全15件 (15件中 1-15件目)
1

★種を採取 剪定された小公園のシャリンバイ皮を剥く 爪が黒ベタになる鵯はこの種を食べる 実は食べられるが 人は 薄い実で食べません シャリンバイ 花も好きですよ日曜大工の切り粉に入れて 少し放置して 蒔きます 場所が無くて 今回は 唯一のプランターを 種床にするか!?前は直蒔きしましたが 車輪梅は 発芽率高いような気がしますーー夜 ぶらつく 点灯式があり 木のしたには 子供たちがいっぱい もう … 商戦 ??12月も近づきましたね〜★
2025.11.17
コメント(3)

★谷戸川渓谷をきれいにする会 に 参加した、谷戸川渓谷ーー富士山 うす〜く 見える中 PAにてICを降りて谷戸川沿いのわき道に入る 下流から用水路になっている石や泥島? 小砂利洲 が点在し 小川さながら 少し安心した単なる用水 水路 では つまらない〜 魚はいるのだろうか? 橋の下に 茶色のアヒル?が二羽いました集合場所近くで 着替えて 自撮り 前回 名入りベストが配られました 中古軽は 健在〜 会の草刈機 混合油 ブル ブルッ ブ〜ン D氏なかなか かかりませんでしたが かかり 草刈機 開始 燃料の匂いが漂う私も 使い 切りました 河岸は 竹で土留め 川まで高さがあり 危険です竹杭なのに 単管が打ち込まれ 一本はわかりましたが 二本目があり分からず カチーン 竹切りが続きます T氏 バイクのタンクとシート 不法投棄最近ですね ライダーよ 捨てるべからず!砂防ダム?まで行き 覗く 怖いです 足元ヌルヌルでした 埋まってましたから 行けました 埋めた土石に大木( 胡桃 )が自生〜 この砂防ダム? 水溜め機能喪失 寿命まっとうですよ 会員さん 谷戸川ブルー と説明がありました 独特のグリーン色がありました 魚がいるよ と解説がありました まだ 私は魚を見ていません 隠れているようです2時間で終了 皆々さま お世話さまです 気持ちのいい時間でした 汗ばみました★
2025.11.16
コメント(5)

★はい 終了時棒樫登ると ごちゃごちゃ12段梯子 高いです〜 山モミジ 紅葉はまだです〜45L1袋 でした石蕗が咲き始めましたなんだか 年末準備みたい 家の年内掃除は終わったと言うし… うちは 早めなんです〜 早すぎますね! まーやること 結構 あるんです〜 ★
2025.11.15
コメント(4)

★煌めいていたので パチリ ( スマホ写真は早いです )観覧車入れて パチリ ( じっくり 狙って ) 足元みてパチリ( ここは ギンナンは なし ) 太陽 入れてパチリうろこ雲 遅い冬? 長引く秋?寒くなりました コートですね正光もいいが 逆光もいい スマホ撮り 実際よりキレイに撮れるみたい〜★
2025.11.14
コメント(4)

★朝の雲 西月をみた東雲が早い上空は風が早そう今日は 出ようとした時 先方からキャンセルの連絡 朝から調子狂う車中泊軽の右後方の目隠しが 見にくいので さらに 4cmほど はがした フィルム剥がし 途中で切れて 結構 上手くいかず 時間と忍耐が必要です皆々さま 車の後方三面に スモークのフィルムを貼るのは 注意です 車中泊で見えないように と 一番暗いフィルムを貼ったら 見えません〜 運転で 確認できません ( サイドミラーだけでは 把握できません そこで 下半分を剥がしました ). ーー車中泊の運転席で使う木箱の蓋 テーブルにしますが 大きいので 糸のこでカット磨いて 腹に合わせました ^_^、 車内 食 が 楽しみ〜❤︎
2025.11.13
コメント(4)

★富士山を垣間見て 厚小田借りてる小畠に先により 昨日のパンプキンを 直ばら撒き 2回目し畝つくる余裕なし〜タマネギ 大蒜 を見て 草 ボウボウ〜ーー現地 谷戸川渓谷をきれいにする会( 自称 美会 )にに向かった地元小学校5年生 広葉樹 植樹 最終回 3/ 3 対岸にわたる 気をつけて〜 誰も落ちませんでした ( 帰りは 川石を渡る子がいました )竹の切り方 見本で〜す 倒れるぞー 足元 注意して〜 たくさん 協力し合って 切り 運びました 植樹の説明 三回で 八十本の広葉樹を植樹 作った竹棒が支柱 結いてお水を 川から汲んできて かける 魚 いた〜 カニ探そう〜 ヒルはいますか? 片付けして谷戸川渓谷 散策 開始〜 上流に向かう 人家なし ( ホタルは いるかな? ) 倒木あり すごい所だ あっ ゴミ あった〜 この ビニール袋に入れてください〜ここは 岩が崩れてきて ガードレールが曲がったと 大きな土嚢がいくつも川底に伏せてあった清流 谷戸川渓谷上を撮る 人工林 針葉樹 と 自然林 広葉樹 どちらか 災害に役立つかは 5年生は 皆 学んでいる…礫岩露出 迫力満点〜 はい 解散 さようなら ↑ 護美 ゴミは 持ち帰りましよう皆々さま お世話さまです 小学生の皆さん 事故もなく ご父兄の皆さま ありがとうございましたーー ーー各自 昼? して私は 前々から 見たかった 救われた木を 探し求めてここの近く 高麗山の海側へ見つけた〜ホルトノキ ( 常緑樹 ) 堀 文子さんが 伐採されると聞き 救った 高さ 23m . 300年以上 樹冠 直径 20m超 ( ヤマモモに似た木です ) 素晴らしいーーそして 好きな谷戸 を 眺めて ( 稲刈りは済んでいた )早々 帰路へ世界の皆々さま ご覧いただき ありがとうございました❤︎
2025.11.12
コメント(4)

★落葉増える中20年以上の樫の剪定を 今回初めてプロに頼みました腰にいろんな道具12段の脚立太い枝をもらい切りましたドングリ 電動剪定は4cm まで切れるとのこと ノコはほとんど使いません12段 高いです切り口に塗ってましたはい さっぱり スッキリ12段の脚立 もってけるのかな が 軽トラに積んで帰りましたよお世話でした 全体を見てやっていただきました 何回も下から眺めて登ってらっしゃった〜★
2025.11.11
コメント(4)

★ ここ数日 楽天ブログば開かず 見れず 書き込めずで システムエラー?が続いてますいま 管理画面に入れました雨100%の中大磯町美化センターにむかった パンフは 雨天実施 とある 体験再利用再利用伝統技術?町鳥 アオバト?大磯町町長さん自称 美会〜 渓谷で 月日星ホイホイホイと鳴く鳥をみた と聞く熊は出ないようでリサイクルセンターも見学して外の散策路は雨で中止 残念〜 ( 写真か貼り付かない )貼り付いた 今アンケートして いただいたレモングラス ローリエ … の香りの中 帰りました皆々さま 寒い中 お世話さまです たくさんの団体の 活動に敬意を表します 人と自然の関わりの勉強になりました ( 更新します 張りつくかしら??? 楽天さん よろしく )★
2025.11.10
コメント(5)

★ 山桃の剪定屋根にのり 古いので 怖い 木に登り梯子にのり山桃は 一締め 一袋棒樫を 東屋?の上の切り枝を落とす 自分は落ちないように…( モミジはまだ紅葉してない )細断は手がもたないから 箱切り樫切り終えて二袋 一締め今回は 切り終えたのを さらに 剪定し スカスカになりました近所迷惑だと思いからです★
2025.11.07
コメント(5)

★用のついでに 墓参りした 思いつきで 花もタバコもなく 掃除だけに帰り 駐車場で軽ドアが開かない 鍵がポケットにない〜水道で手を洗いハンカチで拭いた時に落としたのかと 歩いた軌跡を下見て 蛇口付近 なし 墓の周りも歩いたからと なし また 墓から蛇口に向かった時落ちているのを発見した よかった〜親父からのメッセージなのかなぁ? 気をつけろかなぁ 墓参り もっとこいかなぁ 何かもってこいかなぁ …まだつづく親の仕業の後片付けをやっているから注意しろと言うことのようだ 大事なことを忘れるなだろう 大事な事はなんだろう?? 人か ものか ことか?見上げる 寺の楠木 でかい隣の白樫? 右巨木だ、本堂に合掌ドングリ 100 拾った 何に使うのでしょう??ーー帰って 夕方 インフルエンザを打ちに行った 液が入る間が 痛かった年内行事を片付けていきます〜 皆々さま 寒暖差大 風邪に気をつけてください〜 ★
2025.11.06
コメント(3)

★ ドングリが実る曇り空の中 ( 空を電線なしで撮れる所は 少ない )バイクのコンソールBOX? 付け直したので 調整する ( 溶接機が必要で バイクの屋根つけは 凍結 )左アンダーミラーを アップし 右ミラーは 微右に携帯ホルダー 微左上にナビ 少し右 小バックの下はコインホルダーがあるこんな 搭載工具で ( コーヒー付き )最後の二輪だろう( もう バイクで北海道に行く体力はないようだ )ーー( 先日のターンパイク前の有料道路 初島 駿河湾 ホンダ レベル250 アップハンドル )自分で撮った写真ですが こういうの見ると ツーリングしたくなるのです〜 ( 若くないのに )★
2025.11.05
コメント(4)

★ 剪定日和の街路樹散る中切った前半を振り返って 梯子越しに撮る 木香薔薇はからみますね〜 梯子の上で綱引きでした これとこれで箱切りし二締め、 45L 2袋 でした仕上げは 高枝切り隣地に入らせていただきました お隣さん いつもお邪魔いたします ^_^結構 切り詰めました続いて密植小庭の地炉まわりをきれいにし筑山での穴埋めの土止めに 杭を打ち 枝・落葉を積みました 分かりづらいですね ちっちゃな回遊式小庭です 幼稚園生向きですねーー 外出したらホトトギス 石蕗も膨らんで欅も 紅葉中皆々さま 向寒御自愛を★
2025.11.04
コメント(4)

★端材をさがし カット携帯消化器 ( 台所でもつかえますよ、使いっきりです ) 車中泊の軽で さっと使えるようにしたい 10mmの厚さの端材 ネジ止めしはい できた〜これならすぐ出せる〜車内に合わせると ガーン 左後ろの棚横に 蝶ネジがあり付かない穴あけて…塗装し( はめ込み製作は こんなもんで 想定外があります〜 )ーー 乾いてネジ止めしたら 25mmネシ ガ〜ン 後ろの板 ネジがつき出て 危ないのです ネジ先をペンチで 切り ヤスリをかけ ネジを付け替えはい やっと おさまるこれで 中でも 外からでも サッと 初期消化できるしょう めでたし〜★
2025.11.03
コメント(4)

★三連休の初日 東名 乗る所から渋滞 厚木手前まて 富士山の薄化粧 見えた 富士山が見えると安堵する 厚木小田原道路のPA 見ずらいが 富士山箱根峠の先今回は 車種ごとに並ぶバイカーズパラダイス? 伊豆半島方面マイ箱バイク農道のレベル250 風防付き 女店長 カメラもち… お世話になりました隣のショップに止まる チョッパー写真だときれいにみえる 乗りづらいだろうけど…おぉ〜 富士山が見えて 左に走り撮る 伊豆半島方面 雷雲くるか?駿河湾方面怪しい雲が背後から抽選会が終わるや 帰路に 風で冷えて トイレ3?回箱根新道は混むだろうと 行きも帰りも ターンパイクにしたその途中 箱バイク 初島 大島が見えます厚小田 大磯ICで 帰路下車 遅い昼して 宝の森 イベントの駐車場の下見をして 早目に 帰る 帰路 渋滞はほとんどなかった もう ミーティング 最後かなぁ かなり 疲れましたよ★
2025.11.02
コメント(5)

★途中下車した溝の口駅の南口 防空壕もあった崖が 整形されていた亡き地主さんが 露出地を青土だ と言った所( 水成岩の青味?がかった泥岩ですよ )地層が露出し 芝?が植え付けられているマンションが立つのかしら?緑を生かした構築物にしてほしい余裕のない風景が 人を小心にするのでは!?病院で採血して 缶コーヒーを二個買って 旧友 もと商店街会員をたずねると 29〜31日 入院治療中とあり 旧友 不動産屋さんによると 10時ちょい前だったが 不在 ( 缶コーヒー二つ カバンの中 )乗り換え駅の喫茶店 たま〜に寄る 二人目に並び のぞいたらレギュラーコーヒーが 670円 が見えて やめましたよ〜自駅 通路で ワゴンのシフォンケーキが売られていた よく買います ハンディキャップの人たち ベンチで 10時過ぎのおやつにした戻って 昼 ソース焼きそばを作りまた 出かけました ( まだ 道場が何かは公表してません )怪しい空汗かいて 指導うけて ( 叱られて )夕方 帰りは 雨でした日記をかかないと 二日前 何したかも思いだせない〜 10月が終わろうとしている★
2025.11.01
コメント(3)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


