IN 国語教育研究室のブログ

PR

プロフィール

IN 国語教育研究室

IN 国語教育研究室

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(3)

中学入試

(0)

中学受験

(59)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.19
XML
カテゴリ: 中学受験





■スケジュールの家族調整は大き目のカレンダーがお勧め!

今から購入しても遅くはないです。
7月から3月まで使うと割り切れるのがいいところです。
 複数でのスケジュールはアプリで管理している方も多いと思いますが、家族全員が見る場所におく。
 スケジュールは家族全体の部分は親が、あとは個人ごとに、各自が書く。
 翌月分まで1か月分書き、都度書き足すルールがあると続きやすいです。
 毎月見える化をしていると、スケジュールの把握や準備、受験期の行動予定が立てやすいです。

①家族、個人ごとの行事や時間を書き込めるのでお勧めです。

【スマホ対応】家族のスケジュールカレンダー 4月始まり(2024年4月〜2025年4月)


​​②シールつきなので、子どもが好きな場合は便利ですね。

【K9】 2024年 書き込み式ファミリースケジュールカレンダー A3タテ 家族5人分の予定をひと目で管理! (永岡書店の壁掛けカレンダー)

②横書きで大まかなスケジュール把握に便利です。

2024年 壁掛カレンダー1月始まりB3 ファミリースケジュールCK-62

​家族1単位として、ざっくり書き込むならばこちら。
例えば 父:出張大阪 母:美容院 

【K7】 2024年 書き込み式スケジュールカレンダー A3タテ長 職場・家族の予定がひと目でわかる! (永岡書店の壁掛けカレンダー)

受験生は、受験校が決定したら別途受験カレンダーをもっておくといいでしょう。
11月ごろからを推奨します。
受験校、出願期間、試験日、合格発表日、手続き締め切りは一覧になっているものが多いので
カレンダーの下に貼っておく、スクショして持っておく等が便利です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.19 10:13:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: