マイライフ・マイシネマアルカディア

マイライフ・マイシネマアルカディア

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ミリオン@ Re:「ツ、イ、ラ、ク」を読んで(08/25) New! こんばんは。 本を読むのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:読書レビュー 「あられもない祈り」島本理生:著 河出文庫(11/20) New! こんばんは。 物語は面白いですね。見るの…
ミリオン@ Re:読書レビュー 「幸福な食卓」瀬尾まい子:著 電子図書館(11/19) New! こんばんは。 本を読むのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:TV「女帝」を見て(08/24) New! こんばんは。 素敵な作品ですね。見るのが…
ミリオン@ Re:読書レビュー 「夏の裁断」島本理生:著 文藝春秋(11/18) おはようごさいます。 素敵な作品ですね。…
2020.05.06
XML
カテゴリ: 家で見た映画



予想だにしない展開と結末。
物語の設定に衝撃を受けた。

「君の膵臓をたべたい」
この猟奇的、カニバリズム(食人風習)的な題名は見ることも読むことも忌避する原動であった。悲惨なものを本能的に忌み嫌う私はどんなにヒットしようとも見る気を起こさなかった。また、実写映画でのキャストが好きでなかったことも実写版を見ない結果となった。アニメでも食指は動かなかったけれど、実写と違い、原作から想像される登場人物を造形できるので見てもいい気持ちはあった。今回、NHKで放送されたので録画して見た。

見てみるとそれは衝撃であった。
主人公は僕であるのだが、女子高生・山内桜良を中心に展開する。偶然な病院での出会いから、秘密を共有する者となり、日々、生活を謳歌しようと生きる。やりたいことがいっぱいあった。
「君の膵臓をたべたい」
この言葉の意味するところが説明されるが、この言葉はクライマックスに大きな意味を放つ。私が忌み嫌った猟奇的な「君の膵臓をたべたい」という言葉が、重要な意味を持つキーフレーズとして携帯電話に残された時、かけがえのない”言霊”となった。



人が人に興味を持つことは大切なことだ。
人が人と関わり合いを持つことは大切なことだ。
予期しない展開と予期しない出来事と予期しない結末にはらはらと幾度も涙を流し、感動した。驚いた。衝撃を受けた。

見当違いだけれど、”ハグ”のありがたみを肌で感じられるくらい、感じ取った。

素敵な作品だ。
いい作品だ。

しかし、ランチに待ち合わせたカフェで閉店までよく待ったね。

合掌。

2018年/日本/108分/G

監督:牛嶋新一郎
原作:住野よる

出演(声):高杉真宙、Lynn、藤井ゆきよ、内田雄馬、福島潤、田中敦子、三木眞一郎、和久井映見

お薦め度
「​ 君の膵臓をたべたい ​」 ★★★★☆(90%)

映画.COM「​ 君の膵臓をたべたい ​」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.06 19:48:39
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

キメジマ

キメジマ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: