PR
コメント新着
キーワードサーチ
ある朝、目覚めると
ケータイに画像が届いていました。
開いてみたら・・・
マイコー羽子板だよ!!!!!
浅草の羽子板市へ行かれたtyanmaruさんが送ってくださいました。
テレビでマイコー羽子板が映ったと聞いたので
どんなものか見てみたかったし
羽子板もマイコーグッズの一つ?だからね~超嬉しい♪
(似てるかどうかは別として・笑)
浅草に並ぶマイコー、見てみたかった・・
しんちゃんと龍馬伝に挟まれたマイコー(笑
tyanmaruさん、どうもありがとう!
久しぶりにサンタ気分が味わえました。
起きたらマイコー羽子板、夢かと思いました。
tyanmaruさんの記事では他にも手の込んだ羽子板や
賑わう仲見世が紹介されています。
デジカメで撮った大きなサイズのマイコーも載ってます![]()
是非ご覧ください。
コチラ
昨日は「THIS IS IT」セカンドラン初日でした。
朝イチで出かけましたとも。劇場は勿論!「 立川シネマ・ツー
」。
(徹夜の製作現場の様子が載ったサイトが激熱いです。
興味を持たれた方は コチラ
)
素人なので前回と比べ、
具体的にどの様に音が進化したかは判らない。
これまでも凄いと思っていたし・・。
しかし
「音」というものが
走り、跳びはね
時にキラキラ光りを放つ
のを、あなたは映画館で体感したことがありますか?
爆音&重低音でズンドコやるだけが能じゃない
それを私なりに理解したのですわ。
勿論マイコーの歌声は際立っています。
ハコを包み込む、神のうた。
どこの回し者だよ!と忘年会でも言われたのですが
多摩地区の他の劇場でTHISる予定の方は
一度「立川シネマ・ツー」を訪れてみてください。
私がそうであったように、 まるで別作品のように感じるはずです
。
劇場が誇る「 Invincible Sound
」を是非。
「THIS IS IT」が終わると丁度お昼時でした。
ダイズさんに電話したら、仕事帰りに一人でご飯を食べて
これからフェレ達と昼寝するとのこと
チェッ、なんだよ~
で、おにぎりとお茶を買って単独昭和記念公園へ。
西立川口から入園すると、早速可愛い子がお出迎え。
人懐こいサバ模様のこの子は「ワサビ」という名だそうです。
ワサビと同じテリトリーで暮らす兄弟
左:チャッピー 右:たどん
ワサビは今年の8月頭に捨てられていたそうです。
ガリガリで命が危ぶまれましたが、
公園の方々に守られて今では立派な体格をしています。
チャッピー&たどんは、10~11年もここで暮らしているらしい。
でもどうして、置き去りにしてしまうの・・・。
愛嬌のあるワサビ
私の太ももに乗っかってグーパー始めたよ。ご機嫌。
お願い。
ボク達を置いていかないでね。
本当にここはニャンコが多いですよね。
見かけると癒されますが
本来なら無い光景な訳で。
一時は減ったけれど、最近また増えてきたと
公園の方がおっしゃっていました。
紅葉が終わり、丸裸の木々が目立つ園内
この時期、野鳥観察には都合が良いですね。
昼間は人が少なく、静寂の中あちこちから鳥の声が。
名前はわからないけど、可愛い鳥さんをいっぱい見つけました。
先日テレビの天気予報で
「昭和記念公園のグラスツリーが凍りました」と
木原さんが言っていたので、それも興味がありました。
ライトアップしてないけど
また新鮮な輝き。
水の左上、薄く氷が張っているのが判るでしょうか。
寒い朝はきっとあからさまですよね。
青空と雲が入ったグラスを飲み干してみたくなったり。
どんな味がするのかな(感傷)。
( 実際飲めたもんじゃないだろ!というツッコミは無しよ・笑
)
夜はイルミで賑わうだろうに
ことごとく人の気配がない場所。
緑や紅に出会うとハッとします。
昨晩は花火があったのでいつもより混雑しましたよね。
19時頃、公園の脇を通ったんだけど
入庫待ちの車で大渋滞でした。
立川のケーズデンキから帰宅途中
建物の間からちょっとだけ、花火を見ることができました。
次の花火は24日夜でしたっけ。
遠方からお越しになる方は特に、
早めに駐車場を確保したほうが良さそうです。
とにかく激混みでしたので。
ワサビを見つけたら、「いいこいいこ」してあげてね。
ゼルコバ・・・美味しいパン屋さん Jan 29, 2010 コメント(18)
1.23TII見納め@立川シネマ・ツー&DVD上… Jan 27, 2010 コメント(20)
THIS IS IT"Japan Tour"@立川シネマ・ツー Jan 15, 2010 コメント(19)