しあわせなお昼寝

しあわせなお昼寝

2008.04.09
XML
カテゴリ: 過去ブログ

2月からうちのダンスサークルに入会した子たちがいます。

そしてその子達に(親同士かな。。)に誘われて、さらに一人…。

9歳1名、6歳3名。小さい子クラスに入りました。

他のメンバーは昨年から始めた振り付けなので、かなりの差が。。

でもこれは仕方ありません。

別枠で覚えてもらう時間を取りました。が、…(~ヘ~;)ウーン

ハッキリ言って、覚えが悪い

覚えが悪いより…集中できない。。特に6歳の3名、小学1年生の女の子です。

自分で踊っててもわかることですが、振付けを覚えるのは数をこなせば覚えられます。

でもダンスのセンスというものは…天性のもの…が、かなりの部分を占めます。

チームをまとめる私達にしてみたら…悲しいかな

練習だけでは培えない…センスが光る子と、光らない子がいるという事。

それは1回レッスンをしてみたら、直ぐにわかります。

そして、その新メンバーは後者。。さらに…覚える気が無い。

これは致命的っていうか…私達スタッフにとっては最悪です。

練習して練習して、少しでも先生に近づこうと頑張るメンバーもいます。センス云々を

問わなくても、努力で自分を高める子には、私達大人も頭が下がります。

でも、この新メンバーは何をしにやって来てるのか。。親がやりなさいと言うからでしょうか。

最初はこちらも様子をみながら…なだめすかして…次に問う。

「ここに何をしに来てるのかな今、そんな事を言う時間かな

(窓から外で遊んでる子を見て「あのねあの子の乗ってる自転車、私のと同じ~」と9歳の子が。。別枠レッスンの理由もちゃんと子供たちに説明して始めたのに。。振り付けの説明をしてる、まさにその時…こう言った子は屈託無く笑う。。)

無邪気…子供なんだから無邪気です。

しかし…

こう、書きながら…どうしたものかと考える私。。

これは、本人達に「踊りたいのか、イベントに参加したいのか」その確認をして、

さらに親御さんとお話しをしないといけないですよね

う~ん。。ダンスの楽しさを伝えられない私がイカンのか。。

踊る事が大好きな子は、こちらが何も言わなくても自分で踊り始めるものです。

う~ん。。

ちょっと考えすぎちゃって…愚痴ってみました。。

まずは…子供たちと話しをして意志の疎通を図るかな (-"-;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.01 21:58:08
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: