のんびり星撮りブログ(仮)

PR

プロフィール

あとらくす

あとらくす

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

あとらくす @ Re[1]:ZWOの気になる新製品(04/19) 沼尻@八王子さんへ コメントありがとう…
沼尻@八王子@ Re:ZWOの気になる新製品(04/19) あとらくすさん、はじめまして。 八王子天…
あとらくす @ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) ちゅらさんへ コメントありがとうございま…
ちゅら@ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) 誤字、編集ができないんですね。投稿前に…
ちゅら@ Re:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) はじめまして。私はAPTで動かせればいいな…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.01.24
XML
カテゴリ: 撮影の感想


なかったと言うか、ないだろうと予想していた。
それは歯医者での治療日だったから。
あれは精神的にやられる。
だが直帰だから多少なり早く帰れる。
機材は車に積んだまま。
今回はそれほど精神的にやられることはなく出動した。

scwの予報では、21時ごろまで曇りがちだが、0時近くまでは行けそうな感じ。
19:30頃に現着したら曇ってる。

車内で、ダウンロードしてきた密林動画「エクスパンス season6」を見ながら気長に待つ。
まだ見終わってなかった。

20時過ぎになってやっと晴れ始める。
ささっと準備をして、バラ星雲を撮り始める。
この時、2段階の除冷で−15度まで下げる予定をうっかりしてて、−5度のままで進行してしまった。
これに気がついたのは、M81/M82の撮影に入る時。
ほぼほぼ終わりたい時。
個人的考えだが、温度が低い方が良いのは、暗電流のノイズに対してだと思う。
画像がザラザラなのはGAINの方で、無理やり感度増感させてるからじゃないかって感じな気がする。
寒いからささっと撮りたく終わりたくなって、冬場はGAINが高めの傾向がある気がする。

バラ星雲を30分くらい撮りたい気持ちだったが、また雲が攻めてきた。

今度は寒い寒い外で。

1時間ほどで、晴れ始めたので再開した。
くらげ星雲・かもめ星雲・M81/M82と撮って、今回メインとなるC/2022 E3 ZTF彗星を狙う。
実際の所、M81/M82撮影の前時点で気持ちが萎え始めてた。
みるみる温度が下がって行くし、23時も過ぎている。

低空すぎて目印のしもよくわからない。
狙ってみたら、フレーム内に木は入ってるがなんとか行けそう。
それで撮影を開始した。
それでもやっぱり寒いから、20分ほどで終了。
3時前後でなきゃ、光度が低くてダメだわ。
今回は、高度12−15度程度。

帰る時の温度は0.8度。
やってらんねー。

どうせ自動撮影なんだから、車内で待ったら良いじゃんって話はあるだろう。
でもマゾ気質ってわけではないが、外で監視するスタイルの方がいい。
機械を信用してないってのが大きいし、寝落ちの危険性に軟弱を覚えたら負けって思うから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.24 00:22:07
コメントを書く
[撮影の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: