全9件 (9件中 1-9件目)
1
諸事情により暫くブログのアップができません・・・追記ちなみに仕事でも体調ではありませんのでご心配は無用です。(^_^)v
2011年01月12日
コメント(40)

タイトルそのまんまっす(爆これも暮れから正月にかけて作りましたが・・・まだ残ってます。^_^;牛スジと大根の煮物と一緒に下ごしらえをして、冷凍庫にストックしてあったデミグラスソースと缶詰のデミグラスソースを足して煮込みましたン♪最初にニンニク、玉ねぎ、セロリ、ニンジンの皮などをよく炒めてからソースと合わせて1~2時間煮込んで荒熱が取れてからミキサーでガー!!っとして、もう一度少し煮込んでから下ごしらえをした牛スジを入れて数時間煮込みました。最初はゆるめのソースで煮込まないとこげ付きやすいです。ちなみに暖かいと言うか熱いままミキサーにかけるとフタがぶっ飛び、中身が飛び散りますのでご注意を・・・
2011年01月10日
コメント(34)

先日のヤスリで○○○を作りたい(爆・・・その3(たぶん最終回)で登場したトビカ 黒染めスプレー トップコート(マットタイプ)で遊んでみました♪ちなみに本当の黒染めって薬品等で黒く酸化させるのですがシロウトが扱うにはいろいろと面倒な所があるのでコレを使いました。釘で作ったパイプ用のタンパー&ピックです。やはり何度か使っていると先端が剥げてきますが・・・一応問題は無いっす。友達のさかおおさんに作ってもらった銀のピアスです。塗装の肌にザラツキ感がありますが、これも慣れてしまえば問題は無いっす。元々は ねこママさんが持っていたスリムタイプのジッポです。真鍮の地肌がそのままで使っていると手に真鍮の匂いがつくのであまり使ってませんでしたが、折角あるのにもったいないのでスプレーしてみましたが、これも使用感は良いです。塗装前の脱脂洗浄にはアセトンと言う有機溶剤を使いました。アセトンはマニキュアの除光液などの主成分として使われています。ちなみに密閉された部屋で使うとラリっちゃいます。このスプレーの溶剤も有機溶剤を使っているので、やはり密閉された部屋だとラリっちゃいます。スプレーしてから触れるぐらいまでに乾くのが数分なのですが実際に使えるように・・・っと言うか、実用性能が出るまで24時間とありましたが、寒いせいか24時間以上かかりました。更に焼き付き効果を狙ってオーブンで200~230度で60~90分焼きました。まぁ特殊な用途のスプレーなので皆様には使う機会は無いでしょうけど一応、お遊びのご報告でした。(^^ゞ
2011年01月10日
コメント(20)

マンションのイベントで餅つき大会がありました。去年から始めたイベントです。去年は1月の終わり近くでしたが、今年は昨日の1月8日でした。他にも刃物の研ぎ屋さんに来て頂いたり、山梨県(多分(爆)の物産展がありました。ねこママさんはリンゴを買い込んでました。(爆っとその頃、私は・・・ねこママさんのご実家から大量のサツマイモがいっぱい届きましたのでこねくりたおしておりました(爆
2011年01月09日
コメント(16)

牛スジと大根の煮物が残っていたので出汁で伸ばして・・・うどんがまたもや見えませんが牛スジうどんっす~(^^♪トッピングはこれまた残り物の卵焼きを乗っけましたン♪あるものでなんとかやってます。?おさりょさん
2011年01月07日
コメント(36)

3匹並んでいたので・・・毛布、掛けときましたン♪
2011年01月06日
コメント(26)

去年の夏の終わりからダラダラ続けていたヤスリで○○○を作りたい(爆・・・シリーズ一応、今回で最終回にしたいと思います。製作工程や作業するのに購入したヤスリやドリルの刃や作業しやすくするのに自分で作った物や失敗した時の写真は結構有るんですがあまりにも沢山で記事がバカみたいに長くなっちゃうのでとりあえず完成品の写真と作った感想&失敗した事などを書いて最終回としたいと思います。(ってそれでも長いです。)全体写真です。刃の部分です。柄の部分です。全体で20センチ弱になりました。また前回の記事の時と刃の根元の部分の形を変更しました。感想と失敗点です。楽しかったですが・・・大変でした(爆ヤスリは硬いのでグラインダーでヤスリ目を削る事は出来ましたが手作業で布ヤスリや鉄工用のヤスリを使って削るのはかなり大変でってーか削れねージャンか!!って感じでなので炭火で焼いて柔らかくして作業しましたが・・・反りました(爆仕方ないので何とか治しましたが、まだ反っています。高温で焼いて柔らかくしたので(焼きなましと言います。)硬度が低くなっているので最後に高温処理&冷却(焼き入れ)と焼き戻しと言う処理をして硬度を上げなければならないのですが、失敗するとまた反っちゃうし、最悪は割れてしまうので熱処理せずにこのままの硬度で良しとする事にしました。また柄を作って穴を開けている時に柄を割ってしまい2液性のエポキシ接着剤で補修しました。元々のヤスリの幅が2センチ強しかなかったので削っている内に最初に考えていたデザインからどんどん変わっていき『まっいっか~』てな感じで完成させちゃいましたがもし次回作る時はちゃんとデザインを考えてナイフ用の鋼材を手に入れて作りたいと思います。ちなみに色が黒いのはヤスリ(炭素工具鋼=ハイカーボンスチール)はとても錆びやすい材質なので防錆処理として黒く塗装しました。使ったのは・・・トビカ 黒染めスプレー トップコート(マットタイプ)と言うスプレーです。他にもお遊び半分で使ってみましたが、優れ物です。(^_^)vまた作り始めた時にlifof師匠にいろいろ相談したら『ベルトサンダーがあったら作業が楽だから』とプロ用のを貸してくれると言われたのですが、断ってしまいました・・・^_^;今考えればお借りしておけば良かったと思いました。ネットで自作ナイフの事をいろいろ調べたらナイフ用のベルトサンダーを売っているのを見つけましたが・・・¥40万程しました(爆死機会があればまた作ってみたいと思いますが、せめてD.I.Y用のベルトサンダーと出来れば同じくD.I.Y用のボール盤が欲しいところです。候補は・・・ブラック&デッカー B&D ドラッグスターベルトサンダー KA3000っとリョービ RYOBI 卓上ボール盤 TB-1131Kです。どちらもD.I.Y用で性能が良さげでお値段もお手頃です・・・っが購入できるか出来ないかはねこママさん次第です(マジホントは鞘を作って最終回としたかったのですが材料を何にしようか迷っているのと、時間が取れそうにもないので、ひとまず今回で最終回としたいと思います。長々とお付き合い頂きありがとうございました。
2011年01月03日
コメント(30)

暮れから正月にかけて、煮豚チャーシュウ(甘辛と甘くないタイプ)卵焼き(小エビのすり身入り)、牛スジと大根を出汁であっさり煮た物ザク切りキャベツの天婦羅(最近ハマってます。)、パン(久々っす。)お雑煮(何故かゴボウ入り)、牛スジのビーフシチューなどなどいろいろ作りましたが・・・パウンドケーキ・・・焼きましたよ~(^_^)v胡桃とアーモンドをザックザク入れました~\(^o^)/実はコレ正確に言うとパウンドケーキではないんです。普通はバターをクリーム状にして作るんですが、今回は生クリームを7~8分立てにして粉類を混ぜました。TV番組の『太一xケンタロウ 男子ごはん』ってーのでクリスマス前にやっていたチョコレートケーキのレシピを参考にして作ってみました。バターをクリーム状にするより簡単だし、そこそこしっとり感もあるしかーなーりーお手軽でした。(^^♪生クリームは基本的に粉と同量でバターの代わりってー感じっす。
2011年01月02日
コメント(20)

皆様、明けましておめでとうございます。\(^o^)/昨年はブログの更新も途切れ途切れで、皆様のところに寄っても読み逃げばかりで不義理をしてしまいました・・・年が明けてもまだまだバタバタしていまして、暫くはこの様な状態が続きますが、今年も宜しくお願い致します。(^^ゞ初日の出(ねこママ撮影)朝日に照らされる富士山(ねこママ撮影)
2011年01月01日
コメント(28)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

