のんびり星撮りブログ(仮)

PR

プロフィール

あとらくす

あとらくす

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

あとらくす @ Re[1]:ZWOの気になる新製品(04/19) 沼尻@八王子さんへ コメントありがとう…
沼尻@八王子@ Re:ZWOの気になる新製品(04/19) あとらくすさん、はじめまして。 八王子天…
あとらくす @ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) ちゅらさんへ コメントありがとうございま…
ちゅら@ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) 誤字、編集ができないんですね。投稿前に…
ちゅら@ Re:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) はじめまして。私はAPTで動かせればいいな…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.01.28
XML
カテゴリ: 撮影の感想
今年の冬は冷える。
正直な所、出かけたくはない。
山へ行くのは怖い。
雨や雪が降ったら、道の壁面からの出水で、路面が凍結しているかもしれない。
でも、話題になってるC/2022 E3 ZTF彗星を追っかけたい。
新聞報道がそれなりにあるようだから、しょぼくなりそうな予感もあったりするのが怖い所。
今の所「まぁこんなもんか」という感想だったりする。

山への遠征を検討しつつ、タブレット版Vixen Nebula Bookを見て彗星の大まかな位置を知る。
なんだ、こくま座付近じゃないか。

試してみたが、北極星は見えるが、うちの屋根と隣の2Fがちょうど邪魔をする。
諦めて出かけることにした。
昔ホームグラウンドとしていた運動公園の駐車場へ。

うちでゴソゴソしていたのと、できるだけ高度が上がればとのんびり出発。
車で15分弱。1時間以上かかる山の上より楽だ。

今回は彗星だけだし位置はおおよそわかるから、自動導入なしのポータブル赤道儀で。
確か23時前には現着して準備を開始する。
ポータブルGPの素通し極望で大まかに北極星を入れてから、SS-ONE1Poler3で精度を出す・・・。
???
北極星が映し出されん。
???

電池切れか??
駐車場なだけに近くに街灯がある。
もしかしたらそれの影響かもしれないが、すっぱり使用を諦める。だって寒いもん。
素通し極望のなんとなく極出しで我慢する。
フルサイズに100mmくらいの作例を見たので、X-T30にXF50-140mmにした。

23:24本撮影開始〜23:35終了&撤収開始。
冷えて冷えてやる気が起きなかった。
それに、満充電と思ってたカメラのバッテリーが切れた。
温度もあるだろう。
外部電源ADも持って出ていたが、初めから装着するのを忘れていた。
途中で取り付けると位置が狂う。
それにちょ〜寒かった。

久しぶりの富士での彗星撮影で、うっかり忘れていた。
ステライメージの自動彗星メトカーフ合成で機種対応していなかった。
センサーサイズが近いものにして合成させた。
それに、やっぱりフラットを撮らなきゃいい感じの処理ができんわ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.28 18:35:50
コメント(0) | コメントを書く
[撮影の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: