1

★北風避けの木戸を作ろうと溝を追加角材再利用で ホゾ 追加前の木戸と差し替えますここからの北風の吹き込みが 小庭デッキでの作業を中断させますサンを入れようと あれこれ棒が足りません以前の木工薔薇の干れ枝細いし曲がりが多いし1 / 4 は こんな感じか とどう安定固定させるか なんです★
2025.11.25
閲覧総数 13
2

★先日の ホルトノキポルトガルの木 ( ヤマモモにそっくり ) 実は モガシ 日本固有種〜 茂樫、オリーブに似た実 をとりました 果肉?をとりましたタネはザラザラ感があります洗って小さい種床作り左 モガシ 右は シャリンバイ箱一つしかなく 密植 密置き土をかけ湿らしましたどうなるやら?★
2025.11.24
閲覧総数 25
3

単管繋ぎ冬空めがけ駆け上がる 4m+40cmの高さ 冬空に剪定梯子最延長 張り付いて登る単管冬剪定 寒くて高い危険な一日 ★
2019.12.15
閲覧総数 801
4

. ここのところ 樫が落葉する 朝 履く 毎日 日課になる おかしいのです 樫は初夏に新芽が出始め 古い葉が落葉する今 夏の終わりに落葉するのはなんなのか? ワクラバ( 病葉 )がネットで出てきた ん〜 この樫は昨年12月に深切りした、 今年の灼熱で疲弊気味と思ってきたが、 病気ではなかろう 木を良く見ると 分からないでしょうが、 葉が一部枯れてきています 体温調整してるみたい ★
2020.09.03
閲覧総数 553
5

★谷戸川渓谷をきれいにする会 ( 以後 美会 とこのブログでは呼称します ) の会員が小学校で 山 川 海 に関する話しをすると聞いて 参加 ・ お手伝いの申し込みをしたプロジェクターを使って 小学生5年生に谷戸川の場所会の活動1 林と森の違い2 針葉樹と広葉樹のちがい3 植林 などの話しをされたーー体育館内の準備がなされ私は 指示により 教材2の現物見本を 二つに分け 二つにセット それと竹が 一本あった 必要なタイミングで 2を回覧した町長さんもいらした 話しをしたかったが それどころじゃなかった講師のN会員は 上手に話された後で 講師のNさん自身が作られたビデオだと知る上手くできてましたーー林は 人が作ったもの森は 自然が作ったもの1、針葉樹は 根が水平にはる2、広葉樹は 根が垂直にはる 自然災害にたいし 土砂を 1は流出し 2は流出を防ぐ 2の石や岩に根が絡んで 流出・落下を防いでいる写真は 圧巻でした 久しぶりに感動した講義でした お世話さまでしたーー体育館にあった★
2025.10.26
閲覧総数 56
6

★午後から二時間 アチチの中 剪定した藤のつの?つる先はかぶれますから 触らないように棒樫のつのも今回は 箱切り 縛り一つでした写真わすれました伸びるのが早いです★
2025.07.28
閲覧総数 34
7

★はじめる 晴れました買い物の後前々から気になる二つに 取り掛かる端材を見つけ カットし目隠しの下のかどに貼りましたこの貼り方はお薦めです 目隠しになり 風は抜けます 猫は通れません次に前の南窓 外付け格子の木枠を再利用 長さを短くし 巾を狭め 切ります 10cm離し 板を固定してガイドにし 充電ノコで 一気切り今日は ここまで 16:30で 暗くなる〜全高 206cm 木枠の間は 約60cm だどう 冬風を塞ぐか です ★
2025.11.18
閲覧総数 27

![]()
![]()