チェンジニアko-heiの雑学講座&カー用品紹介ブログ

チェンジニアko-heiの雑学講座&カー用品紹介ブログ

PR

プロフィール

ko-hei4206

ko-hei4206

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.09.13
XML
カテゴリ: ハイブリッドカー
こんにちは!

チェンジニアのko-heiです!!

今回は、ハイブリッド雑学の第二弾として、各メーカー別でみるハイブリッドの特徴をお伝えしようと思います。

前回は、種類を3つご紹介しました!

まだ読んでいない方は、 こちらの記事 も是非チェックしてみてくださいね!

ちなみに今回ご紹介する、ハイブリッドシステムは、

①日産
②ホンダ
③トヨタ


以上の3メーカーです。
※それ以外をお乗りの方、ごめんなさい!



この記事を確認していただく事で、自動車選びの参考になるかも!!

それでは、どうぞ!!


【絶版品】トミカリミテッド0117 トヨタ プリウス


1.日産のハイブリッド「e-POWER」

2.ホンダのハイブリッドその1「i-DCD」

3.ホンダのハイブリッドその2「e:HEV」

4.トヨタのハイブリッド「THS-Ⅱ」


5.まとめ


1.日産のハイブリッド「e-POWER」

まず日産のハイブリッドですが、通称「 e-POWER 」と呼ばれています。

基本的な構造は、シリーズハイブリッドになります。

※シリーズハイブリッド??と思った方は、こちらの記事を参考にしてください。

ガソリンエンジンは、燃費性能の良い回転数で保持され、高効率でハイブリッドバッテリーへ電気を供給しています。

走行においては、全ての力をモーターで駆動しています。

日産のハイブリッドシステムは、モーターが主軸といったところでしょうか。

メリットは、電気自動車にエンジンという、発電機が付いたような構造ですので、シンプルで小型、軽量な点です。




2.ホンダのハイブリッドその1「i-DCD」

ホンダのハイブリッドは、高級車を除き、大きく2種類に分けることができます。

一番の違いは、モーターの搭載数です。

まずは、「 i-DCD 」を解説します。

こちらのタイプは、1モータータイプで、パラレルハイブリッドになります。



特にホンダは、エンジンが主軸と捉えているようです。

発進時は、モーターのみの走行が可能で、力が欲しい時は、エンジンとモーターの2つの力で走行し、高速域では、エンジンのみの走行と。

走行状態に合わせて、動力源の切り替えができます。

メリットとしては、モーターの得意な低速と、エンジンが得意な高速域で、使用する動力源を切り替える事ができる点です。

デメリットとしては、モーターが1つしかない為、モーターを動力源として、使用している間は、発電ができず、ハイブリッドバッテリーの容量がすぐに低下しやすい点でしょうか。


3.ホンダのハイブリッドその2「e:HEV」

ホンダのハイブリッド2つ目が「 e:HEV 」です。

こちらのタイプは、2モータータイプで、i-DCDのデメリットであった、走行中の発電を行うモーターを搭載している点です。

エンジンの動力を発電用のモーターに供給し、そこで得た電気を、駆動用のモーターに導き、走行します。

一見、シリーズハイブリッドのように感じますが、クラッチを切り替えることで、エンジンの動力をタイヤに伝える事も可能です。

メリットとしては、先ほどのi-DCDのデメリットを埋める事ができた点です。

デメリットとしては、エンジンの動力を発電に使えるようにはなりましたが、発電するか、走行で使うか、の2択の選択しかなく、発電しながら、エンジンの動力で走行する事はできないようです。


4.トヨタのハイブリッド「THS-Ⅱ」

最後に、トヨタのハイブリッド「 THS-Ⅱ 」を解説します。

THS-Ⅱは、シリーズパラレルハイブリッド(スプリットハイブリッド)です。

トヨタのハイブリッド車には、モーターが2個搭載されています。

一番の特徴は、エンジンの出力を、動力分割機構を介して、発電と駆動に分ける事ができる点です。

例えば、エンジンの動力を100とした場合、50を充電に回し、残り50を走行で使う事が可能です。

さらにモーターが2個搭載しているので、先ほど充電したエネルギーを、駆動用のモーターで使用する事も可能です。

よって、あらゆる走行において、高いパフォーマンスを発揮できるのが、トヨタのハイブリッドなのです。

さすが、量産型ハイブリッドを世界初で出しただけの事はありますね。

デメリットは、車両重量が増加しやすいのと、制御が複雑な点でしょうか。


5.まとめ

いかがでしたでしょうか?

皆さんの愛車は含まれていたでしょうか。

メーカーの違いは、ハイブリッドの違いで、その会社ごとで強みが違います。

モーターが主軸の日産。
エンジンが主軸のホンダ。
世界初のトヨタ。


皆さんはどの車が好きですか?

今回のお話が、クルマ選びの参考になればうれしいです。


車に関する素朴な疑問、質問も随時、受け付けております。

内容次第では、記事にて詳しく紹介させていただきます。

それでは、今回はこの辺で!

ko-heiでした!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.12 12:07:19
コメント(0) | コメントを書く
[ハイブリッドカー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: