*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2011.02.07
XML
洗濯物を、「取り出す・干す・取り込む・片付ける」
という作業の手間と時間を少しでも軽減する術。

この4つの作業は全部一連の流れとしてつなげて考えます。
むしろ、最後の「片付ける」ということを前提に、逆から考えると、
最初の「干す」ために洗濯機から取り出す時から作業が始まっています。
長くなりますので、作業ごとに紹介してみたいと思います。
もうやってるよ、という方もおられるかもしれませんが、どうでしょう?



■所要時間■ 7分~10分


私は、まずがあります。
ただ、みるみる減っていくので作業が片付いていくスピード感
みなさんはどうですか?
★一番上においた、タオルをタオルかけにかける。
★大人の服を干す、または手にかけているTシャツをハンガーに通していく。
★子供の服を干す、
★最後に残った小物類をピンにつるしていく。

という順番ですが。

この干すときに、
ハンガーなら一番奥が旦那、次が自分、そして子供A、子供Bの順番。
ただし、 ただ家族ごとではありません。
これは収納する場所ごとになる
ので、
パジャマが脱衣所においている場合は、一番手前にパジャマ類。
それ以外の場所にもっていくものは反対側、など工夫
してみてください。

小物を干す場合も、収納している物ごと、場所ごとにまとめて干します
たとえば、ピンの片方半分は、キッチンで収納する小さなふきんやリビングに置いてる赤ちゃんのスタイなど。
そしてもう片方に脱衣所にもっていく下着類を家族ごとにまとめて順番に。

たまに洗濯物が収まりきらないときもありますが、
なんとか収納する場所ごとに分けて干していきます。


これが苦手という場合や、そこまでしなくても・・・
という方もおられるかもしれませんが、
あとで片付ける時に種類をわけていくのが面倒なので、
干すついでに、
あっち、こっち・・・と簡単なのでそうしています。

こうしていると次の「取り込む」という作業がとても楽になります。
続きは次回で・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.19 13:07:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: