なんか変な雲発見。鳥の尻尾みたい月ヶ瀬村走行中に偶然見つけた龍王の滝曽爾村にて曽爾名張線から撮ったやつですが、実は途中ガス欠になりかけました。この地域のスタンド全部閉まってますもの。偶然空いてるの発見して助かりましたが、もし無ければ40キロの山中を歩いくはめになってました。写真撮ってる暇もなかったでしょうな。それにしても大自然を浴びまくった日曜日でした。しょぼい写真ばっかりですが、実際はもっともっと壮観で素晴らしい光景の連続でしたが、ケータイ写なら仕方ないか。目に焼きつけたからええし。何回も通ってるコースやけどいつ来てもええわあ。やっぱ山・森最高。家から近くやけどそれなりに十分満喫でした。最近のどかな風景見るのが以前にもまして好きになったなあ。病んでるんかも。
2006.07.30
コメント(2)
今日は仕事の後、職場の方と飲みに行きました。やっぱりこういう機会は貴重です。普段あまり話す時間とか無いけど、こうやってじっくり話しあうと、仕事も非常にやりやすくなるし。しかしまあ、仕事っちゅうのはほんまに大変です。当たり前っちゃ当たり前ですけど。時にはくそでかいトラブル、クレームを受ける時があるし、ほんま嫌になるときもある。でもまあ、そういうのを乗り越えてこそ、成長するもんやなってほんま思う。よく、失敗を恐れていては全くなにも始まらんって聞きますけど、ほんまそのとおり。何事も好奇心を持って日々挑戦。初めは大変やけど、自分の物にしたら自分の糧になりますからね。反対に、いつまでも無難な方法ばっかりやってたら、全然何も変わらんし。今いるところの仕事は毎日分からんことばっかり。10年以上いる社員さんでも分からんことばっかりらしいから、自分が完璧にこなせるわけが無いけど、ちょっとでも近づけるように努力ですな。ほんま進化するスピードが速いから、ちょっとでも勉強を怠ってたらついてけん。いつか本職につける時が来たら、今どんなに課題持ってやるかで差がでてくるんやろうね。あほな私でも少しずつ仕事ってもんが分かってきたか?
2006.07.25
コメント(0)
さて、皆さんもそうだと思いますが一日早く君という名の翼とDVDをゲットしました。シングルを一回聴ききましたが、明日は運良く休み!出かけずじっくり聴いて、じっくり観賞しようと思います
2006.07.25
コメント(0)
9月に大阪万博公園もみじ川芝生広場で行われる夏の祭典、朝日新聞21LIVE in EXPO’70『風に吹かれて2006』の特別先行の当選結果が来てました。んで当選!!やったー!てな感じです。チケは用意できたし、あとはほんまに行けるかどうかやな。このイベントは単なるライブではない。いろんなアーティストが参加してそのコラボが聴ける!過去にはコブクロとキロロ、我らが馬場俊英、スターダストレビューなどなど、豪華なメンバーが数多く登場しています。まだこれには行った事ないけど、今回はなんとしてでも参加したいなあ。原チャリでもすぐ行ける距離やから場所も最高やし。ちなみに今回は4枚手に入れました。(ブロック指定で。ピクニックとどっちがええのかな)自分が必要なのは2枚。あと2枚は姉に頼まれていたもの。自分で取れや!もし、不覚にも不覚にもいけなくなったとき、このブログを通して誰かに譲ろうかと思いますので興味ある方またメールよろしく。てか、9月までこのブログは存在するんやろうか。もうどうでもよくなってきた感じがするけど~。ほんまどうでもええ
2006.07.23
コメント(0)
最近、いつも頭の中で流れる曲がある。ファンフェスで初めて聴いた、向かい風。インディーズの時の曲で、CD化されてないんで知らんのも当然やけど、ええ歌です。といいつつも、ライブ終わったらすっかりどんな歌か忘れてたんやけど、数日前、仕事中に急に思い出すようにメロディーが流れ出したんですわ(サビだけ)何でか知らんけど、急に。毎日毎日頭の中をよぎってしまいます。音源欲しいなあと思ってたら、私の姉の友人が音源を持っているということが判明!路上時代に手に入れたものらしい。貸して貰えるように催促せねば!
2006.07.20
コメント(4)
ネットカフェから更新しています。今日は仕事終わって、なんとなくゆっくりしたくなったんで。
2006.07.16
コメント(0)
最近大阪市内の職場には運動がてら自転車で行くことが多かったんですが、さすがに最近の暑さはきついっす。大阪では30℃越え連発。昨日舞鶴では36℃を記録したそうな。30分の道のりですが、ええ運動やわ。ほんま。
2006.07.15
コメント(4)
金曜は仕事の後で、難波で飲みました。いつ行っても飽きない街です☆で、それはよかったのですが、今日はレガッタの初日やっとということに気付く。おもくそ忘れとった。君という名の翼がどんな風に扱われたのか気になります。皆さんの日記によると、なかなかドラマにあった感じでよかったような来週はできたら見たいと思います
2006.07.14
コメント(0)

今日は日曜出勤の代休でお休みでした。が!朝からやな事が。大切にした湯のみを落としてしまい、割ってしまいました。物が壊れる時はあっさりですなあ。たかが湯のみの一つや二つでごちゃごちゃ抜かすなぼけ!ってな感じですが、なかなか思い入れの強いものでして。そう、萩に旅行に行ったときに購入したやつなのです。萩焼ですよ萩焼。安物やけど旅の思い出が詰まった大切なやつやったんです。現在アロンアルファで復元中ナリ。萩といえば明治維新を語る上では外せない高杉晋作や桂小五郎(木戸孝允)など偉人が沢山。んで萩焼、夏みかん。色々ありますが、そういえば、萩に行ったときにこんなものも購入しました。萩夏みかん工房さんに寄った時に、変わったものやったんで手に入れました。実はこれ、単なる焼き物だと思うかもしれませんが、実はかなり手の込んだ工芸品なんです。作り方は、夏みかんの中身を取り出して、土塗って乾燥させて絵付けをし、またまた土塗って上塗りなどなどしながら完成させるわけです。確か1つの作品を完成させるのに一ヶ月以上かかるって言うてはりました。その分値ははったわけですが・・私は、どっか見知らぬところへ行くと、ついつい色んなものを買ってしまいます。そこにしかないめずらしいものを見ると我慢できません。ちなみにここの店の作品は手作りのため、同じやつは二度と出来ないと言うもんやからね。ほかにも色々な面白い作品や、夏みかんを使った喰いモン飲みもんが沢山あるんで、萩に行く予定の方、ぜひ寄ってみてくださいな。それにしても、萩、ええとこでした。色々なハプニングもあったりして、思い出深い。なんていう思い出にふけっていたお休みでした。~おまけ~現地で撮影したものの中からベタモノをちょっとだけ伊藤博文像高杉晋作宅明治維新誕生の地記念碑鍵曲いそかぜ号(現在は引退済みのディーゼル車)
2006.07.13
コメント(0)
こんばんわ。先月の馬場俊英さんの芸術ホールライブで頂いた、12月のフェスティバルホールのライブの当選結果が来てました。結果は・・・見事当選!!! 馬場さんのライブ、しかもいよいよ念願の初フェスティバルに参加できるとは、最近ついてるわ。12月てまだまだだいぶ先やから予定とか分からんけど、なんとしてでも行きたい!で、その前に、9月9日に行われる、風に吹かれて2006こちらの先行予約もしました。こっちも行った事のないライブやから、ぜひ行きたい。このライブは色んなアーティストのセッションがあって、めちゃくちゃ楽しそうなんですわ。毎年都合合わんくて行けんかったけど・・今年は参加したいわ。まだコブクロ以外の出演者は決まってないけど、去年みたいに馬場俊英さんが出演するとなったら感動ものです。一緒にセッションしたらどんな音楽が生まれるのか、想像できんくらい凄いと思うで。
2006.07.10
コメント(2)

行ってまいりましたファンフェス!今年も行けましたファンフェス!昨日(書いてるのは9日です)のライブの余韻にまだ浸っております。今年のファンフェスは、抽選に漏れ一般も当然繋がらず、諦めてたんですがなんと!行けましたよ!譲っていただきました!きっかけはファンフェスの 2週間前くらいに、「ファンフェス行く?」という連絡から。いつもブログでお世話になってる方からのメールでした。ほんまに信じられんかった。結局譲っていただくことになり、ほんまブログやってて良かった!そんな訳で、いざ和歌山の地へ!去年のファンフェス以来の和歌山です。またここに来れるとはほんま人生で無駄なことはないなあ。1年ぶりの懐かしいしょぼいローカル阪和線(大阪人ですが、和歌山は滅多に行きません)に揺られ、13時に和歌山駅へ到着。着いたらびっくり!去年と同じようにありました!コブクロのビッグボードが!んで恐ろしい程の人だかり。おかけで撮影できんかった。コブクロブックを頂いて、撮影は帰りにすることで諦めることに。↓帰りに取ったやつ。 因みに2005年はこんなでした♪ それにしても駅前はコブクロ一色でした!臨時バスはファンフェス用に大増発、コブクロ旗はビッグホエールまで延々と・・ほんまにこの日の和歌山はコブクロシティになってましたね。今年は一人参加で、チケット譲っていただくまで時間があったんで去年行かなかったミノスケミュージアムへ遠征することに。今年のブックレットと去年のやつ。でミノスケを探索した後、チケットを受け取りにビッグホエールへ。ほんま譲っていただいて感謝しきれませんわ。ここでブログでお世話になっている方とお会いすることができました。ほんま想像通りええ人でした!自分が行けない可能性があるのに有難う御座いました。去年一緒に遠征した友人は東京へ飛んでいってしまったけど、こうして新たな出会いがあるとはなんと素晴らしい!さて、いよいよライブの時間がやってまいりました。この場にいれる自分が信じられませんでした。今回のセットリスト(ちょっとだけコメント)遠回り今年はこの曲から!もちろんライブで聴くのは初めてです。太陽シングル発売後は聴きまくってましたね。2人そういえばインディーズver.の「ほ~ら、そ~だ」の部分が無くなったのなんで?それが未だにめっちゃ気になります。Bellこの曲が聴けるとは!実はかなり好きです。朝顔やった~!これはライブで聴けるとは思ってなかった曲。roadmadeの中でもこの曲はほんま良く聴いたなあ。あの口笛と曲の感じがめっちゃええ感じ。向かい風全く初めて聴く曲でした。インディーズ時代を知らない私でしたが、こんなええ曲がまだあったとは!こういう感じの曲大好きっす。去年も夜空を聴きましたが、まだまだコブクロは奥が深い。毎朝、僕の横にいてコブクロバージョンです。翼よあれが巴里の灯だこの曲はかなりかっこええです。ライブでぜひ聴いてみたかった曲の一つ。ほんま黒田さんの歌声が力強いんですわ。あなたへと続く道ライブで聴くのは3回目。姉が大阪城で聴いてかなりのお気に入りらしい。手紙コブクロの中でも最も好きな歌の一つ。聴いたら泣きそうになりますこれホント。この歌の言葉に今までどんなに助けられたことか。辛いときとかどうしようもなかった時に、この曲聴いて毎日乗り越えて行ったなあ。虹の真下歌ってるときに、会場内に虹が現れるという演出がありました。坂道今回はインディーズ時代の黒田さんメインのバージョンを聴かせてくれました。インディーズを知らない私にとっては新鮮でした。潮騒ドライブあの人数で手を振ったらもう凄い!そしてまた恋をするこの曲の曲調が大好物。Moon Light party!!やっぱこれが無いとあかんやろ!久しぶりにおもくそジャンプしてきました!神風この流れ久しぶり!これもやっぱはずせんな!君という名の翼エキサイトでも聴きましたが、今までに無いような感じ。歌詞に感動!MCでは大爆笑させていただきました。異常17曲でした。初めて聴く曲あり、懐かしい曲あり、最強のMCありのほんまに貴重な3時間でした!(MCは私の文章能力では無理なのでパス。)ツアーとは違う、昔のコブクロを感じ取れるファンフェスタ、最高です!来年もチケット争奪戦が一層激しくなりますが、このプラチナチケットをなんとかして取ってまた行きたいと思います。あ、今回出会えた方々、またライブで皆さんと会えることを楽しみにしてます。見かけたら声かけていただけたら幸いです。
2006.07.08
コメント(7)
まとめ。3日間、東京遠征して色々感じたこと。街の印象東京・・・・やっぱ首都。想像通り、でかい。東京だけで色んな種類の街があって、遊びには困らなそう。毎日刺激がありそうでええな。んで、アイデムとかの求人誌の分厚さに驚いた。やっぱ仕事は沢山ありそう!横浜・・・・感想というほど行ってないんやけど、意外と、のどかなところでした。もっと都会かと思ってたけど。ほんま神戸と良く似ていたような感じがする。。次はもっと調べてからもう一度おとずれてみたい街です。驚いたこと※順番適当1ベタやけど、エスカレーターの乗る位置がほんまに反対やった。てか福岡でも名古屋でもそうやったけど。一体どこから分かれてるんか気になるな。因みに世界基準は大阪の右立ちらしいです。2んで電車。凄い便利に感じたけど、地下鉄だけは始めて行ったものにとっては使いずらかった。くねくねくね曲がってどこにつながってるのやらさっぱり。3みんな静かやねえ。ぎゃあぎゃあ言わん4やっぱ言葉。これは最強に違和感があった。仕事でも東京の会社に電話することはよくあるけど、実際そんな言葉ばっかりのところに行ったら、違和感あった。特に男の東京弁が。「~じゃん」「~なんだけどさ~」「~だよね~」最強に気持ち悪かったです。なんかオカマみたい。(関東の方気にしないでください。これは仕方ないことなんです)5山が見えない6東京意外と自然が多かった。7大阪のおばちゃんのイメージ。皆さんが想像してるようなおばちゃんに私はほとんど出会ったことがありません。8山手線と環状線。全然違う。3日ぶりに環状線に乗ったけど、あ~大阪に帰ってきた。って一番思った瞬間でした。まだまだあるけどめんどくさい。
2006.07.03
コメント(0)
東京遠征もいよいよ最終日!そして!本日は今回の遠征のメインディッシュであるexite music festival2006がありました。ライブで遠征するなんてことも生まれて初めてでした。最終日は朝から友人が起きず、出発時間がかなり遅れる。その間私は懐かしのドラゴンボールを見てました(テレビの映画chでやってました)※もう一週間も前やから、覚えてることだけ簡単に。で、なんやらかんやらあって、ホテルを後にすることに。2泊しましたが、ほんまええホテルでした。南千住はマイナーですが、交通アクセスもええし、静かやし、次来たときもここを拠点しようと思う。で今日最初に向かったのは上野。1日目にも行ったけど、上野で一番行きたかった、アメ横には行ってなかったからな。何しろ何もかも中途半端やったからなあ1日目は。朝10時前ということもあり、駅周辺も静かな感じ。駅のガード下を歩いてると、ここは大阪か?と錯覚するほど雑多な雰囲気が漂ってました。環状線のガード下とそっくり。そういうこともあって、やけに気分が良かったんです。地元に近い風景で。ところでアメ横はというと・・・・ちょっと期待はずれでした。やっぱテレビだけみてイメージ膨らませたらあかんね。やっぱ自分で行ってみないとあかんということが良く分かった瞬間でした。まあ朝早いということもあって、ほとんど人が歩いてないこともあったから余計にそう思ったんやろうけど。因みに噂のチョコレートの叩き売りの店、しっかり寄ってきました。ただ誰も回りにおらん状況やったからか、いまいち盛り上がりに欠けましたな。おっさん眠たそうやった。西郷どんを拝見してから東京駅に移動。そこで友人がおすすめのカレーうどん屋さんに連れてってくれました。丸の内オアゾにある、巣鴨古奈屋ってところ。関東のうどん屋から味が濃いのは覚悟し取ったけど・・これが以外にあっさりと味でなかなかうまかたっす。うどん食った後は池袋へ移動。これで主要ターミナルらしきところへは全部寄ったことになるけど、この駅も人多かったス。まあ人の多さは大阪でもかなり慣れてるから別に驚きはせんかったけど、でかい駅がそこらじゅうに点在してるから、東京のでかさが感じられました池袋のサンシャインシティに寄った後、ちょっとゲーセン行って、いよいよエキフェス会場のある代々木へ向かうことに。exite music festival2006いよいよライブの時間がやってまいりました。初関東でのコブクロライブ。席もアリーナの前の方でかなりええ席でした。今回のイベントはコブクロ以外にも魅力的なアーティストが登場してたんで覚えてる範囲で感想を。平原綾香正直ジュピターしか知りませんでしたが、生で聴いて、彼女の声にすっかりはまってしまいました。なんかこう癒されますねえ。歩き疲れてから心地よかった。イナバウアーも観れたし満足満足。大塚愛となりの男性がかなりのファンやったらしく、振りつけ(潮騒ドライブと同じような感じ)を激しくやるのはええんですが、私の顔に直撃しそうになったりして、歌に集中できんかった。一青窈 ハナミズキとか色んな曲が聴けましたスキマスイッチ実はかなり好きです。実際に生で聴いてみて、ライブ行きたくなってきました。全力少年やふれて未来をとかで盛り上がったし、ボクノートはめちゃ好きやし、かなり楽しかった。コブクロで、トリはコブクロでした!!セットリストは桜・NOTE・あなたへと続く道、君という名の翼、轍、ここにしか咲かない花の6曲でした!今回初めて関西以外の場所でコブクロのライブを体験しましたが、正直盛り上がるのか疑問でしたが、登場したときの歓声といい凄かった。もう人気は完全に全国区ですね。他のアーティストさんはMCとかなかったけど、コブクロは曲の説明やMCもあり、んでやっぱり曲の後にはおじぎしてました。毎度のことですが礼儀正しくて大変好感が持てますね。ファンをほんまに大切にしてるのが良く分かります。君という名の翼も初披露やったこのライブ、コブクロ以外のファンの方も絶対気に入ってもらえたのでは、と思います。実際よかったしね。想像以上に楽しかったこのイベント、しかしいかんせん終わるのが予想以上に遅かった。予定していた東京タワーに上る暇もなく、急いで東京駅へ。新幹線の最終は21:18分。一時間しか残されていない。ダッシュで明治神宮前駅へ行き、何度か乗り継いで東京駅へ。※途中銀座か何処かの駅で七夕やってたから願いを書いていきました。「無事に大阪へ帰れますように」ってな。これほんと。自由席を購入して、ベタな東京土産を買い、なんとか一本前の21:03分に乗ることが出来た。ほんまはクソ高い新幹線なんぞに乗りたくはなかったけど、次の日は仕事やったから夜行では間に合わず、しぶしぶ使うことにしたのでした。また時間があれば遠征したいどす☆やっと書き終えた。わしは文章をまとめられない才能はピカイチですな。
2006.07.02
コメント(0)

さて、東京遠征2日目です。昨日は一人旅でしたが、2日目からは友人と合流でした。んでまたやってしまった。。昨日の夜、ホテルで友人と電話。商社マンの彼は遅くまで営業してくたくたにも関わらず、なんとか朝から南千住まで出てきてくれることに。で、当日。朝の目覚めは今年一番なぐらい最高!いや~寝心地最高でした。布団にシーツがないようなホテル(杉並区の知り合いにはそもそもベットやないことを突っ込まれた)でしたが、どこででもすぐ寝れる特技があるte-tsuyaにとっては関係なし。で、気持ちいいのもつかの間、一機に気持ち悪くなる。時計を見ると、げっ! 11:30!! 南千住駅に待ち合わせは・・・・11:00・・・ ぐぎゃ~!!やばいぞ!と慌てふためいてる中、恐る恐る今何処か連絡してみることに。まだ会社の寮でした・・・・なんでも、朝メールの返事も返ってこんから、また寝坊してるんやろうと思って出発せんかったらしいわ。さすが。行動パターン読まれてました。おかげでぐっすり寝れたということで何はともあれ命拾い。※もちろん仕事ではこんなことはありませんよ。かと思いきや、結局南千住駅に合流したのは14時半。半日無駄になってしまう。またまた中途半端な予感の2日目スタート。本来の予定なら、今日の東京観光は、午前中はぜひとも行ってみたかった中華街(都内ではなく神奈川県横浜市にあります)へ行って、午後から都内を攻めるつもりやったけど・・・無理やん!てなことで予定を変更して、今日は中華街へ行ったおまけに横浜観光に切り替えました。東京は巨大すぎて何日あっても回りきれんと思ったけど、横浜市なら半日もあれば回れるやろという甘い考えで。南千住からは日比谷線で中目黒ってなところまで移動。しかし東京の地下鉄は安い!40分くらい乗ったけど230円やで!お得ですな。んで、中目黒で一回降りて、みなとみらいフリー切符てやつを購入。なんでもみなとみらいっていうエリアの電車乗り放題(中目黒までの帰り付き)ってなやつ。中華街へは私鉄で横浜まで行って、そこからみなとみらい線(近鉄けいはんな線みたいや)直通で元町中華街駅へ。途中、東京から離れていくたびにだんだんのどかな風景になっていきました。横浜って緑が多く住みやすそうな印象を受けましたです☆。でも意外と遠かったわ。もっと近いかと思ってた。中華街探索はるばる遠征してようやく着いた中華街!あいにくの雨。そのおかげで人が少なかった。東京の地に降り立ってからずっと感じたことやねんけど、なんかみんな非常に静かな感じがしたな。みんな声が小さいのか、騒ぐのが嫌いな人種なのか。やっぱ雰囲気違っておもろかったです。ちょっとイライラしたこと。みんな歩くのが遅い!遅すぎやろ!と思うのは私だけ?関西人の中華街といえば、神戸の南京町。しかし規模が違う!めちゃくちゃ広かった。この時点で横浜市を半日で制覇の計画が達成不可能なことに気付く。遅すぎるわな気付くのが。あ、そうそう。気付いたことがもう一つ。お客さんも静かやけど、お店の店員もなんか静かやねん。やからなんか街が規模の割りに落ち着いた感じがしたんかも。というのは、南京街やったら、絶対、「ニイサン、ゴマダンゴアルヨ、ヤスイオイシイアルヨ」見たいな感じで強引?な勧誘があるけど、ここは皆無。カルチャーショッ~ックってか。よしもとおもしろ水族館ぶらぶらしてる間に雨がきつくなってくる。んで雨宿りを兼ねて友人に連れられてとある建物に。そこには横浜中華街よしもとおもしろ水族館とある。横浜に吉本があった!!びっくらこきました。んでなんでもそこに入ろうという友人。前に来たとき行かんかったかららしいけど、なんで横浜にまで来てまで吉本やねん。と思ったけど、挑戦することに。いや、ここおもろかったんです。意外と。(途中乱入してきた芸人はおもろなかった)変な魚ばっかおって、リポビタンDももらえたしお得でした。 あるカラフルな色の魚を見て、ある関東人が、「大阪のおばちゃんみたいだよね~」ってな事を言い放ちました。これが大阪のイメージか。なるほどね。。。。。なるほど。。。高級中華堪能の巻さて、いよいよ目的のごはんの時間がやってきました!今日は金に糸目はつけんとおもくそ喰う予定でした。腐るほど店あったから迷ったけど、ウィンドウ越しに見た伊勢エビに惹きつけられ中華樓という店に決定。何か店の雰囲気といい、おもくそ庶民な我々にとっては場違いな感じでしたが、そこはおかまいなく、思いっきり騒ぎまくってしまいました。お食事の邪魔してすんまそん。値段見てびっくらこいた!惹きつけられた伊勢エビの料理、なんと4500円ナリ!チーン。ちょっとこれは手が出んぞ。結局3150円のサービスコースを頼むことに。これだけやったら足らんやろ!ってなことで、単品4品も一緒に頼む。これが悪夢の始まり・・・料理はほんま最高でした。初めの前菜から本場の中華を堪能し、出てくる料理に驚きと感動を味わったんですが、いかんせん、このサービスコース、意外と量が多かった。一品一品の量と品目数が・・・んでその間に単品がどーん!と置かれていく。テーブルは料理の皿で埋め尽くされ、次の料理のおき場所に店員さんが困ってました。次第に腹も膨れるようになり、またまたやってしまいました。ご利用は計画的に・・・店員さんが奥のほうで、「はよ喰わんかいぼけ!次出されへんやろ!次が!」てな事を思ってたのかは分からんけど、料理は締めとなるチャーハンが出てきました。まだまだ料理が残ってる席を見かねてか知りませんが、チャーハンだけ量が極端に少なかったす。で、このチャーハンがまた、ウマ~!!!!今まで喰ってきたのが邪道と思えるくらいうまかった。この味は忘れられんな。しかし最後にこんなもん出すなよ~ ほんまついてない。。。。。全部たいらげ、張り裂けそうな腹をさすりながら、会計へ。二人で13500円ナリ!!! 普段喰いなれてる人からしたら何とも思わんかも知れんけど、毎日社員食堂で170円のうどんを喰ってるte-tsuyaとしたら、恐ろしい額ですよ・・・ともあれ、大満足の飯でした~その他の横浜観光中華街を後にしたのは20:00。この時間から観光できるところは限られる。かといって、横浜という街をほとんど知らないte-tsuyaとしては、正直もうどうでもよかった。こ~さんのブログでちょっとは情報仕入れてたけど、関西人の私の横浜のイメージとしては、東京から近い、関東版神戸、中華街、ランドマークタワー。てなことぐらいしか浮かばないほど印象の薄い街。やから結局行動範囲は狭まくなる訳で。だって知らんねんもん。とりあえず、みなとみらい駅に移動して、横浜なんとかスクエアっていうショッピングモールに寄ってみました。なんか博多のキャナルシティみたいなとこやった。バーゲンしてたから適当に物色した後、適当にうろついてみることに。途中レンガの建物やランドマークタワーを眺めて、特に何もなかったんで、そろそろ横浜から退散することにした。どうしても関東は東京とその他みたいなイメージがあるけど、横浜、ええとこでした。ちょこっとだけしか知らんけどね・・将来東京に住むことがあれば、千葉の松戸あたりがええと思ってたけど、横浜に住むのがええかもね。さて、帰りの中目黒までの私鉄が、途中の元住吉駅から各停しかなく、電車の少なさにびっくらこいたけど、なんとか24時前にホテル到着・・・・ちなみに、今日は友人も同じホテルで1泊することに。埼玉に寮があって、南千住まで1時間かかるらしい。で風呂に入って就寝。と行きたいところやったけど、サッカー見てしまいましたよ。やっぱり。
2006.07.01
コメント(0)
全189件 (189件中 1-50件目)

![]()
![]()