超時空自転車通勤 ~湘南編~

超時空自転車通勤 ~湘南編~

PR

カレンダー

プロフィール

nekki5149

nekki5149

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.12.10
XML
テーマ: 自転車(13601)
 「 湧き水の矢川緑地保全地区は冬はどうなるのでしょうか?

ママ下湧水公園
ママ下湧水公園 posted by (C)nekki5149


 <ママ下湧水とは?>

 以前にもご紹介いたしましたが,「ママ」とは,多摩川が氾濫してできた崖のことです。

 「ハケ」と称されることもあります。

 こうした段丘と呼ばれる崖線は湧き水が多く,古くから地域の住民に慕われていました。

 この辺り一帯には,今回訪れたママ下湧水公園,矢川緑地保全地域のほかにも,谷保天満宮や城山公園ハケ下散策路など,現代にも湧き水のある地が多く残っています。



 詳細は,以前に5月25日の記事「 今週のポタリングのまとめ<湧水ポタリング編> 」にてまとめております。

 住所なども紹介してありますのでよろしかったらご参考にお使いください。


 <ママ下湧水公園>

ママ下橋
ママ下橋 posted by (C)nekki5149

 悪名高い「ママ下橋」です。

 ちょうど湧水ポイントの上にかかる橋だけに,湧き水の量が一気に減り,一時は枯れてしまうことが心配されました。

 この道路の先は道がうまく抜けておらず,開発計画には反対も多く,自然破壊であるとか,土建屋のための仕事として非難されることも多い橋です。


ママ下湧水公園階段
ママ下湧水公園階段 posted by (C)nekki5149

 ママと呼ばれる崖の上へと出られる階段です。公園内に2箇所の段丘を越える階段があります。


野菜洗い場
野菜洗い場 posted by (C)nekki5149




立ち入り禁止の水源
立ち入り禁止の水源 posted by (C)nekki5149

 左隣は,立ち入り禁止となっていますが,もう一つの水源になっているようです。

 こちらからも水が音を立てて流れてくることが分かります。

化石をモチーフにした案内板
化石をモチーフにした案内板 posted by (C)nekki5149

 化石をモチーフにした解説板です。

 この辺りは,多摩川氾濫で削られてできた段丘だけに,崖からこうした貝が古くから見つかったそうです。

 根川緑道の近くにある国立市の貝殻坂も,由来は同じ理由だそうです。

 この後,今度は立川段丘からの湧き水である矢川へと行きました。(「 湧き水の矢川緑地保全地区は冬はどうなるのでしょうか? 」参照)


 <本日は自転車通勤日和>

 実によい天気でしたので,安心して走行できました。

 相変わらず復路は真っ暗闇で逆走自転車は多いですが,事故もなく無事に帰宅できました。


キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/アストラーレ8/CC-CD200N による走行記録です。
      (往路)        (復路)      
走行距離 4.23km       4.34km
走行時間 12分15秒       15分20秒

積算距離 3797.7km     3802.1km

最高速度 34.0km/h     32.7km/h
平均速度 20.8km/h     17.0km/h



ランキング参加中。クリックご協力お願いいたします。
      ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 自転車ブログへ banner2.gif

お陰さまで現在 にほんブログ村 自転車 14 位(通勤・通学部門 位)
人気ブログランキング 自転車・サイクリング 15 位です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.10 22:39:48
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: