貨車的日々

貨車的日々

2017.02.17
XML
カテゴリ: 模型
皆様こんばんは。よ~めいです。

1週間って早いですね。

さて、先週続きです。
『 今現在、前面の加工に悩んでいます。』
と書きましたが、これはこのキットを琴電と伊予鉄(銚子)に改造する時に発生します。

そう、貫通路についている、渡り板です。
京王、富士急、一畑は、渡り板は上げ定位ですが、ことでんは下げ定位、更に伊予鉄(銚子)は撤去です。
その渡り板はモールドになっているので、これを削り取らなければなりません。GMのキットの様に別パーツだったら楽だったのに……。

  • Hkotoden_05.jpg



  • 前面くらいは手すりを別パーツにしましょう。琴電は優等灯の下の手すりを撤去&貫通路の両サイドに手すりを新設しています。
    全て0.3mmで植え込みます。

  • Hkotoden_06.jpg


  • 仮組み。
    前回の屋根板をくっつけて、こちらもお試しでクーラーを。

  • Hkotoden_07.jpg


本日、仕事帰りに有楽町のカツミに滑り込んで台車を購入してきました。


現在、もう1両の渡り板撤去に励んでおります。今度は削りすぎないように頑張る。

明日明後日と会社のテニス大会に沼津まで行ってきます~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.17 23:14:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

よ〜めい

よ〜めい

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

とんふう@ Re:レム5000を塗ってみた(01/10) 突然のコメント失礼します。 台車の図面が…
くるまや@ Re:貨車的日々[HOn]栃尾のモハ210・クハ112を作る_2(06/12) 3Dプリントも達人の域に達してきたようで…
よ〜めい @ Re[1]:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) ホ爺さんさんへ ありがとうございます。 …
ホ爺さん@ Re:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) たいへんよくできましたw 軽便祭が無いの…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: