琴音の徒然草

琴音の徒然草

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

琴音4

琴音4

Favorite Blog

わすれな草のつぶやき わすれな草 55さん
花弁雪 watakorin3さん
初風 緑 midori_hatuさん
TaROさんのプライベ… フラクタルセブンさん
Canの生態 Can8811さん

Comments

琴音4 @ Re[1]:第二子を出産した話し・2(08/17) 先生ー!!!! ヤバかった、私、死ぬか…
ぱんつ@ Re:第二子を出産した話し・2(08/17) 本当にご無沙汰しております。 昔々、その…
駿河の海老太郎@ 初めまして! こんばんは! 琴音ちゃん、俺と同じSTART…
琴音4 @ Re[1]:北翔海莉の退団によせて(11/21) ぱんつさんへ 先生、お久しぶりです! 実…
ぱんつ@ ごぶさた 大変ご無沙汰してしまい、もうしわけあり…
2017.11.18
XML
夫がアメックスに入ってから、何度かその恩恵を受けております。
当たるし、良席だし!夫、ありがとう!!

さてー。神々の土地。私はもう、感動で立ち上がれず、手が震えてしまうほど良かったです。
宝塚でしか出来ない、重く暗いけれど華やかな作品。
この繊細なのに華やかな作品を、どうしても大芝居になりがちの大劇場作品でこんなにバランスよく、品良く作り上げるなんて、ウエクミ素晴らしいよ。
小劇場じゃないんだよ?!って事に本当に驚き。
色々意見はあろうが、私はとても宝塚らしい作品だと思うし、宝塚の傑作を観たっていう満足感がすごい。上田先生は現代の柴田先生だなぁ。
ただ、なぜこれにミュージカルプレイって付けたんだ、とは思ったね(笑)。殆ど歌なんて無いし。
凄いしばだけだけど、ミュージカルじゃないよね。


イリナとの雪原でのダンスとか、任官式とか、ラスプーチンの暗殺シーンとか。演出が美しい上に効果的なのでハッとする。

雪国の重い陰鬱とした雰囲気と、人々の怒りが溜まって溜まって爆発するのが、観てるこちらの心の導火線も少しずつ燃やしてくるようで、ラスト近くの二人の雪原のシーンでは嗚咽してしまった。
直接的に愛を語らないけど、二人はずっと愛を交わしてたし、そんな中でドミトリー が唯一述べる最も直接的な言葉、「ずっと呼んでみたかった」が美しくて、2人のこれまでの歳月を思ってしまって、それが美しくて切なくて。

繰り返される「麗しのイレーネ」という台詞に、全く歌わせない事に、ウエクミの伶美うららに対する愛を感じたけれど、うらら様もそれに応えてた。
なんていう存在感を出すんだ、この人と思ったし、冒頭、まぁくんが出てくるまでに3場ぐらいあるけど、
その間、ちゃんと空間を支配して、芯に立っていたのは彼女だった。スターだよ。
まぁくんとの演技の相性も良すぎて、三歩どころか一歩も引かない。それが、凄い熱量でスリリングで面白かった。
歌わせない事に関しては、それが一番彼女の良さを引き出して、歌うときに流れる妙な自信の無さが一切排除され、一貫して強い女性だったしね。
ただ、正式にトップとなると歌わないわけにはいかないし、ここが歌劇であり、彼女が娘役である以上、仕方ない事なんだね、とも思った。

ドミトリー と2人、ノブリスオブリージュを芯として生きている人で、そこに哲学を持ってるからこそ、ブレない選択をし続けるのよね。
でも、そんなドミトリー が私情に唯一負けたのがイリナを狙ったテロルで、って所がまた。


そう、そんなきっかけを作ったアレクサンドラ。これまた凄いリアルで、迫力があった。
縋るしか無かったのよね。悲しい。あの当時のヨーロッパ王室には血友病が多かったし、定めではあったのかもしれないけれど。
それでも、唯一の皇太子がそうであって、しかもその原因が自分という事、だからこその冷たい目線。優しいが盾にはならない夫。
そんなうちに彼女の心が蝕まれても当たり前だなって、それが「私の妻を馬鹿にするなと一言、言ってくれたら」の中に詰まっていて、ああ哀れな人だ、と。ただし、凄い毒母。猛毒。狂ってるから自覚もない。
国を守る自覚に目覚めたオリガの意見に、「神父様の代わりにこれから私が貴方達を守るわ」と答える噛み合わなさ。

閉じた世界だったから。最初から、フェリックスが言っていた。「それがこの家族のやり方だ」って。
その中から出たつもりが、強烈な負の引力で引き戻されて戻っていく。猫背に肩を抱き合い退場していく後ろ姿に、冷たいものが背筋を通った。
閉じたら、この扉は開かないし、もう、破滅するって分かっているのに戻れないオリガ。怖かった。
だいたい、ラスプーチンに言われなくても、ドミトリー の愛する人がイリナだって、舞踏会で踊るのを見て気がついていたよね。
だけど、国のため、家族のため、自分の初恋のために結婚するって決めて、ドミトリー は優しく温かい人だし、過去の恋に走らないとも知ってて婚約したわけじゃん。
怪しい坊主のおめーに言われたくなし、ましてや、「それは誰?」とか聞いてんじゃねーよ、ママぁ!!って思ったろうな(笑)。いや、そんな口悪くない感じでね(笑)。

最後の皇太后の「帰るわよ私は」の台詞もすごく響くし、数少ない歌の中でドミトリー が「やがてくる春」と祖国の大地を思う事にぐっとくるし(ここは退団仕様ですね。宝塚の事を歌うまぁくんにも思えた)、まだまだ言いたいことが沢山あるけど、とりあえずここまで。
一つ一つ、細かく語りたくなりすぎて、もう困ってる!

あ、ショーに関しては、芝居の余韻を引きずり過ぎて、明るくていいショーだなって思っただけで通り過ぎてしまった。ゴメンね稲葉くん(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.18 23:01:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: