*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2011.09.30
XML
子供の学校からの知らせ、町内やDM関係で期限や日付のあるもの。
どうすればスムーズに管理できるかな~。。。

相変わらず四苦八苦してますが。


今回はここにおいてみました。

110930 001.jpg


こちらは、リビングに入って直ぐに設置してもらった飾り棚(のようなもの)

というのも、入居してまる5年たっても、
憧れてたようにステキに飾ることが一度もできずに苦労している場所です。


飾ることができないなら、やっぱりここは 機能性重視
お出かけ前に支度を整えたり、
家に入ってきた書類関係をここで整理
してみようと思います。


今までもこのエリアをそういう風に使っていましたが、
書類を壁に吊るしてみたり、ワイヤーに吊るしたポケットに入れてみたり、
とにかく雑多に見えるし、気がつけば期限が切れてたり、

気がつけば書類がゴチャ着いたりもしてました。


中途半端に飾っててもイマイチだった棚の一部分を
セリアでGETしたブックスタンドを置いて、
書類をすぐに取り出しやすいように立てかけました。

分類は、家関係DMなど一式と、子供の学校関係の2つです。

110930 002.jpg

この空間。
いままでなら絶対に私の発想にはないことです。

空間のムダが許せなくって、もったいな~!!
と必死に有効活用する方法を探してましたが、

整理収納には8割、7割、
見えている場所の収納は5割。
飾る、見せる収納は1割という法則
を知ってから。

そして ものの出し入れをするのにストレスなく行うには
やっぱりゆとりが必要
なんだなぁということ。

片手でさっと取り出せるのがラク


今回の一手間は、書類の少し見える場所に赤ペンで期限を書くこと。
そして今までしていたことはカレンダーに少しメモ記入。

カレンダーは我が家のスケジュール帳、手帳代わりです。
毎日みるので、この日に何かメモがあると隣の棚に目を移せば、
どちらかの書類に最新の日付の書類がある。


ちなみにクリップボードに挟んだ書類を裏返せば全部まっくろになるので、
まずまず雑多は和らぎます。
110930 003.jpg


最初のように見えた状態です。

慣れてきたら裏返しにしてみてもいいかな~。
これでまたしばらく様子をみようと思います。


書類を吊るしたりコルクボードに刺しておいたりするのが
一番なのかもしれませんが、
どうしてもそんな場所がないのと、
見えやすい壁につるしてあるよりも棚にあるほうがましかな~と
この方法にしてみました。


お友達のおうちには結構書類関係が表にみえてることがないので
とっても躊躇しましたが、
我が家には、私の性格上、マメにチェックできないのと、
面倒なのを少しでも解消したくて・・・

でもゴチャついて見えるのもいやだし~。。。


相変わらず欲張りですね(笑)

ストレスなく、そして忘れることなく、
スムーズに回るようになればいいなぁ~☆


☆皆さんの工夫、ヒント探しにいきます☆
ポチポチっとクリックおねがいします


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村



*** 素敵なクリップボードだとテンションあがる? ***





サクッと1分間整理・ファイリング術
発売日:2011年09月


【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 机を整理しても、すぐに散らかるのはどうしてか(整理、ファイリングしても、続かないのはどうしてかー不要なものを捨て、ものの定位置、簡単なルールを決めれば続く/書類をファイリングしても、すぐに探せないのはどうしてかーファイルは見出しをつけて、ファイルボックスに立てて置くのがキホン ほか)/第2章 まずは整理できるよろこびを実感してみる(机の80%のものは不要!整理のキホンは「捨てる技術」-不要なものを捨てるだけでも、必要なものが探しやすくなる/捨てるための文具・ツールを使えば、不要なものはたまらないーすぐに捨てられるようになれば、捨てる習慣は自然と身につく ほか)/第3章 簡単なルールを決めれば、整理・ファイリングは続く(ルールなしの整理・ファイリングでは、すぐに机が散らかるー置く場所を決め、使ったものは元に戻すのがキホン中のキホン/机から排除するモノの基準は、1ヵ月間未使用のモノー「いつか使うかも」という考えでは、不要なモノがたまる一方 ほか)/第4章 便利な文具・ツールを使えば、整理・ファイリングは上達する(整理・ファイリングを左右する、便利な文具・ツールー使いやすくて仕事の効率もアップ!プチストレスもなくなる/強度のあるクリアホルダーなら、ファイリングはうまくいくーファイルボックスで、しっかりと立つクリアホルダーを選ぶ ほか)/第5章 一目瞭然!仕事に活かせる情報整理術(得た情報はメモして整理し、仕事に活かせるようにするーまずはメモする癖をつけてから、情報に敏感になる方法を習得する/ココロの余裕と手帳のチェック、書き込みは比例する!-余裕がないときこそ、意識して手帳をチェックし、メモすべき ほか)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.30 11:14:21
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お片付け:お知らせ関係の書類整理はどうする?(09/30)  
sasakiss0215  さん
こんにちは!我が家にも同じような棚があるんですが、取り出しやすいところに物が集中してまとまりがつかなくなっていたんです。
クリップボードならプリント類も取り出しやすそうですよね。我が家もモノトーンでオシャレにまとめたくなりました。
(2011.09.30 11:46:12)

相変わらず便利そう♪  
-Daina-  さん
surelyさんちのこのスペース、とっても便利そうなのでホントに羨ましいです!!
書類整理大好きですが、保管期間の短い保育園のお便りとかはファイルしちゃうと面倒なので、
引き出しにポイポイ入れて終わったら捨ててます。
すぐに確認しやすいといいですよね!

ファイリングマニアとしては是非読みたい本!!
漂白も読書も模様替えもしたいし、やっぱりコピーロボットだな(壊) (2011.09.30 11:56:42)

sasakiss0215さん♪  
* surely *  さん
どうしても取り出しやすい場所には次々と入れちゃうことってあるんですよね~。でもそうなるとせっかくの使いやすい場所もゴチャゴチャになってたので、
今回はこの2つの書類だけを置くスペースにしてみました。

クリップするときは日付が新しいものが常に手前にくるように確認するので面倒かもしれません。
でもその後の確認とか忘れにくいということからすればいいかもです。同じ種類の書類が一度に取り出せたりするので便利かもしれません。
でも書類の数が少ないなら、↑のDainaさんのように引き出しにポイポイのほうがストレスフリーですよね~♪
自分のタイプにあった方法が見つかればいいです♪ (2011.09.30 12:12:33)

Dainaさん♪  
* surely *  さん
コンセントもつけてもらって、ここで携帯の充電して~ってお出かけの準備が移動せずにできたらいいなぁと漠然と作ったのですが、せっかくのスペースがうまく使いこなせてません!!
Dainaさんならどうやって使われます?
やっぱり綺麗に飾りたいな~とも思うのですがテクニック不足。。。
引き出しにポイポイは最初に時間かからなくていいですね!
浅い引出しがあれば最適だろうな~と思ってます。
我が家に浅い引出しがないので、やっぱり書類トレーとか便利なのかな~。。。
いろんな方法試すしかなさそうですね~。

この本!またリクエストしようと思います♪
(2011.09.30 12:15:15)

私も書類が一番苦手です。  
ponta634  さん
私も書類とか保険関係とかがまるで苦手です。
もう子供達が学生じゃないので、学校関係のは無いんですが、大人になったら請求書とか色々個人の物が増えてまた面倒です。大抵食卓の上のカゴに一時置きして後から確認するんだけど、いつの間にかごちゃごちゃになってるし~。【泣】お母さんがお片づけ下手だと子供も似るよねぇ。困ったなぁ。 (2011.09.30 13:13:42)

Re:お片付け:お知らせ関係の書類整理はどうする?(09/30)  
もぎぞう  さん
応援ポチ、完了です。
我が家は、書類は説明書や保証書メインですが、息子が大きくなったら学校関係も増えてくるんですね・・。
surelyさんちの書類整理、参考にさせていただきます!
(^^) (2011.09.30 14:32:09)

ponta634さん♪  
* surely *  さん
書類ってほんとにややこしいので今まで適当にしてました。
まだ保険関係とかの重要書類の整理は確定してませんが、今回の期限のあるものについてはこれでいこうかな~。。。

書類も気がついたらほかしてもいいものもあるだろうに、長く置いておく羽目になりがちなので、どうやったらチェックしやすいか考えないと難しいですよね~。
(2011.09.30 17:01:18)

もぎぞうさん♪  
* surely *  さん
日付のあるものは注意しておかないと、
どこにいった~?あれは?なんてことになるので、気が気でなりません。今度からはここに特別席を設けたので他の書類とごっちゃにならないようになればまだ安心できるかな~。

これから子供が3人通学通園するようになったら凄いことになるのでその場合も考えて早めに対応しておこうと思います。 (2011.09.30 17:03:49)

セリアの~  
Kumi-chon  さん
ブックスタンド やっぱりイイですね!!
surelyさんが使ってるのって白ですか?
Kumiこの前 セリアで実物みたんですけど
グレーなのかな?って思って買ってこなかったんですよ

書類の整理 Kumiも苦手で あはは、お耳が痛いわぁ(゚∀゚)
(2011.09.30 21:51:37)

羨ましい☆  
tomo さん
我が家にはリビングに収納がないので、何でもかんでもkitchenカウンターの上や食卓の隅っこに積み上げられていっちゃうので羨ましいです☆書類ってしまい込んじゃうと見なくなって気がついたら期限切れ~とかなっちゃいますよね(>_<)surelyさんは自分の事よくわかってて自分のやりやすいように工夫されてるから尊敬です!私は見た目重視で出来もせん事をやっちゃうんで結局使いづらいまま…って感じなので(;-_-+ (2011.10.01 00:24:59)

Kumiさん♪  
* surely *  さん
ブックスタンド、白ですよ~★ややアイボリーのようにも思いますが、アイボリーど真中だと買わないのでホワイトかな♪

書類整理、ほんとに気がつけば捨ててもいいものまでケースに入れっぱなしが多かったので、ちゃんと捨てられるシステムを作らないとな~と四苦八苦してます。
もう一息!なんですけどね~。 (2011.10.01 01:09:44)

tomoさん♪  
* surely *  さん
モノときちんと向き合ってあげられたらいいんだけど、
なかなか毎日あっという間に過ぎてるから、そういう時間がね~。。。特に書類とかも後で見よう~とかでその辺においてることが多いので、その置き場所も確保してあげるとかかなり意識してないと私はかなりの惨状です。
必要なときに見つからないのは当然だし、とりあえず隠しちゃえのファイルずら~で満足してたんですが、
見栄えは・・・2の次にしてみました。
スペースも限られてるのでほんとにモノを把握していきたいんです!
すんごくゴッッチャリモノがあるから~。。。
大変ですよ~(汗) (2011.10.01 01:13:18)

Re:お片付け:お知らせ関係の書類整理はどうする?(09/30)  
童 夢  さん
複合機をお持ちでしたよね?
書類で扱いが違うでしょうが、スキャンしてPCで管理するというのは?
それだと、原本は見える場所に置く必要もないし。
それはそれで面倒なところもあるかもしれませんが…(苦笑)
ふと、頭に浮かんだ事でした…。

横の壁を見れば、この前のコルクボードが下げてありますね^^
その下のはセリアのアンティークキー?

(2011.10.02 01:06:44)

童夢さん♪  
* surely *  さん
もってますが、複合機もPCもうまく使いこなせてません・・・
勉強不足ですよね・・・

必要な書類はそういう方法もあるんですね!

我が家の書類はたぶん殆どたいしたものはないのですが、
お知らせなど期間限定でおいておくものは
とにかく見てないと忘れちゃうので、
子供のお絵かきなどはスキャナーうまく活用できたら
素晴らしいだろうな~と妄想しちゃいました♪
いつも素敵なヒントをありがとうございます。
さすがはアイデア師匠!! (2011.10.02 12:54:53)

Re:お片付け:お知らせ関係の書類整理はどうする?(09/30)  
c-chan!!  さん
私も色々と試してみて、色々と失敗してます。プリント類が見えないようにファイリングしてたら、すっかり予定を忘れてしまったり。なので、今は見えっぱなしにしてます。
だけど、期限付き以外のモノは、捨てるのが基本です。必要なものは兄弟別に用意したファイルボックスにポイポイ入れてます。カレンダーにもなるべく予定や期限を書き込むようにしてるので、来年はもっと大きなカレンダーを購入しようかと思ってます。そして、そのカレンダーの後ろにプリント類を隠せたら…と思っています。 (2011.10.12 18:48:44)

c-chan!!さん♪  
* surely *  さん
実際に必要な書類ってそう多くはないんでしょうね。。。
なのに、意味もなく判断できずに取っておくものが多いのが悪い癖で・・・

カレンダーに期日を記入することと、プリントの端に赤字で期日を書いておくと一目瞭然なのと、旦那がアレコレ予定を言ってくれるのが便利だったり(笑)

確かに!大き目のカレンダーってほしいです♪
そのウラに隠しちゃうとはまたまたアイデアが出てきてますね~☆

我が家は壁にピンでしかカレンダーを留めてないので、
早くドリルを買って、アンカーでしっかりと固定したいんですよね~。。。
(2011.10.12 22:59:04)

オススメです!!  
Love姫175  さん
はじめましてです。
お便り関係の整理収納って確かに困りますよね。
しまいこんでしまうと忘れてしまうし...
冷蔵庫に貼るのも私はイヤで...
基本、ポイ出来るものは読んだらポイポイしていますが、
ポイ出来ないお便りも意外に多いもの。
...と、この悩み、私の過去の悩みでした。
是非オススメしたい、
「冷蔵庫ピタッとファイル見開きポケットタイプ」
というものです。
是非見てみてください。

http://item.rakuten.co.jp/bungle/10004691/ #10004691


このおかげで、いつもスッキリです。
たまに、チェック忘れがないかどうか、
コーヒー飲みながらだったり、
歯ブラシしながらだったりチェックしてます。
是非!!
(2011.10.15 11:09:33)

Love姫175さん♪  
* surely *  さん
はじめまして、ご訪問ありがとうございます♪

そして素敵な商品教えていただいてありがとうございます☆

こんなのがあるんですね~!!

我が家は冷蔵庫の表側には何も貼らないようにしてますが、
こんなのがあれば、どこかで活用できそうで、へぇ=!!
と思いました!

冷蔵庫は表から見えない場所に給食の献立だけを張っています。
でも確かに表にあるほうが見やすいし、
しかもホワイトボードも兼用なのはうれしいですね♪
ホワイトボードも側面に張ってます。

ただ書きにくいので書くときは表にはってかいてます。

今後使いたいときにいい商品です♪
どうもありがとうございました♪ (2011.10.15 13:58:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: