残暑 御見舞い 申し上げます。
暦の上では 秋・・・とは言え、
まだまだ 厳しい暑さが続く 8月下旬・・・
カラダも 思考も グッタリしないよう、食事や 質の良い睡眠など 気を付けていきたいな。
ブルーベリー
小さな庭では 収穫期を迎えた コロンコロンの ブルーベリー・・・
美味しそうな色に 見ているだけで ほんわか 幸せ気分・・・
何個か 鳥に食べられてしまいましたが、大部分 収穫することが出来 ホッと一安心。
お鍋で コトコト煮て ブルーベリージャム 作ろうかな♪
日傘
夏の 照付ける陽射しの下、お出掛けの 必需品になっている 日傘・・・
しかし 7年程 愛用していたもの が寿命になってしまったため、新しいものを 購入することに・・・
色々探した結果 Afternoon Tea LIVING シャンブレー刺繍 折りたたみ日傘 をお買い物。
晴雨兼用
シャンブレー素材 に施された フォークロア調の刺繍、
爽やかな色合いと 天然木の持ち手 がナチュラルで、夏の装いを 涼し気に見せてくれる お気に入りです。
特に 95%以上のUVカット加工と 防水加工の 晴雨兼用のため、
最近の 気まぐれお天気でも 安心して使用出来 とても 重宝しています。
色々なショップさんを見て 吟味しながらの お買い物でしたが、満足のいく結果に!
小さな ルール
そんな 楽しいお買い物時間も、自分の中で 小さなルール を作って、気を付けていることがあります。
その一つが お買い物する前に、購入予定数の 同等数以上のものを 断捨離 すると言うこと・・・
今あるもの を見直し 取捨選択することで、必要なものが 把握出来、
何より 似たようなものの 被り買い防止 になるため、曖昧な記憶や 勢いで買って 失敗することが減りました。
気持ち良い お買い物のためにも、自分だけの 小さなルール オススメです。
夏の 装い
そんな お買い物ルールの中で、今夏 新たに購入した 洋服たち・・・
まず prit(プリット)オーガニック ダブルガーゼ セーラーカラー プルオーバー・・・
オーガニックコットンの 柔らかな 透け感あるの ダブルガーゼは、
空気を含んだような ふんわりとした 着心地で、蒸し暑い日でも 気持ち良い着こなしに・・・
セーラーカラー
緩やかな Vネックライン、小さなセーラーカラーは、
甘くなり過ぎず ほんのり 大人可愛い 夏の装い にしてくれます。
そして お洗濯する度に 肌触りの良い 柔らかさ に変化していくのも 自然素材の良さ・・・
洗い晒しで ナチュラルに、アイロンを掛けて きちんと感 を楽しみながらと、大切に着ていきたい 一着に。
リネン
こちらは 数年前から お気に入り登録していた slone square(スロンスクエア)リネンギンガム ワンピース。
ずっと 悩んでいましたが、夏用のワンピースが 寿命になり 断捨離したことから 購入することに・・・
早速 袖を通してみると、サラリとした やわらかい生地は 肌触りが良く、
盛夏でも 風を通し涼しく、思わず ホッとしてしまう 心地良さでした。
テーラードカラー
そして ふんわりと ボリュームのあるデザインに、
爽やかな ブルーの ギンガムチェックと、
どこか 懐かしくて可愛い テーラードカラーは、サラリと着るだけで オシャレな雰囲気に・・・
元々 あまり 重ね着をしないことから、シンプルに 1着で完成するデザインの洋服 は重宝します。
このワンピースも 長く 愛用していけたら良いな♪
コロンと
シンプルな洋服の ポイントに・・・と思い 購入した、
Kanmi. ドロップツリー コガマネックレス。
やわらかい 牛革に、小さな ドロップツリーの 型押しがされた、
コロンと可愛い がま口ネックレス・・・
Kanmi. タグ
細い 革紐は くるんと結んで 気軽に 長さを変えることが出来るため、
トップス、ワンピースなど 洋服の着丈 に合わせて 楽しむことも。
そして 職人さんによって 細部まで 丁寧に作られていることが 感じられる、小さな Kanmi.タグ・・・
見ているだけで ほんわかする お気に入り ネックレスです。
懐かしさ
パチンと 小気味良い音 を鳴らして開く がま口・・・
幼い頃から 好きだったのは どうしてなのか 疑問でしたが、懐かし映像を見て 気付きました。
「ハクション大魔王」の 魔法道具が入った がま口バッグ(財布?)にトキメイテいたことを・・・
開閉する度 どこか懐かしくて あたたかい気持ちになる がま口・・・
自分だけの お気に入りのもの を仕舞って、大切に 楽しみながら 使い続けていきたいな♪
新しい お財布 。 February 26, 2017
新しい 鞄 と、 シンプル 収納 。 January 20, 2017
新しい 靴 と、 小さな 幸せ 。 September 2, 2016