のんびり星撮りブログ(仮)

PR

プロフィール

あとらくす

あとらくす

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

あとらくす @ Re[1]:ZWOの気になる新製品(04/19) 沼尻@八王子さんへ コメントありがとう…
沼尻@八王子@ Re:ZWOの気になる新製品(04/19) あとらくすさん、はじめまして。 八王子天…
あとらくす @ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) ちゅらさんへ コメントありがとうございま…
ちゅら@ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) 誤字、編集ができないんですね。投稿前に…
ちゅら@ Re:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) はじめまして。私はAPTで動かせればいいな…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.04.10
XML
カテゴリ: 機材
Sky-WatcherのUSAサイトを見たら、HAC125DXというのがあった。
どうやら主鏡を前後させてピントを合わせる方式らしい。シュミカセみたいな方式。
M42アダプターが付属されている。
Tマウントで、それなりのカメラを使えるということらしい。
日本向けは、接岸部のヘリコイドでピント合わせ。
10mm前後って話だったと思う。
主鏡がわでの移動量は、20mm程度はあるんだろう。
接岸部で補正版アダプターから30mm程度の位置にピントがくるのに対して、Tマウントでピントを出すにはもう20mm前後が外にないとダメだから。

私の記憶では主鏡と補正版の距離が大きく変わると、球面収差が大きくなったと思う。

メリケンの人達は、周辺までの両像にこだわりがないのかな?

昔々、CONTAXのWG製レンズだと、絞り羽が絞るとノコギリ歯になっていた。
Zeissの技術者曰く「光量は問題ないだろ」との回答だったらしい。
当時、ピントの合わない前後のボケ味を言うのは日本人だけだったらしい。
現在では、英語で「boke」が使われてるらしい。

切った貼った画好きで、デカいものが正義!の大雑把なメリケンの人達はどう思ってるんだろうか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.10 20:35:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: