これ、自分流。

これ、自分流。

PR

プロフィール

マーベリックR

マーベリックR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2022年01月24日
XML
カテゴリ: ファンとして
1億円プレーヤー1人より、100万円プレーヤー100人がいい ​という記事を読んで。

サラリーマンの平均年収は400~500万円で、ダブルワークやトリプルワークが主流になっている。

BリーグでもJリーグでもカテゴリーが下がれば兼任している選手は数多く存在する。

確かに一握りの限られた人たちのみがプロとして活躍するのでなく、より多くの人にプロになるチャンスを与えるという趣旨は分かる。

しかし、チームとすれば1人の選手に5人のスタッフ関わると仮定して、100人になれば500人のスタッフが必要になる。

選手はダブルワークとして兼任できるだろうが、スタッフはそうはいかない。

単純に考えて人件費は100倍に膨れ上がってしまう。

そうなれば人材を片っ端から集めなければいけなくなるので、スタッフの質も低下するだろう。

スタッフのレベルを維持することを考えれば、体調管理、栄養管理、道具の手入れ、スケジュール管理など、

選手自身が雑務をこなさなくてはいけなくなり、選手自身の負担が大きくなるだろう。

プロスポーツ選手一本で生活ができるようなトップ選手ならまだしも、兼任している選手であれば

1日30時間あっても足りないんじゃなかろうか。

また残業続きで練習が思うようにいかなかく、試合でのパフォーマンスに影響が出た場合、

チームからもファンからもプロとして失格というレッテルを張られてしまう恐れがある。

そしてそのスポーツ全体のレベルも大きく下がってしまうだろう。

そうすれば必然的にプロスポーツとしては成り立たず、アマチュアスポーツに成り下がってしまうだろう。

人は誰しもトッププレーヤーにあこがれ、その選手に近づこうと努力する。

3流、4流選手ばかり増やしたところで、活性化にはつながらないだろう。

 これ、自分流。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月24日 23時08分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[ファンとして] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: