貨車的日々

貨車的日々

2008.06.19
XML
カテゴリ: 貨車
みなさまこんばんは。


自宅に戻ってまいりました~
非常に満喫した貨車旅行でした。

17日の22時。
マワ車氏と駅で合流。
国道1号へ出てひたすら西へ。高速なんて使わないですよ(ぉ

翌18日。
4時30分。

しかし、貨車は何もいない…。
癪だけど、有料道路の海底トンネルを使い半田埠頭へ。
なんとタキ43000・44000が大量に!!
コンテナの陰に隠れてタキ19550が。

次に「名古屋臨海鉄道」の知多駅に。
貨物扱いは終了しているのですが、工場封じ込めのホキ2200がいるので行ったのですが、いない…。解体?工場も無かったし…。

6時25分。
名古屋南港駅に着きました。今は名古屋南貨物駅って言うんですね。
TOYOTAコンテナがいっぱいです。
撮れる範囲で数個。

潮見町に着きました。

なんと、潮見町の入り口に枕木のストップが…。使用停止になっているようです(涙

7時30分。
昭和町に着きました。
関東ではいなくなってしまったタキ5450やタキ7750がここでは頑張っているようです。


8時20分。

ここでもタキ7750や赤ホキのホキ9500をパチリ。

9時10分。
名鉄の大江駅に到着。
ここには国鉄のコキ1000形式を購入し改造したチキがいます。他にトラ55000を購入したトラ50もいたのですが姿が見えず?


11時8分。
四日市に着きました。
ここには現役の可動橋があります。
操作小屋を見てみると12時30分過ぎに通る列車があるらしい。
とりあえず少し時間を潰してみると来ました。
まず、可動橋の橋が下がってきて…


カッコイイです!

14時09分。
三岐鉄道にある貨物鉄道博物館に着きました。
開館日は毎月第一日曜日ですが、貨車はいつでも見学できます。
今回で5回目の訪問ですが、いつも来るたびに貨車が増えます。今回はタム5000とシキ160が増えていました。
次は開館日に行きたいです。


西濃鉄道の美濃赤坂に着きました。
17時くらいだったと思います。
構内には何もいない。いつもの定位置にいるタキ10100もいない。
乙女坂に行っても何もいないし・・・。
廃止線になった昼飯駅(ひるいえきと読みます)は、構内にあった踏切が撤去されている。あとは今までどおりの構内配線と駅舎。


お泊りは手違いで岐阜の駅前ホテルで。
9時には落ちました。


19日。
朝8時30に出発~
超元気です。

まず、
10時に稲沢駅に到着。
コンテナ車を撮り、次に到着した赤ホキ石灰列車を一網打尽~
機関区に隠して(?)あるコキ72とチキ5000(コキ27840)を。


お昼ごはんは、名古屋で有名な喫茶店で。
それは後日に…。


14時20分。
リベンジしに衣浦臨海の碧南市駅に。
今度はいましたっ!
ホキ1000が10両編成で。しかもディーゼルが連結しています。

901号車と1号車が連結しているっ!!
ホクホクでした。


ついでと、
豊橋鉄道・渥美線の高師駅へ。
時間は17時14分。
名鉄から来たホッパ車です。


2軸の砂利ホッパ車。
素敵過ぎて堪らないです。この何とも言い表せないスタイル。


流石に帰りは浜松から高速に乗りました。
八王子駅到着は22時チョイ過ぎでした。
ここでマワ車氏と別れました。

総走行距離1057.9kmでした。
一緒に行ったマワ車さん、お疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.20 01:13:14
コメント(4) | コメントを書く
[貨車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

よ〜めい

よ〜めい

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

とんふう@ Re:レム5000を塗ってみた(01/10) 突然のコメント失礼します。 台車の図面が…
くるまや@ Re:貨車的日々[HOn]栃尾のモハ210・クハ112を作る_2(06/12) 3Dプリントも達人の域に達してきたようで…
よ〜めい @ Re[1]:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) ホ爺さんさんへ ありがとうございます。 …
ホ爺さん@ Re:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) たいへんよくできましたw 軽便祭が無いの…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: