全15件 (15件中 1-15件目)
1
正論を吐いて何が悪いごたごた言うな!マスゴミこの間、庭を掃除していたつれあいに読売新聞拡張員が「新聞取りませんか?」と声をかけた「新聞はうそつきだけんいらん」とこたえたら何も言わずに去って行ったと。「反論してほしかったなぁ~。とうとうと反論に反論してやったのに」だとさ。日本人の事なかれ主義もあまりひどくなると付け込まれる(すでに)それにしても、高校生くらいってなんで感化されやすいんだろうねぇタイガースが若かった時代、私も青かったなあと思いますあの頃日教組していた先生たちって何がしたかったのでしょう
2014.01.29
コメント(0)
新書版の「ザ・タイガース」を読みました。結局一気に読んでしまいました。読んだ人それぞれ感慨深いだろうと思います。何せ約50年の歴史ですから重ねていろいろ思い出してしまいました。2013年のライブ録画の録画見ました。途中で居眠りしたみたいトッポの不安定な音程にはらはらしながらさすがに現役は違うなあと沢田さんの声に聴きほれみなさん、それぞれ宗旨の違う神様みたいなユニフォームでしたね
2014.01.28
コメント(0)
ビジュアル的にはいいのよ、見慣れたしこっちも44年分歳取ってるしでもね~~、声がね~~で、とっぽの歌が始まって、ストップ(録画してたんで)そのままDVDに落しました。もっと落ち着いてから聴くことにしましょう。会場やたら(当然年配の)男性が多かったですね。
2014.01.26
コメント(0)
今日十何年ぶりに「道の駅波野」に行きました用事で出かけたのではありません阿蘇神社にお参りしたらあんまりお天気が良いのでついつい、滝室坂を越えてみようということになって久しぶりの、波野の蕎麦つれあいと、別々のセットを注文味が濃かったし1000円という値段も・・・でした。それにしても、「市の川駅」の傍の高菜飯のお店は、ず~~~と長いこと繁盛してる企業努力してるんだろうねえ
2014.01.19
コメント(0)
寒いの通り越して、顔が冷たいいっぱい着込んでて(60だけど)「五十肩」が痛い友人に「寝ると右肩がうずいて眠れないし、シートベルトを着けるのが大変なんよ」といったら、私より一つ二つ若い友人は「私、病院に通ってるよ。整形外科。赤外線当てたり、牽引したり・・・」「知り合いに相談したら、ある日突然治ることがあるっていうんで半年我慢したんだけどだんだんひどくなったんで医者に行ったらもう固まってしまってるから時間がかかりますって言われた」え!私よりひどいじゃんう~~ん、姿斉法の先生に渡されたエクササイズをまじめにつづけたらこのうっとおしさから逃れられるか…否か神のみぞ知るまったく。肩の痛み、腕の痛みなんて他人事だって思ってたのに腰痛がないだけよしとしよう
2014.01.18
コメント(0)
昨日、久しぶりに「ランチ」しました。街中のおしゃれなパスタ屋さん。サラダ・コーヒー・アイスクリーム付きでぺペロンチーノ850円ってなんとリーズナブル!雰囲気もいいし(ちょっと若い人向きかな???)「いや。おじさんたちも来るよ」とは連れて行ってくれた友人の弁土曜日か日曜日につれあいと行こうか場違いな気もする「パスタ」より「蕎麦!」って言うかな
2014.01.17
コメント(0)
生協であつかっている木目込み人形を買って作ってお雛様(七段飾り)考えてみれば整理箱も含めて、小さいながら合計5万円以上で、毎年(とはいえ、ここ2回のことだけど)悩みの種いまだに生協のパンフレットには載っているんだけどその画像と、実物の違いに、腹が立つんだよ~~~やわらかな優しい表情のパンフレットで釣って実際は、きっつい顔の、お内裏様にお雛様(同じ頭なので)もやもやは晴れず、とうとう昨日生協の人に愚痴ったけれど、どこで作った頭なのか、聞いてみたけど、判然とせず今までだれも文句が出なかったのかと聞いても、無かったらしいしいまさら、の感ありで、こっちの言うことがストレートに伝わらず単なる「クレイマー」お雛様の「目」って、何で描いてあるのでしょうライトに反射するんです。「墨」じゃないでしょうねえなんか、塗料だろうね頭だけ替えるってったっていまさらもげないし「親王飾り」を全部買い替えたらはじめのの行き場がないしあ~~あ、また、頭の痛い季節がすぐそこ
2014.01.15
コメント(0)
ブーツは都合3足は持っているが、いずれもスーツで仕事をしていた時のものでいまみたいにパンツに5本指のソックスをはいて出かけることばかりだとサイズも雰囲気も全然合わないで、安くなったことだし・・・いそいそと出かけて行って試着(ためし履き)してみたらなんかおかしいなあんと、右は23.5左は22.5でしたそのデザインはこれしかなかったんだ店員さんに言ったけど、サイズバラバラで買っていった人がいるんだろうねえおかげで、このメーカーのは、5本指ソックスはいても23.0でちょうどいいらしいことがわかったから他を当ってみよう
2014.01.09
コメント(0)
年の始めは「今年もよろしくお願いします」を、誰にいったか言わんかったか気が気ではありません。しかも、朝から、なんと時間コマを読み違え、口を出して、とんだ恥かきま、いいや毎度のことだし洗濯機、意外に面倒な作業になりまして修理費6500円也。おやおやま、いいかヨガ・・・正確に言うと、「姿斉法(ボディバランス)」だんだん人数が減っていって今月は3000円でぎりぎりま、いいか本日雨明日からまた寒くなるそうで義母からお年玉にもらった「ユニクロ」のダウンの薄いベスト重宝してます。もう一枚買ってこうかなぁわざわざもめんどくさい
2014.01.08
コメント(0)
車のオイル交換に行って、話し込んだ誰かに話すとすっきりするのかも厄落とし今朝は、洗濯物を手洗いしたまだ新しいのに、黒ずんでしまったつれあいのシャツを漂白剤につけたら白く濁った・・・・?なんだろう? 洗剤カス? 漂白液が濁ることってあるのかな始めて見た干す時、少し白くなったみたい「七草がゆ」をしようと、買いに行ったら3時過ぎてるためかどこにもなかったもっと速く動けばいいのに、いつも出遅れ(今年を占う出来事ではあります)例年は結構残ってたりするのになあ
2014.01.07
コメント(0)
ちょっと何げなく言われたことですごく落ち込むことってありませんか今日も、洗濯機を修理に来た人に言われたヒトことグサリ・・・・大型電気店(プライベートを知らない人)に頼めばよかった・・・・私は、毎年一月はあんまりいいことなくて何か心があったかくなることを見つけようと思うんだけどないんですねぇ小学生のころは、ほんとに気に入った物を見つけて、たとえそれが100円の髪留めであっても気分が変わったものですが面白い小説もなければ、これはと思うテレビ番組もなく食べたいなあと思うものもなければほしい洋服もなくただただ、貧乏くさい自分にうんざりです
2014.01.06
コメント(0)
録画していたのを今日見ました。何と言いましょうか主人公二人、永谷園のお兄さんも、ロキソニンの先生も好きだけど原作より老け過ぎなんじゃ?というのが第一印象でも、じゃあだれが適任?と言われれば思い浮かばない原作はもっと遊びが多くて(あたりまえだけど)はんなりしてたんだけどさっさっさと終わったねま、言いたかったであろうことはちゃんと「言ってた」けど。背景の画像は文句なしだったしかし、いくらなんでもあの長屋はどうだろうか女の人の着物が如何にも「化繊」っぽくて、なじまなかった。古着の絹物のほうがまだいい何さ、あの柄(わかさんが来ていた着物全部)、あのピンク色(町娘が来ていた花柄の中の)
2014.01.05
コメント(0)
毎日出かけています今日は「香典返し」を持って、甥の嫁さんの実家に。年末に、嫁の家で年賀状を出さない言い訳をした妹「しまった」と思ったそうですが、さっそく嫁さんの家から香典が義母の家に…大みそかだっチューの。長男の我が家が引き受けて墓碑名入れたり、17人分の料理代を出したし、もらっとこう。しかし香典返しは、半返し?で、よかったかしら。「すずらん堂」で、「伊藤 礼」さんの本が紹介されてたので帰りに本屋に行って探したら、パソコンに在庫の表記はあるものの現物は棚になく詳細を聞こうにもレジには長い行列であきらめて帰ってきましたなんだか心弾まない明日は早起きしよう
2014.01.04
コメント(0)
大みそか昼過ぎ、啓ちゃんたちが来ました。お蕎麦と寿司で夕飯久しぶりに(見るものがなくて)紅白を見ました。「あまちゃん」がおわったら、みんなねちゃって除夜の鐘はなったのかしら一日は、できあいものを詰めたおせちと手抜き(ほんだしの出汁)のお雑煮を食べて幣立神宮に行きました。夜はカニ鍋またまた早寝二日は近所の神社へ行って、公園で遊んで、啓ちゃんたちが帰りました。ぜんざいを作ってみごとに失敗珍しいこともあるもんです。正月早々、ボケボケです。三日、実家に行ってきました。巻きずし、いなり、おせち、カニ雑炊・・・そのたもろもろ残り物処理終了。あっという間に終わっちゃった三が日無駄な買い物ばあっかりつき合わされてストレス!!明日からまた質素に戻りたいほんとに月日のたつのは早いものです。
2014.01.03
コメント(0)
年賀状が三々五々に到着するのでしょう私が出したのはいつ着くのかな?「せめて、納骨に出席した親戚だけでも出さなきゃよかったのに」と言われてしまいました。そうだったねえぇ、と私せめて明後日位につくといいんだけど近場だから、本日ついていて顰蹙を買ってるかもしれませんもともと「素っ頓狂なお嫁さん」だった件、許してたもせ。娘は東京で遊んでいるらしい一人の正月はうら淋しくないかしらん「相棒」を背中で聞きながしながら新年一発目のブログ今年の「しめ縄」はいつになく豪華素朴な日本製がほしいので、そこいらのはパスしていたんだけど29日午後でしたか「コッコファームに行く」というつれあいについて行ったら、ちょうどかなりのお年寄りが、売れ残ったらしいたくさんの「しめ縄」を値下げして必死の体で売り込んでおられました(というかそんな風に見えました)「あ、これは買うな、うちの」と思ったら、やっぱりいただいてまいりました。「もっと素朴なのがいいのに」と言ったんだけど、あとのまつり年寄りで働いてる人に弱いのは褒めるべきか悲しむべきかそんなわけで、真っ赤なイセエビの踊る「しめ縄」が我が家の玄関に陣取っています。年末からこっち無駄な買い物ばっかりでも、「しめ縄」を飾っている家が減った~~~田舎はまだというか全然「アベノミックス」の好景気関係ないみたいです。
2014.01.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1