これ、自分流。

これ、自分流。

PR

プロフィール

マーベリックR

マーベリックR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2021年01月20日
XML
カテゴリ: 日本国民として


先日の大学共通試験で、マスクの着用を再三注意されているにも関わらず、拒否し続けたため失格になるという受験生が話題になっている。

同様に飛行機でマスク着用を拒否し、緊急着陸を余儀なくされるということもあった。

どちらも一般的な意見は、「ちょっとくらい我慢すればいいのに」ということになる。

拒否する側にも言い分があって、「メガネが曇る」とか「マスクを着けられな体質」などがその理由。

多数派は少数派のことを理解できないし、少数派はなぜそこまで叩かれないといけないのか理解できない。

どちらかが歩み寄らなければ永遠に両者の溝は埋まらない。

このような非常時では一定数の少数派が出てくるのは予想できたはずで、

社会の仕組みとして対応が追いついてないのが現状ではないかと思う。

自粛要請されても開けざるをえない飲食店だったり、移動制限をされていても他県に行かなければいけない人たちもそう。

物事を断片や1方向だけでしか見れない人たちが自粛警察やマスク警察などになってしまう。

少数派の人たちは自己主張を繰り返すだけじゃなく、合わせる努力も理解してもらう努力も必要ではないかと思う。

メガネが曇るのであれば曇りどめを塗ったり、曇りにくいレンズにしたりコンタクトレンズにするだとか方法はある。

マスクが着用できないなら明確な理由や医師の証明を提示するとか、公共交通機関を使わない移動手段を考えるとか。

鼻マスクも飛行機でのマスク着用も法的拘束力はなく、あくまでもお願いでしかない。

しかし公共の場で、強制力がなければ何をしたっていいわけじゃない。

電車で騒げば周りに迷惑がかかるし、運行にも支障が出る。

それでも自我を通すのであれば、すべての責任を負う覚悟で行動していただきたい。

 これ、自分流。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月20日 22時17分56秒
コメントを書く
[日本国民として] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: