>意外と本を読んであげるって難しいんですよね。私も子供に読んであげてたときは、ついつい早く終わらせようとしてバァーっと読んでました。もっとちゃんと読んであげればよかった…。

早く終わらせようとしてしまいますよねー
自分も眠いときなんか。。。^^;
もう、読み聞かせすることないですか?うちの兄はお子ちゃまなのか、いまだに、次男に読んでいると「それ、何の絵本?」とか言いながら、自分も聞きにきます・・・
(2008年11月12日 17時26分44秒)

私は子育てに向いていないのだ!

私は子育てに向いていないのだ!

PR

Profile

uenon

uenon

Calendar

2008年11月12日
XML
カテゴリ: 自分あれこれ

町内で実施された「 読み聞かせボランティア養成講座 」4回シリーズに参加しています。

特に、 読み聞かせボランティア をやっているとか、そういうのではないのですが、次男が本好きなのと、児童文学にも興味があって、申し込みました。

すると、この講座、とても人気があって、最初「補欠4番」という連絡をもらったので、「残念だけど、今回は無理かなー」と思っていたんですよね。すると、会場を大きなところに変更したので、補欠のみなさんもどうぞ、ということになり、参加できるようになりました。

絵本作家の 松野正子 さんが、読み聞かせについて講演してくださるという今回の講座。行ってよかったです~~。

松野正子 さんは「 ふしぎなたけのこ 」とか「 こぎつねコンとこだぬきポン 」を書いた絵本作家です。つい最近、次男のクモンの教材にもこの「 ふしぎなたけのこ 」が出てきて、自分が子供のころに読んでいた絵本を実家から持って帰ってきたばかりです。1963年に発行された本で、私が買ってもらったのは1971年。40年以上たっても、いまだに子供たちが読んでいる本を書くって、すばらしいなあ・・・。

その松野さんが、絵本を読んでくださるわけです。講座の中で。。。やさしい声で、おだやかに、ゆったりと読んでくださるわけです。

もう、自分の読み聞かせと比べて、あまりの違いにボーゼンとしましたよ。私の読み方は演技過剰でしたね。たとえば「おおきなかぶ」なんかでしたら、もう、ふりつきで力いっぱい読む・・ってかんじだったんですけど、子供に考えたり想像する余裕を与えない読み方だったんだなあ・・と思いっきり反省しました。

松野さんによると、「読み聞かせにコツはないけど、心がまえ(心がけ)のようなものはある」と。

  • その子にぴったりなものを選ぶ
  • 心がにっこりしている状態で、本を楽しんでよむ
  • ゆったりと読む

読み方は「素朴」「誠実」「控えめ」に。

そして、心こめて選んだ本を子供たちに読んであげて、そっと差し出してじっと待つ。

よく、本を読んだ後に「おもしろかった?」なんて子供に聞くけど、そんなことする必要はないということなんですね~。子供は子供なりに、いろいろ感じているから、読んだ後も余韻を楽しませてあげないと・・ってことなんです。

私なんて、早口で、寝る前にば~~っと読んで「はい、おしまい!おやすみ~」ってなかんじで、これじゃまるで義務ですよね。

すべては気持ちの余裕から。。ってことのようです。

読み聞かせも奥が深いなあ・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年11月12日 11時23分01秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:読み聞かせボランティア養成講座に参加して(1)(11/12)  
子育てって、色々用事があるから
つい急ぐ時がありますよね。。
そっか。。余裕を持って。。
難かしいですが・・肝に命じます。 (2008年11月12日 11時27分50秒)

Re:読み聞かせボランティア養成講座に参加して(1)(11/12)  
55みかん  さん
意外と本を読んであげるって難しいんですよね。私も子供に読んであげてたときは、ついつい早く終わらせようとしてバァーっと読んでました。もっとちゃんと読んであげればよかった…。 (2008年11月12日 12時44分32秒)

Re:読み聞かせボランティア養成講座に参加して(1)(11/12)  
子トラの母  さん
私の読み聞かせも演技過剰でした(笑)
そうね~淡々と読むと 子どもが自分で想像するゆとりができるのね。
でも忙しい毎日の中で そういう時間を作ることってムズカシイ!

(2008年11月12日 14時42分29秒)

ヤッコ119さんへ  
uenon  さん
>子育てって、色々用事があるから
>つい急ぐ時がありますよね。。
>そっか。。余裕を持って。。
>難かしいですが・・肝に命じます。

余裕って一番難しいですよね・・・
私なんか、いつもバタバタしてる。
せめて、寝る前の読み聞かせくらい、ゆったりとした気持ちでね!>と自分に言い聞かせている
(2008年11月12日 17時25分10秒)

55みかんさんへ  
uenon  さん

Re:読み聞かせボランティア養成講座に参加して(1)(11/12)  
花1526  さん
エラ~イ!うちの小学校にも読み聞かせのお母さん達が毎週学校で朝の時間に読んでくれてます。
年に一回はそのグループで劇もするそうです。
私には絶~~対出来ない・考えられないボランティアです。だって子ども苦手なんだもの・・・。
逆にお年寄りが大好きなので、今日もパソコンボランティアの講座でパソコンと奮闘してるおじさまと楽しくお勉強して来ました(*^_^*)5分前にやった事、忘れちゃうんだな~。でも困っちゃうけど応援したくなりますね。 (2008年11月12日 17時28分49秒)

子トラの母さんへ  
uenon  さん
>私の読み聞かせも演技過剰でした(笑)
おー、お仲間が・・・!

>そうね~淡々と読むと 子どもが自分で想像するゆとりができるのね。

そうなんですって。でも、たしかにそうかもしれないなあ・・って思いました。あと、挿絵もモノクロの挿絵の本も、子供の中では想像する世界が広がるから、読んであげてくださいねって言われました。

>でも忙しい毎日の中で そういう時間を作ることってムズカシイ!

そう。気がついたら「あ、最近読んであげてないわ」とか・・。読んでほしいと言って来る本も話が長いので「もう、自分で読んでよ」って思ったりねー。
まずは、自分に余裕を作ることから。。。ですね。
(2008年11月12日 17時29分09秒)

花1526さんへ  
uenon  さん
>エラ~イ!うちの小学校にも読み聞かせのお母さん達が毎週学校で朝の時間に読んでくれてます。
>年に一回はそのグループで劇もするそうです。
熱心に活動しているグループなんだろうなあ~~~
私は、まだそういうのには入ってないの。
なかなかできないよねー

>私には絶~~対出来ない・考えられないボランティアです。だって子ども苦手なんだもの・・・。
>逆にお年寄りが大好きなので、今日もパソコンボランティアの講座でパソコンと奮闘してるおじさまと楽しくお勉強して来ました(*^_^*)5分前にやった事、忘れちゃうんだな~。でも困っちゃうけど応援したくなりますね。
花1526さんこそ、えら~い!!
すごい、感謝されてるよ、きっと。お年寄りって話を聞いてくれるだけで、うれしい人もいるでしょう?
パソコンをやろうとしているだけでもえらいですよね。花1526さん、素敵ですね。
(2008年11月12日 17時31分48秒)

Re:読み聞かせボランティア養成講座に参加して(1)(11/12)  
ももあっこ  さん
uenonさんの町内は、マラソン大会があったり、こんないい講座があったり、充実した町内ですね
(*^_^*)
プロの方から読み聞かせの方法を教えてもらえる機会なんて、なかなかないでしょうから、貴重でしょうね。
小学生になってもuenonさんは読み聞かせをしてあげるんですね(^o^)わたしは、もっと小さい頃までしかしてもらった記憶がありません。 (2008年11月12日 21時51分13秒)

Re:読み聞かせボランティア養成講座に参加して(1)(11/12)  
もなみっち  さん
我が子には
どれほどの読み聞かせをしたことか・・・
半端じゃまい・・・

けれど、一度だけ学童保育のクリスマス会で
たくさんの子供達の前で
絵本を読んだことがあります。

「とべバッタ」「はなをくんくん」

絵本を選定するのにすごく悩みました。
素人でも読みやすいことや
1年生から4年生までが対象・・ってことを考えると
本当に難しい。

けれど、本番では
子供達の反応のすばらしさに感動!!

まさに絵本マジック!!

一度、実際、やってみてみ?
はまっちゃうかもよ。 (2008年11月12日 22時14分55秒)

ももあっこさんへ  
uenon  さん
>uenonさんの町内は、マラソン大会があったり、こんないい講座があったり、充実した町内ですね
>(*^_^*)
町長さんに聞かせてあげたい言葉です。

>プロの方から読み聞かせの方法を教えてもらえる機会なんて、なかなかないでしょうから、貴重でしょうね。

そうなんですよー。そんな期待して受講したわけじゃなかったんですけど、受けてよかったです。

>小学生になってもuenonさんは読み聞かせをしてあげるんですね(^o^)わたしは、もっと小さい頃までしかしてもらった記憶がありません。

私も同じです・・・。親に聞いても「え~、そんなん自分で読んでたやん」とか言うし、ほんとに読んでくれてなかったんだと思う・・・^^;
(2008年11月12日 22時31分14秒)

もなみっちさんへ  
uenon  さん
>我が子には
>どれほどの読み聞かせをしたことか・・・
そうやねえ~~
あの絵本の数・・・

>けれど、一度だけ学童保育のクリスマス会で
>たくさんの子供達の前で
>絵本を読んだことがあります。

>「とべバッタ」「はなをくんくん」
うん、その話聞いたことあるよ。

>一度、実際、やってみてみ?
>はまっちゃうかもよ。

図書館から紹介してもらったグループがあるから、連絡してみようと思ってるねん。また、報告するなー
(2008年11月12日 22時33分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

飛鳥2006 @ Re:明日の高校サッカー(01/07) もう終わってしまいましたが、私もそう願…
eruko39 @ はじめまして。 発表会は、もう終えられたのでしょうか? …
ももあっこ @ Re:一番好きなごはんは何?(06/11) お子ちゃまたちの答えもうれしいけれど、 …
uenon @ ダイエットかあちゃん(^^)さん >お父さん、前振りから入ったのね。実は…
uenon @ なみママ♪さんへ >その時の様子が目に浮かぶような、素敵…
uenon @ 花1526さん トマト缶を水分なくなるまで煮詰めて作る…
uenon @ ヤッコ119さんへ >美味しそうです~~ >でも我が家の場…

Archives

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

Free Space


無添加石鹸とわだ
無添加石鹸ブログ
男性用化粧水とわだ

毒出し脂肪燃焼スープが効く!
このスープでダイエット中です。まじ、効きます。お試しください~~♪
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: