全21件 (21件中 1-21件目)
1
断崖の女王も順調に新葉を伸ばしています。 そのうちの何本かは花芽を付けています。 今年こそしっかり種まきして育てようと思います。 1回目は、発芽後に腰水にしたままで溶かしてしまいました。 2回目は、開花しましたが種が採れませんでした。昆虫の居ない室内では受粉を手伝ってやらないとダメなようです。 3回目は、マッチの頭くらいの塊根ができるまで育てましたが、数時間直射日光を浴びただけで焼け死んでしまいました。
2016.01.31
コメント(0)
えびす大黒は花芽を伸ばしているものもありますが、他のえびす大黒はこんな感じです。 生長点の色が変わってきている(上の写真の右側の株)ものもあります。えびす笑いに近い、横に広がるタイプの方が寒さにも強いのか、動き始めるのが早いみたいです。 縦に伸びてdensiflorumに近い形のえびす大黒は寒さに弱っているのか株の色が良くないです。昨年もこんな感じだったでしょうか・・・??? 他のdensifloramは出窓に置いたり、リビングに置いたりで、同じように休眠中ですが色は問題なさそうです。
2016.01.31
コメント(0)
一番大きいえびす笑いが花芽を伸ばしていますが、他のえびす笑いはこんな感じです。 えびす笑い・中。昨年から葉を落とさず成長が止まっている感じです。 えびす笑い・小。全て葉を落としてまだ休眠中のようです。他の小さいえびす笑いも全部休眠中。
2016.01.31
コメント(0)
まだまだ寒いですが、えびす笑いとえびす大黒が伸ばしてきたのは花芽のようです。 えびす笑い えびす大黒 うまく同じ時期に花を咲かせたら今年も種を採りたいと思います。
2016.01.31
コメント(0)
先日、1個しか発芽しなかった(自家採取、7個蒔きました)プテロディスカスをダメにしたばかりですが、発芽まで約4週間もかかり、その間にダメかと思いあきらめて新規に注文したパキポディウム・バロニーの種が届きました。 プテロディスカスは発芽まで時間がかかるのか、温度が足りなくて時間が掛かったのか・・・ 昨年蒔いたバロニーと同様高温性のデカリーは30個蒔きましたが20℃では温度が足りないのか種が悪かったのか1個も発芽しませんでした。普通のパキポディウム、アデニウムは20℃でほとんど発芽したのですが・・・(アデニウムのタイソコトラナムも30個蒔いて20℃で全滅でした) バロニーも高温性のようなので設定温度を25℃に上げて蒔いてみようか、20℃で少しだけ蒔いて様子を見てみようか思案中です。 現在我が家の冬物はこれだけです(実生2年のペラルゴニウム・カルノーサム、エリオスペルマム・プベッセンス、ペラルゴニウム・アペンディクラツム)、サルコカウロン・鬼笑い・シレニフォリア・亀甲竜等、昨年休眠明けの雨続きでダメにしてしまいました。また、入手出来たら(近年のE社は競争が激しくて深夜に起きていないと買えません)雨の当たらないところでしっかり管理したいと思っています。
2016.01.31
コメント(0)
昨年実生のアデニウム、加温ケースで少しづつ生長しているようです。 アデニウム・ブラックドラゴン 生長している証拠に、2週間放置したらみんなお日様の方を向いています。 180度鉢を回したらこんなになっていました。1週間に1度は鉢を回さないとダメですね。 アデニウム・イエメン こちらはトレーに入れてあるので、楽に鉢を回せます。 またやってしまいました。 反省その1 ケース内、意外に乾くんですね。発芽しかけのプテロディスカス干からびてしまいました・・・ その2 発芽まで時間がかかったのは少し温度が足りなかったか・・・昨年パキポディウムデカリーとアデニ ウムのタイソコトラナムS1は20度では全滅でした。 その3 発芽しきれなかったのも温度が足りなかったのかと思います。
2016.01.24
コメント(0)
昨年末に蒔いて約4週間、大きい種の方のプテロディスカスが発芽しました。 二つは白くカビが生えてきています。 このままにして発芽したものもダメにするといけないので、ラップをかけての腰水は止めてカビの生えていない残りの種に期待です。
2016.01.24
コメント(0)
少し戻ってさらに農道を上ると、見晴らしのいい尾根道に出ます。 しばらく尾根道を走って谷戸に下ると、???滝入口の案内板、そこから少し走ると 大分前にバイクで来た時はここにバイクを置きましたが、今日は自転車なのでもう少し奥まで行ってみました。 最後は自転車を置いて、滝に到着。 短い距離ですが、そこそこ運動になったと思います。が・・・帰りにお気に入りの和菓子屋に寄り、団子や饅頭や・・・
2016.01.24
コメント(0)
天気がいいので植物のお世話をした後で近くの丘陵地帯をぶらついて来ました。いつも車で通りすぎる時に気になっていた「古墳群入口」の表示板から丘陵地帯に入ってみました。 ハイキングコースのようで、しばらくは押しでした。少し上って農道に出ました。 農道をしばらく上ると、また案内板がありそちらに進むと 自転車を置いて少し上ると 昔、修行場だったみたいです。つづく・・・
2016.01.24
コメント(0)
葉を落としてから加温ケースに取り込んだ大きいギガスが新葉を出し始めました。 こちらは梅雨寒で傷んだ主幹の先端を落としていますが、後は無事に生長しているようです。 株元には、こぼれた花きりんの種が発芽して生長しています。
2016.01.24
コメント(0)
昨年の梅雨寒で調子を崩していたギガスですが、その後持ち直し一部は新しい葉への更新の時期になったようです。 紅葉して葉を落とし始めました こちらはまだ青々としています。最後に加温ケースに取り込んだ大きいギガスはまだ新葉を出しています。同じ種類でも温度や水の管理でいろいろ違ってきます、難しいです。 昨年末に7粒蒔いた自家採取の古城は約3週間経ちますが、未だに芽が出ません。カビ、腐りもなさそうなのでもう少し様子見です、亀甲竜みたいに発芽まで時間がかかるのか、温度が足りないのか、種がダメなのか・・・
2016.01.17
コメント(0)
一昨年の夏は絶好調だったんですが、昨年の夏は調子がもう一つだったアデニウム・ソコトラナム、気温が下がり始めて加温ケースに入れてからは調子を上げたようで、どれも絶好調みたいです。なかなか日本の気候に生育周期がなじまないようです。 上の2本は3年前に来たソコトラナムで、下の1本は一昨年入手したソコトラナムです。上の2本は生長点をハダニにやられてしまい、枝分かれしています。今日はしっかりとハダニを取りました。
2016.01.16
コメント(0)
出窓のパキポディウムはこれから活動開始のようですが、昨年夏に我が家に来たウインゾリーは上手く発根したようでどちらも葉を青々とさせています。 どちらも葉の枚数は同じですが、下のウインゾリーの方が主幹が伸びています。 一緒に来たデカリーは1本は葉を落とし、もう一本は紅葉し、葉を落とし始めています。 葉を落とし始めてからはどちらも断水して様子を見ています。先に葉を落とした方は、葉を落としてから1か月ほど経ちますがまだ変化は見られません。
2016.01.16
コメント(0)
寒さが増したようですが出窓においてあるパキポディウムは、えびす大黒・えびす笑いの他にも生長点に変化が見られます。 エブレネウム 緑が濃くなってきました イノピナツム 色が変わり始めています
2016.01.16
コメント(0)
昨年末に頂いてきた挿し木の花きりん、しっかり発根してようで花を咲かせ続けています。大きめの花で、ピンクと緑の花の色が好きです。 こちらも頂きものの花きりん、これもよく花を咲かせます。 根元が塊根になっています。
2016.01.11
コメント(0)
今日も小田園芸さんにお邪魔した後、近くの丘陵地帯を走ってきました。いい天気でしたが人も少なく貸し切り状態でした。 今年は暖かいからか、もう梅の花が咲き始めていました。 日が差すと暑いくらいでした。
2016.01.11
コメント(0)
1週間少々でこれだけ伸びました。出窓放置で、最低気温は9℃、最高気温は24度でした。 なかなか寒さにも強いようで、1本だけそのままにしておいたものも葉を落とさないので、更新するために葉を切り落とします。種が採れたら、今年こそしっかりと育てようと思います。
2016.01.10
コメント(0)
昨年末から新芽を出し始めたえびす大黒は少しずつですが、芽をのばしています。 花芽かな・・・ 参考までに昨年末に蒔いた「古城」はまだ発芽しません、カビも生えていないし雑草らしきものは発芽しているのでもうしばらくは様子を見てみます。最低温度設定20℃で発芽しなかったのはパキポディウム・デカリーとアデニウムのタイソコトラナムS1だけで、他のパキポディウム、アデニウム、フオッケア、ヴィグイエリ、ウンカリーナ等は発芽しましたが・・・
2016.01.09
コメント(0)
暖かい日が続いた1週間の間に、えびす笑いも新葉を出し始めました。この冬の出窓の今までの最低気温は9℃です。 こちらのえびす笑いも断水していますが、未だに葉を落としません。
2016.01.09
コメント(0)
3年目になり、少しは環境に慣れたのか今年は成長の勢いがいいみたいです。 コーデックスの大きさは変わっていませんが、新葉の数が昨年とは違います。 昨秋エクルニー、シレニフォリア等雨でダメにしてしまいましたが、これは他のものより水はけの良い土に植えてあったからか生き残りました。秋の降雨後の高温による水はけの良くない用土の蒸れには気を付けないといけないとおもいました。というより雨に当てないで水の管理をしっかりとするのがベストか・・・
2016.01.03
コメント(0)
新年おめでとうございます、今年も初日の出は山で見ました。 芦ノ湖に上る初日の出 今年は雪が少ないです。
2016.01.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1