全9件 (9件中 1-9件目)
1
タウン・ザ・スパイラルの第4話に、チョロQHG2のレースシステムについての説明を加えておきました。第4話の会話の途中を若干改変させていただき、そこに説明のページにジャンプするリンクを挟んだという形です。Qsレッカーがスタスト、ビーステにライセンスやチームバトルなどについてを説明しているという内容になっています。ぜひ見てみてください~。また、こちらは一昨日の話ですが、第59話にwcvさんが描いてくれた挿絵を貼っておきましたので、そちらもご覧になっていただけたらと思います。
2013.02.26
コメント(4)

今回もまた昨日のプレイを書きます~。一昨日の段階でHGGPの第3戦まで終えており、もうあと少しすれば制覇できるな~と思いながら第4戦に挑戦。・・・ところが、その第4戦のNEWジャングルに大苦戦しましたwかなり時間をかけたのですが、何度やりなおしても1位が取れず・・、終いには諦めて2位で次に進むことにしました。うーん、苦手コースだったということなんですかね・・。さて、気を取り直して第5戦と第6戦は問題なくクリア。ということで、こちらが総合結果。結局、ブラックシャドーは3位に終わりました。最後はテスタロッサを使ってました。こうして、エンディングです。このゲーム全体の感想ですが、挙動はやはり他のいくつかのチョロQシリーズには劣りますが、とにかくまず評価できるのは、敵車がかなり張り合いのあるレベルな点ですね。チョロQHG3ぐらいの強さレベルを持ってます。まあ途中のスプリントレースはあんまり速くないところもあるんですが、特に終盤はこちらの最高パーツに合った強さです。あと、コースのいくつかは貫禄があるのもいいですねw個人的にはウエスタンキャニオンやドリームパークが好きですね~。まあ逆にいくつか微妙なコースもありますが・・。(このゲームではオーバルコースの必要性はあまり感じられなかったかな・・。)さて、エンディング後は最後のパーツショップが登場しましたが、値段が高いので少ししか買えず。強力パーツの威力は確かめたいところなので、そこを見るまではプレイすることになるかな・・?そういえば、エンディング後に思い出したんですが、レイアウト変更を全く活かさなかったなと。これって、変えるとどれくらい操作性に影響するものだったんでしょうか。・・まあ、それも今度試しますw
2013.02.25
コメント(0)
今回も昨日のプレイを書いていきます~。昨日はスプリント上級と、特殊レース(スプリントとGP以外のレース)を主にやりました。特殊レースは難しいですね~。特にダートトライアルなんかは慣れないと大変です・・。ところで、ダートトライアルのミニとビッグとHGの違いがあんまり感じられないんですが・・、どういう意味で分けてあるんですかね?HGに行くにつれて若干敵が速くなってる気もしますが、わざわざミニとビッグで段階を踏ませた意味が謎です・・。耐久レースは忍耐力も必要ですね。ドリームパークを7周もさせてくるとは・・。その後、HGGPを第3戦を終えたところまで進めました。まあ何度かやり直しを使い、順調に1位を取り続けています。ちなみに、ブラックシャドーが現時点で総合4位にいるんですが、これは仕様ですかね?まだプレイ時間が大したこともないのになんなのですが、ここでレースの攻略法をまとめてみます。・十字キーは小刻みに押す使い方が有効。スリップのリスク軽減かつスムーズなコーナリングができます。・一部コーナー(ドリームパークのジェットコースターのような区間や、海岸リゾートの第一ヘアピンなど)では車体をコーナーアウト側にすらしながら走った方が速いことがあります。・スノー&アイスでGPの敵はオフロード系(ビッグタイヤ)を履いていますが普通にスタッドレスを履いた方が速いかと。・水中では自在にシフトダウンできるMTの方が有利です。低いギアに下げることで、スピードが少しマシになったりします。・このゲームでは空中でもブレーキングが可能。グレートスタジアムの第1コーナーなどではその性質を使うと良いです。以上です。それにしても、もう早くもこのゲームはクリアできそうですね。長さ的にはチョロQ3と同じくらいか、それより短いか・・ってくらいですかね。
2013.02.24
コメント(0)
昨日の日記の続きですが、昨日は宣言通りチョロQHGをやったのでそれについて。まずセリカを選んでスタート。無難にスプリントレースから始めていきました。まあ、初期パーツだと2コース目以降で早々と明らかなパーツ負けをしますね。というところで2800ターボエンジンと4速MTを購入します。案外、初期の所持金が高いですねwこのゲームは最高速がとても大事のようです。トップスピードが出やすい仕様なので、最高速の差が顕著に現れます。なので、エンジンとのバランスがうんぬんよりも、まず最高速を鍛えないとお話になりません。さて、新パーツショップの開店後に、そういうわけでいきなり5速MTを飛ばして6速MTを購入・・なんですが、まあ、カントリーGPのパーツ制限に引っ掛かるわけですwGPにもパーツ制限があるのか、と思いつつ以降に5速MTも購入。他、ハイグリップタイヤ、クイックステア、重合金シャーシ購入でカントリーGP出場しました。・・えっと・・・、しかしながら、自分の力だとこのパーツじゃ無理でした(汗何回かやり直しも使ってみたのですが、結局のところ総合2位で終えました。まさかのカントリーGP大苦戦wこの後に気付いたのですが、最高速はミッションだけではないわけですね。CPUやウィングでも微弱ながら最高速強化が可能で、最高速がとても大事なこのゲームでは、この少しの強化も結構重要でした。特に、CPUの効果は大きいですね。そういったものと、さらにレーシングタイヤ、オフロードタイヤ、3000NA、スーパークイック購入で(この合間にFDのボディも購入w)カントリーGPに出場すると、今度は圧勝でした。さっき大苦戦してたのは何だったのかというほどですw続いて、6速MTも買ってあるのでグローバルGPも出場し、こちらも楽に勝利。といったところで、昨日は終えました。いろいろな種類のレースがたくさんある印象だったのですが、スプリントとGPだけに集中しちゃうとあっさりな流れですね。(ちなみに、パーツ制限レースなどは、少しはやってみたのですがいまいち勝てずにあまり進んでいません。)スプリントとGPはリンクしてるわけではないようなので、GP制覇だけを目標にしちゃうともっと速く進んじゃうのかな・・?あと、3つ目のパーツショップ登場がやたらと早くて、ずいぶん簡単に300km/hが出せちゃいますね。まあこちらがそういう最高速が出せる分、相手もそういうスピードを出してきちゃうんですが。次は早くもHGGP。ここは以前に弟のデータで大苦戦したので、覚悟して挑みますw
2013.02.23
コメント(0)
これからチョロQHGを始めからプレイしてみようと思います。前に少し書いたのですが、チョロQHGは弟がメインにやってたので、自分はあまりやってないのです。ちなみに現状だと、チョロQHGは挙動が微妙であんまり面白いイメージを持ってないのですが・・、評価が変わることになればいいなぁ。まあともかく、これから楽しんでみようと思いますw
2013.02.22
コメント(2)

アイコンS Road GT-Rです。作ってみたかったんですよねw今回はロータリーさん考案の例の貼り付け方式で作ってます。なので、作るのは見た目よりも簡単ですよ。
2013.02.21
コメント(0)
1ヶ月以上前の話になるんですが、自分もスマホを持ちましたwでも、今のところは普通の携帯のような扱いですかね。いくらスマホでもやはりネットはパソコンの方が楽ですよね。まあ、大学入ったら蹴活等で使うでしょうから、これからだと思われ?案外書くことなかったんで、これでw
2013.02.20
コメント(0)
タウン・ザ・スパイラルの第59話を更新しました。ぜひ見てください~。今回はちゃんとしたあらすじを入れときました。(見ていた方でも忘れてるかもしれませんが、57話と58話ではネタ要素的にあらすじを入れていましたw)
2013.02.18
コメント(4)
受験終えてます^^いつ終えたかについては、一応個人情報的に考えて明記しませんが。まあ結局、第1志望というわけにはいかなそうですが、浪人が避けられるところの合格は出ました。これから更新復活していくので、よろしくです~。長く開いてしまったから、サイトの活気を戻すのは難しいかもしれませんが・・・。
2013.02.17
コメント(3)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


