これ、自分流。

これ、自分流。

PR

プロフィール

マーベリックR

マーベリックR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2021年07月11日
XML
カテゴリ: 日本国民として


カミさんは生活保護世帯や低所得世帯のみが優遇されるような制度は不公平だと言っているが、

自分はそれよりも教育格差を何とかしなければいけないと思っている。

高校にしろ大学にしろ授業料無償化は入学してからのことで、

高校でいえば偏差値70の学校から偏差値30の学校まで一律無償化となる。

しかし、富裕層の世帯は偏差値70の高校を目指すために有名な学習塾や家庭教師などをつけるなどして

教育の機会を与えることができる。

一方、低所得者層は塾に行かせることもままならず、勉強は学校の授業だけ。

理解できる子供であれば上を目指すことはできるが、つまずくと底辺まで落ちてしまう可能性がある。

低所得世帯は様々な事情を抱えているかもしれないが、一般的には学がないように思う。

子は親を見て育つというが、乱暴な言葉遣いをする親は、子供も同じような言葉遣いをする。

親に学がないから子供に教えることができず、子供もそれなりに育ち、それなりの大人になっていく。

子どもの能力にもよるとは思うが、統計的に見れば親の所得と同じくらいの所得に子もなると推測される。

例えば政治家の子は政治家だったり、医者の子は医者だったりする。

つまり低所得者の子も低所得者になる可能性が高いということ。

これは日本国内だけでなく、世界各国でも同じことが言えるのではないかと思う。

スラムで暮らしている子供は一生スラムから抜け出せないなんて言う話も聞いたことがある。

子供には生まれてくる家や親をを選ぶことはできない。

今ある状況を親の責任や功績であるとするのであれば、子供の人生は親に左右されてはいけないと思う。

能力があり、意欲があるのであれば、どんな家の子供にも平等に教育の機会を与えてあげなければいけないと思う。

この問題は今に始まったことではなく、何十年も何百年も前からある問題だ。

 これ、自分流。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年07月11日 22時34分35秒
コメントを書く
[日本国民として] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: